Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
57
view
全般

エンジンのヘッドカバー上部のボルトからオイル滲みがあります。拭き取っ...

エンジンのヘッドカバー上部のボルトからオイル滲みがあります。拭き取ってきっちり締めても100k程走行すると滲んできます。緩んでいるわけではないので、ボルトの受けにわずかな隙間ができているのだと思います。耐熱のシール剤や液体ガスケットなどで防げそうなのですが、こういう場合に使って大丈夫でしょうか?

補修に使えるお薦めのものがありましたら、教えて下さい。

車はある程度自分でいじりますが、エンジン整備の知識はありません。車はプジョー406直4DOHCです。
Yahoo!知恵袋 6619日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
自分もシトロエンやプジョー、ルノーなど乗り継いでいますが、一様にオイルにじみは生じていました。
気になるようでしたら、まずはボルトの増し締めですが、あんまり締めるとヘッドカバーは割れるので気をつけてください(自分は締めすぎてアルファロメオのヘッドカバー割ったことがあります)。
それでもダメならガスケットとナットシールを交換するのが正しい対処と思います。これらのシール類はセットで販売されているので、それらを全部交換します。交換するときにはシール面をシンナーで脱脂してください。ヤスリがけは必要ないです。金属粉がエンジン内に入りNGです。液体ガスケットなどものちのちエンジン内に入り込み、ロクなことはないのでお勧めしないです。液体シールは高いのでガスケット買ったほうが安いです(海外で10~20ドル)。ともかく、妙にDIYしないできちっと部品(ガスケット)交換するのが正しく、最も安くて確実です。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
111
Views
質問者が納得後期モデルで406スポーツというMT仕様が導入されてましたよ?
5165日前view111
全般
66
Views
質問者が納得凄いかどうかは別として国産ではトップレベルの性能です。 コストパフォーマンスで言えば世界でもトップレベルです。 しかし映画のように300km/hで走ってるのを確認して追いかけて追いつけるかと言われたら エボでもインプでも、はたまた現行のGT-RでもレクサスLF-Aでも追いつけません。
3945日前view66
全般
90
Views
質問者が納得走るルートによります。 峠(下り)オンリーなら藤原拓海、高速道路ばかりならマーティン、峠も高速もまんべんなくならダニエルです。
4403日前view90
全般
91
Views
質問者が納得206辺りまではよかったけど 207辺りからは妙だよね。 初対面はナマズかねって感じ…(笑) まあルノーも先代メガーヌとか結構アグレッシブ系だったから 多分流行でしょう。 流石にやり過ぎたのかマイナーで若干落ち着きましたけど… 欧州車も流行がコンサバ系に移行しているので 208は結構地味ですね。 ルノーも地味になりつつあるし、全体の流行りみたいですね。
4426日前view91
全般
78
Views
質問者が納得C5 1.6を使っています。 補足で「ターボ付き」を気になさっているようですので一言 冷静に、理屈で考えれば1.6Lであのボディを不満無く動かすのは 無理があると感じますよね。 そこでターボによる過給が行われるのですが、過去一般的なターボ車は 走り出して、ある一定の回転数のところまでエンジン回転が到達すると ドッカーンとターボが効くものでしたし、今のところほとんどの方が ターボ付きはそんなもん!と感じていらっしゃるようです。 よって、使いにくくてしょうがないシロモノに違いないと早合点してしまいます。 とこ...
4494日前view78

取扱説明書・マニュアル

1136view
http://www.leclubpeugeot.jp/.../406_0111.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A