D80
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"風景"61 件の検索結果
全般
 
質問者が納得TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)がおすすめです。http://kakaku.com/item/K0000183010/15倍ズーム手ぶれ補正付きは非常に使い勝手が良く、重さも450グラムとこの性能にしては軽く負担が少ないです。風景では望遠は不要かとも思われますが、思わぬところで動物に出くわしたりしてシャッターチャンスを逃すと悔しい思いをするので、1本だけを持ち歩くのであればこういった高倍率ズームがおすすめです。以下のサイトでレンズスペック...
4847日前view86
全般
 
質問者が納得消去法でいきます。 まずD60、α200、α350はペンタミラーファインダーですのでエントリー機でありペンタミラーファインダーを使っているので、ファインダーが暗くボディもペンタプリズムのものより精度が求められないのでやめた方が良いでしょう。 オリンパスK510Dはフォーマット部分が小さいのでCCD/CMOSのエラーが出やすいと考えます。 D80はダストリダクションがついていないのでCCD/CMOSにほこりがついても落とせません。 また、ニコンは手ぶれ補正とかをレンズ側で行うのでその分レンズが高いです。 K1
5810日前view82
全般
 
質問者が納得私も17-50mmをお勧めいたします。D80の場合は17-50mmを135規格(35mmフィルムカメラ)に換算すると25.5-75mmのレンズという事になります。28-75mmの場合は42-112.5mmと標準から中望遠域になります。f2.8の明るさを生かしてポートレートを主に撮影されるなら28-75mmの方が良いでしょうが、質問者の撮影目的には広角域の広い物が適すると思います。お使いのSB-600の照射角は24-85mmの範囲をカバーしていますので、スピードライトでの撮影でも問題はありません。
5947日前view75
全般
 
質問者が納得色の違いと諧調の差は、撮像素子の違いと映像処理エンジンの違いとお考え下さい。撮像素子としては・・・・ニコンD80はCCD、キヤノン40DはCMOSセンサーです。ニコンは撮像素子の生産が出来ないため外部調達ですが、キヤノンはCMOSセンサーは自社生産です。コストとしてはCCDの方が製造工程が遥かに多いため高いです。*最近携帯に搭載する撮像素子はCCDからCMOSセンサーにシフトしてきています(コストメリット)この撮像素子と映像処理エンジンが自前で開発し生産できるキヤノンの方が特に諧調(色と明暗を軟らかく自然な...
5950日前view44
全般
 
質問者が納得>電車や飛行機等を撮る時 連写速度が速い方がいいのでしょうか?? 電車や飛行機等では普通置きピン(一定の場所にピントを合わせて置く)をしたり、流し撮りをしたりしますよ。ですから連射速度などは要りません。昔プロとしてスポーツ写真を撮っていましたが、連射速度が必要なのではなく、シャッターを切った後に次のチャンスを狙う為に、出来るだけ早くチャージが出来る(シャッターを切るための準備)という意味で連射速度が速い機種を欲しがりました。(5駒/秒撮れるなら次のシャッターチャンスまでは0.2秒でチャージできますが3駒/秒...
5965日前view83
全般
 
質問者が納得乗り物であれば、連写の速度に優れた40Dの方が、より良いと言えるかもしれませんね。ただ、金属製の防塵・防滴ボディのため、外装がプラスチック製のD80より重めです。自分はD80使用中です。連写速度を重視する使い方をしないのと、旅行等で持ち歩くのに小型軽量を重視したからです。40Dにはその他、ライブビュー機能やローパフィルタのゴミ取り機能などもありますが、どちらも絶対的なものではない(ライブビューは、AF時に映像が途切れてしまうので、被写体を追うような場合には使えない。ゴミ取り機能でも取れないゴミは付くので、結...
5968日前view38
全般
 
質問者が納得20万あって、その選択肢の中なら断然EOS40Dがいいと思います。最新の機能が搭載されて連写も早い!レンズは、風景中心なら広角レンズ、CANONなら10mm-22mmというのがあります。その組み合わせで、私の職場の同僚が2人購入しました。でも、レンズは18-200mmを普段つけておけば大体のシーンはカバーできます。ちなみに、20万で本体だけなら NIKON D300がいいのでは。私はNIKONユーザーです。
5993日前view41
全般
 
質問者が納得風景・スナップということで、シグマ 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM シグマ 10-20mm F3.5 EX DC HSMこのあたりを試してみられてはいかがでしょう?
5121日前view42
全般
 
質問者が納得ゴミ取り機能の有用性は、どのように撮影するかにもかなり依存します。絞って撮らないのであればあまり必要ないと私は思います。私はF2.8~5.6での撮影が多いので、ゴミ取り不要派です。もしも、ゴミ取り機能を重要視するのであれば、オリンパス機を勧めます。他のメーカーのゴミ取り機能は、オリンパスと比較すればおまけ程度のものです。オリンパスのゴミ取り機能は超音波でゴミを落とすのですが、ゴミゼロと言っていいくらい良く落ちます。また、オリンパスは最初のデジタル一眼レフであるE-1からゴミ取り機能を搭載しています。ゴミ取り...
6034日前view40
全般
 
質問者が納得AF時に一からシステムを作り直し、デジタル専用のマウントを併設しているのがキヤノンそのまま使い続け、使えるとはいえないようなレンズまであるのがニコンです。ニコンのホームページを見れば小さくですが載っていると思います。撮影対象からレンズの買い替えが頻繁に発生すると思いますので、D300か40Dをお勧めします。京都や奈良を撮る場合は三脚使用禁止の箇所が多いので、手振れ補正レンズもあわせて購入すればいいと思います。すべてのレンズ手振れ補正じゃないと嫌だとお思いになったら、他社をお勧めします。
6060日前view100

この製品について質問する