ムーヴ
x
Gizport

ムーヴ の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
230 - 240 件目を表示
全般
 
質問者が納得>>両面テープタイプのウッド調パネルつけてる方、フィット感はどうですか? ピッタリは全体にないです。メーカー純正品以外はそれなりに加工が必要ですよ。
5940日前view53
全般
 
質問者が納得私は連動でフロアイルミ着けました。 型式はL150系ですが、緑→+ 白青(中央)→-コントロール 白黒→- で、LEDの-配線を-コントロールに結線します。 +配線はヒューズ付き電源を使いヒューズボックスから分岐すると良いです。
5944日前view8
全般
 
質問者が納得整備士です。 9/30日のリコールでしたら、ミッションかブレーキマスターですから、エンジンには関係ないですが、ブレーキマスターの脱着でアクセルワイヤーの取り回しを変えた可能性がありますが、2.000rpmもアイドリングがあるなら、整備士は異常な状態が解るはずですし、その状態でユーザーに車を返しする事も考えにくいですね。 もし常にその状態なら、レンタカーを用意してでも修理をするはずですがね。 朝夕のエンジンが冷えた状態で、ファーストアイドルが効いてる時だけなら、車は正常な可能性もありますね。 貴方と整備士との...
5974日前view91
全般
 
質問者が納得解決策があるなら実行するのが一番だと思います。 全てのチューブを掃除すればいい、100本もないでしょ。 次はその結果を教えて欲しいと思います。 その症状直せるのって凄いと思います。
6035日前view68
全般
 
質問者が納得一度、オレンジ線をIG(イグニッション、つまりキーをONにしたときに通電する線)につないでみては?あと、配線はどこで取っていますか?できればキーシリンダー裏から取った方がいいと思いますよ。大変ですけど・・・。ちなみにIG線は2種類ある車もありますが、スタータに回しても通電してる方(IG1)から取ってください。
6059日前view92
全般
 
質問者が納得長く乗るつもりなら4ATの方が良いと思います、CVTは燃費が良くても10万キロでCVTのベルトを交換しているようなので費用が掛かります。 低燃費で節約できた費用がベルト交換で消えてしまいます。
6136日前view6
全般
 
質問者が納得エンジンの出来はスズキの方が上。 精度が高いので、最良のオイルを頻繁に交換しないとダメ。 ダイハツ車はトヨタ系。緩めに作ってあるのでオイルの質が悪くても 壊れないし、まぁダランダランとよく回る。 車が大好きならスズキ。足として割り切るならダイハツ。 また、ロールバンパーは違法です。 普通のバンパーに比べて接触面が狭いので、人にぶつかったときのダメージが 大きいそうです。特に子供の内臓破裂。 足回り、こんなにいじったら、ベース車両の性能なんて関係ないのでは?
6153日前view21
全般
 
質問者が納得恐らく今回のタービン故障は、タービン自身の問題ではなくエンジンが故障したことによって起きていたのだと思います。 すぐに調子が悪くなったのもエンジン自体に問題があったまま取り付けたために、タービンが耐えきれずに故障したためでしょう。 ディーラーさんの言う通り、エンジン側の圧力が上がらないために、タービンの方に負担がかかって故障したのだと思います。 => これは、理屈通りです。 今回は、早く問題が発生してタービンに関しては無償で修理してもらえるのですから、ある意味ラッキーだったと思います。 補足 エンジ...
6183日前view125
全般
 
質問者が納得感じからすると、焼きつき見たいな感じですね? 交換部品にもよりますが、ターボ交換時、オイルパイプの交換&オイル通路の清掃はしたのかな? その辺をきちんとやらないと、せっかく新しいターボを取り付けても、スラッジ等でオイル穴が詰まり、ターボが焼きついてしまうのです。 もしくは、リンク品ターボの不良でしょう。
6199日前view88
全般
 
質問者が納得衝突安全性では、軽と普通車の差は歴然です。 軽が維持費で有利なのは間違いないです。下記のサイトをご参考に。 http://www3.zero.ad.jp/baiky/page317.html 軽なら、今はダイハツが一番良いです。スズキは少しコストダウンが行き過ぎていますし。 普通車のコンパクトなら、選択範囲はすごく広いですね。ムーブも結構高いですから、その予算範囲なら色々選べます。 安全性が気になるなら、普通車のコンパクトカーにするべきでしょう。 ディーラーが言う1000より1300の方がいいというのは...
6194日前view77

この製品について質問する