Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
86
view
全般

トヨタとホンダは、エコにこだわらず、ハイパワースポーツカーを開発して...

トヨタとホンダは、エコにこだわらず、ハイパワースポーツカーを開発してみては如何でしょうか? トヨタはクラウンアスリートに搭載されている3.5Lエンジンにスーパーチャージャー付けて、400馬力ぐらいのスポーツカーを作ってスープラの後継車として売ってみてはどうなんでしょうか?
それから、ライトウェイトスポーツカーとして、カローラに搭載されている1.8Lエンジンにターボを付けてミッドシップに積んでMR2のような車を作っても良いんじゃないでしょうか?

ホンダはレジェンドのエンジンをDOHC化してミッドシップに積んで、NSXの後継車として売ってみてはどうなんでしょうか?

他にも、こんなスポーツカーを開発してほしいと思うものがあれば、回答をお願いします。

コストがかかるから無理というような回答はお断りです。
Yahoo!知恵袋 5381日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
現在、200馬力オーバーの車に乗っていますが、
ハッキリ言って、パワーを持て余しますね。峠でも
思い切りアクセル踏み込むことは殆ど出来ない
です。

これから僕が望むスポーツカー像は・・
ご質問にも書かれていますが、ライトウェイト
スポーツです。

小排気量の多段クロスミッション(6MT,7MT
など・・)が今は一番欲しいです。



総括すると、

①一般的な峠で使いきれる位のパワー。

②振り回して楽しい軽快な足回り。

③5ナンバーサイズ(規制枠ぎりぎりではなく小さい
もの)

④マニュアルの多段クロスミッション。

が欲しいです。

蛇足ですが、トヨタのIQの様な不恰好な車はNGです。
Yahoo!知恵袋 5380日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
16
Views
質問者が納得知らん。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
2978日前view16
全般
14
Views
質問者が納得リアタイヤが簡単にグリップを失ってスピンモードに入る等、車の危険な特性を表す「テールハッピー」という言葉をトヨタのエンジニアはそのまま辞書通りに翻訳してしまったようです。「そうか、リアが滑ると幸せなんだ!」と。 そうして出来上がったのがSW20です。
2979日前view14
全般
10
Views
質問者が納得インテグラtype Rをお勧めします。 1998年に発売された初期型の後期に乗っていましたが、とても楽しかったです。 手作業でポート研磨までしていた、手の込んだエンジンです。インマニ、エキマニ、コンピュータ、ピストン、カムetc…等が変更されていました。今考えたら凄いですね。排気量1.8リッターのNAで確か200馬力出ていたと思います。 前期型も凄かったですが、更にパワーアップしていて、98spec Rと呼ばれていました。 タコメーターから少しでも目を離した隙に、あっという間にレッドゾーンに突入してしまう...
3057日前view10
全般
15
Views
質問者が納得純正は難しくても、強化アクチュエーターなら出回ってるのではないでしょうか。 またトムスやHKSから手に入らないかな。
3224日前view15
全般
13
Views
質問者が納得まずは保険屋に連絡、レッカーサービスを使いましょう。
3432日前view13

関連製品のQ&A