Gizport
2 回答
0
Share (facebook)
143
view
全般

M3クーペ アドバイスをいただきたいです。 BMW m3(e92)ク...

M3クーペ アドバイスをいただきたいです。 BMW m3(e92)クーペ 6MT 乗り方


半年前ほどからしつもんさせていただいております。

今回、やっとの思いで、DCTではなく、希望の3ペダルの6MTを見つけることができ、
5月の初旬に納車になります。

よろしければ、Mdrive(Mボタンを押す時)のお勧めの設定や
M3に乗る際の注意点などありましたら
メンテナンスや楽しい乗り方の アドバイスをいただければ、幸いです。

自分としましては走行中はMボタンを押していいの??やサーボをフルに使うと
ドリフトしまくる等(空転の事だとおもいます。)さまざまな疑問があります。


乗られてた方のアドバイスを参考にしたいです。

はじめてのBMWをM3に乗れる事は大変うれしい事です!
そのほか、M3乗りの方々もよろしければ、アドバイスお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 4146日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
E92 M3を楽しむために必要なことは、この車をそれらしく走らせられる場所を見つけることに尽きると思います。
2速で峠の九十九折りを走らせているのではあまり楽しめず、↓動画のような中高速域でこそ、この車のバランスの良さを体感出来ると思います。つまり公道で存分に楽しむことは無理で、鈴鹿やFSW辺りに通うことになるかと。

http://www.youtube.com/watch?v=A3ZuOCrD7RI

Mボタンを走行中に押すのは全く問題ありません。設定はお好みで。
Yahoo!知恵袋 4145日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (1)
1
MDriveパッケージは、現行モデルのドライビングパフォーマンスコントロールの前身です。
Mでの量産適用効果を現行モデルへ技術フィードバックしています。
・EDC(エレクトリック・ダンパー・コントロール) ⇒ アクティブMサスペンション
・Mサーボトロニック・パワーステアリング ⇒ アクティブパワーステアリング
・DSC(ダイナミック・スタビリティ・コントロール) ⇒ DSC
Mボタンは走行中でも切り替えができます。

現行モデルのドライビングパフォーマンスコントロールでは、ECO-PRO,COMFORT,SPORT,SPORT+というパフォーマンスモードがあり、サスペンション・ステアリング・DSC・エンジン・トランスミッションの挙動が変化するようになっています。

最新のM4のMTでは、エンジンのブリッピングも行うので、クラッチを切ってから繋ぐまでにエンジン回転とMT入力の回転を自動的に合わせてくれるようです。
アクセルでエンジン回転を合わせる作業が容易になります。

(nagasakimostさんへ)
Yahoo!知恵袋 4140日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
9
Views
質問者が納得マジですか!?純正以外のパーツを取り付けて故障してもみてくれるということですか、それはいいですね 今までのM3と違い、M2はターボモデルですから、ブーストアップですので簡単に速くなります。NAの場合はコンピューターやっても点火時期と燃調のマッピングしかできないので少しくらいしか変化は感じられませんからね。私は3DのブーストアップはF10-535でやったこと有りますが、はっきり違いがわかります、あまりブースト上げるとエンジンの寿命に関わるので2割程度のアップにとどめていましたがM2ならブーストいっぱいに上げる...
3224日前view9
全般
8
Views
質問者が納得もう答えが出てますが、1-2-3とクロスミッションを組むと3速と4速が離れてしまうので、5速ギアのところに3.5速を組み込んでパワーバンドを外さないようにするものです。シフトパターンは1-2-3-⑤-4となるので、谷口さんは嫌がったんですね。まぁ、普通じゃ考えられないですから。 ドリフトよりレース向けのパターンです。筑波のN2決戦の車両は、みんなこの仕様で走っています。一番上のギヤが4速になるので、実用性には欠けます。高速乗ったら常にエンジンが唸る仕様ですね。
3244日前view8
全般
9
Views
質問者が納得エラーが表示され、それが原因不明のまま消えても大丈夫。 ディーラーで端末をつなげば全ての記録がダイアグ機能によって残っています。その結果、どこが悪いのか関連性も分かって修理となります。が、場合によっては原因不明のまま疑わしい部品の交換で解決しちゃう事も(笑) 基本保証が切れても、その内容次第では販売店負担で修理してくれる場合も。 ただし、過度な期待はしない方がいいです。保証内容の再確認を勧めます。
3249日前view9

関連製品のQ&A