307
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"プジョー"80 - 90 件目を表示
全般
 
質問者が納得コンピュータユニットだから社外って無いと思います。 さすがプジョーですね。
3248日前view20
全般
 
質問者が納得十年程前の車はウインカーとヘッドライトは別部品でしたが、今の一体型になり取付時間が削減されたはず。またミラーウインカーは現行通常品より部品価格は高いでしょうが、一体型はミラー取付時に配線接続が一つ増えますが、フェンダーの加工行程と配線接続&ハメコミ行程が削減できます。さらには流行のデザインで販売訴求力が上がります。今後メーカーは該当車種を増やし部品メーカーに単価ダウンを図りさらにコストダウン効果ねらう…軽自動車にまで普及しつつあるからにはそんな理由じゃないでしょうか。
5959日前view16
全般
 
質問者が納得インプレッサでもただのオートマのセダンならスポーツワゴンと同じかそれより安くないですか。WRXは別格なので高いのは当たり前です。ところで一体車検代40万の内訳は何なんでしょうね。普通の車検屋に出したら10万で通るかも。
2923日前view20
全般
 
質問者が納得完全な不動状態ならカーキャリアで取りにくるでしょうが、自走できるなら自走で持っていくと思います。 自走させることでエンジンや他の状態のチェックもできるでしょうし、時間や経費の節約にもなりますからね。 ちょっとした不具合ならお店まで持ち込むのが普通だと思いますから、取りにきてくれるだけでもマシじゃないですか?
5980日前view14
全般
 
質問者が納得オートマはソレノイドバルブでしょうかね。3〜40万円の定番修理です また、後期のT6は少ないですが、前期はインマニが突然破裂するトラブルも良くありました。10〜20万円くらいですが、急な爆発音と走行不能になるのでオートマと合わせて泣所です
3351日前view32
全般
 
質問者が納得ブレーキについては使用状況によってかなりの差が出ますから、一概に距離だけでは判断できません。 確かに国産車と比較すると磨耗は早いのですが、実際に目視で残量確認をし判断してください。 本来はローターごとに使用限界が決まっているのですが、大雑把な判断方法でローターを爪でなぞり、ローターの外縁に爪が引っかかるようであれば交換時期に入っていると考えて良いでしょう。
5996日前view13
全般
 
質問者が納得207CCも307CCもお尻にトランクがあるので全長は長くなっています。 さらにルーフを少しでも小さくするためにフロントガラスの傾斜もきつくなっています。全幅は変わりませんが全高は低くなっています。
6075日前view15
全般
 
質問者が納得>・・・そのくるまは「はずれ」の車だったために・・・   と言うよりも・・・    オーナーになった人がラテン系のクルマを理解できていない為に、購入後にイメージしていた物と違うとか使い勝手が・・・ とかで乗り換えるケースは多いですね。    ラテン系の輸入車をデザインとかのイメージだけで、国産車と同じ感覚で扱うからなんですよね。    我慢して乗るくらいなら早い時期なら、国産車で車格が上の新車に乗り換えられるので・・・ って感じなんですよ。     まぁ、クルマ的には問題が無くても、購入したオーナーからすれ...
6093日前view24
全般
 
質問者が納得ランクルという車には特定の需要がありますんで値落ちは少ないでしょうが、単純にデカイという欠点?があります。 道路事情によっては持て余すこともあるでしょう。 一方ボルボは日本法人とヤナセの力で日本では高級車扱いされていますが、その昔アメリカでは「ただ頑丈なだけ」の車 (※「壊れない車」ではありません)でした。今の日本法人もちょっとゴタゴタしてるみたいですので、サービスやリセールを 第一に考えるとちょっと手を出しにくいかと。 ボルボが好きならV70でも良いと思いますが、BMWやベンツのワゴンにしたほうが良いよ...
6093日前view20
全般
 
質問者が納得面白いと思いますね。 でも偽者も出てきそうですね。 レクサスマークつけたトヨタ車みたいなやつ。
6136日前view17

この製品について質問する