Gizport
9 回答
0
Share (facebook)
381
view
全般

トラックのオートマの故障についての質問です。 よろしくお願いします。...

トラックのオートマの故障についての質問です。
よろしくお願いします。

h14年式の中古で走行10万キロ強で乗用車と同じような普通のAT車、いすゞのエルフ2t車を低頻度で乗っております。 症状としては、何日か動かしていないとATのギアがDに入りません。入らないというか、繋がっていない感じです。Nと同じ状態です。
少し回転数を上げながらDに入れると繋がります。

最初に症状が現れ始めた時に車屋Aさんに見てもらいましたが、
「トラックのオートマって初めてみたwバラしても費用かかるからオートマ乗せ替えだねwとりあえずATオイルと○○(忘れました)を替えとくわw」
ということで今に至ります。

質問は今後どうすれば?ということなのですが、
車屋Aさんにオートマを乗せ替えを依頼すればいいだけなのか、
それともディーラーでみてもらった方がいいのか悩んでいます。
ディーラーは高くつくだろうし車屋Aさんに頼んでちゃんと直るか不安だし‥。
Yahoo!知恵袋 3237日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
よくある症状です、いすゞに持ってて診断んを強くオススメします。
Yahoo!知恵袋 3236日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (8)
1
ATそっくりリビルトなどで交換するのが間違いないけど・・・
とりあえずなら内部のソレノイドとか修理で治るのではと思います。

ディーラーかATミッションに詳しい整備工場に相談したほうが良いですね。
Yahoo!知恵袋 3237日前
シェア
 
コメントする
 
1
いすゞに持っていくのが一番です
しかしその整備士のいうことも合っています。
バラバラにして不良箇所を見つけるより丸ごと載せ替えるほうが早いからです。ユーザーがどうしてもと言わなければ今は大体なんでもASSY交換というまとめて交換が一般的です
Yahoo!知恵袋 3237日前
シェア
 
コメントする
 
1
ストレーナー若しくはフィルターのつまりが疑わしいにで交換して様子見てください
フィルターが詰まって油量が減ってオイル不足の可能性があります
機械的な壊れですと回転あげて繋がるのは?ですので
基本メンテナンスが必要ですのでオイルパン外してオイルとストレーナー交換して様子見てください
Yahoo!知恵袋 3237日前
シェア
 
コメントする
 
1
診断だけでもディーラーに診てもらったらいかがでしょうか?データを持っているので、、、、、。
Yahoo!知恵袋 3237日前
シェア
 
コメントする
 
1
オイルの量ぐらいは点検してます?
金をかけたくないのなら乗り換えです。
まだ乗りたいならキチンとディーラーで修理です。
Yahoo!知恵袋 3237日前
シェア
 
コメントする
 
1
車屋Aさんはトラックのオートマに詳しくなさそうです。

高くついてもディーラーへ行った方が安心ですよ。
Yahoo!知恵袋 3237日前
シェア
 
コメントする
 
1
10マンキロはオーバーホールの
目安、やってないなら
寿命です!
Yahoo!知恵袋 3237日前
シェア
 
コメントする
 
1
>とりあえずATオイルと○○(忘れました)を替えとくわ

ATFの量が正常なら
あとは
ミッション内部の関係だと思います
Yahoo!知恵袋 3237日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
2350
Views
質問者が納得いすゞに聞くのが正解でしょう。 グレードや年式でも異なるかもしれませんし。 私は日産に乗っていますが、質問したら丁寧に回答してくれましたよ。
6512日前view2350
全般
32
Views
質問者が納得先ずは、会社が整備、車検を普段からいすゞに依頼してるなら、いすゞから会社に説明するのが筋です、また、いすゞでのエンジン載せ替えは民間整備工場と比較すると30%位は高くなります。 物にもよりますが4JG2エンジンだとトータル100は高過ぎです車両価格の約半分になりますから。
3570日前view32
全般
30
Views
質問者が納得>レリーズシリンダーからエア抜きをしたのですが、クラッチはスカスカのままでレリーズシリンダーもピクリとも動きません。 >前輪ブレーキのエア抜きもしてみましたが特にエアを噛んでるようでもなく、こちらもスカスカのままです。 共にエア抜き出来ていないと言うことです。 エア抜きが出来ない状態なのか、出来るのに不完全なのかはわかりません。 出来ない状態で考えられるのはマスターシリンダーの固着やピストンの劣化等が考えられますけどね。 エア抜きの方法が間違っているのかも知れません。
3701日前view30
全般
220
Views
質問者が納得その症状はイモビライザーシステムです。 また、故障ではなくシステム上の事になります。 2007年型のエルフから盗難防止のイモビライザーが標準装備されています。 そのイモビライザーはキーを回しON位置になった時にコンピューターと通信してエンジンが掛かるようになっています。 なのでキーを回す速さによっては通信が遅れてしまいスタート位置にしてもセルが回らない時があります。 2、3秒掛かってしまうのはコンピューターがキーを認識するのに時間が掛かってしまうからでコンピューターはスタート位置になっているのにキーが...
4006日前view220
全般
207
Views
質問者が納得車検書の中に有るサービス本に書いてませんか? で、積載のワイヤーですよね・・・ ご存じかと思いますが車体はいすゞでも 荷台はタダノ製?ユニック製?に成ると思うので いすゞの24時間サポートでは難しいかと思いますょ。
4367日前view207

関連製品のQ&A