Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
142
view
全般

フォルクスワーゲンのゴルフGTIについて教えてください 現行のGTI...

フォルクスワーゲンのゴルフGTIについて教えてください 現行のGTIと一つ前の型のGTIとでは、どのような点が大きく違いますか?馬力やトルクが良くなっていることは知っているのですが、中古車として購入する際、予算の関係上どっちを買おうか迷っています。居住性や乗り心地(長距離と街乗り、特に後部座席に座る人の乗り心地も)など実際に乗られて感じた事をお聞かせください。
Yahoo!知恵袋 4597日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
GOLF6 GTI乗りです。

2009年のGOLF6発表時にハイラインと5GTIを試乗しました。
GOLFシリーズは奇数モデルで全面改良、偶数モデルでビッグマイナーチェンジに近い変更がされるようです。
5,6の私なりの感じ方ですが。

(5GTI)
乗り味 : スポーツカーっぽい
音対策 : 排気音が車内に心地よく聞こえる構造。決して不快なものではありません。
DSG : 開発されて最初のモデル。一般的なトルコンのショックに近い感(よく言われるギクシャク感か?)。
運転席まわり: スポーツカーっぽく、武骨。スピードメーターは300㎞/h表示、ブルーのイルミ。

(6GTI)
乗り味 : ミドルクラスセダンのスポーティ版
音対策 : 車内は驚くほど静か(フロントウインドーの改良)、車外の騒音も大幅にカット
DSG : トルコンからCVTに近くなったように感じられるほどスムーズ
運転席まわり: かなり洗練された。質素ですっきりした感じ。

私はオプションの18インチ(225/40)にしていますが、居住性や乗り心地は街乗り、長距離とも前席は全く問題ありません。
フニャフニャではなく、ガチガチでもなく程よく締まった足周りで、ロールやハウジングなどの揺れも少ないです。
見た目はすごく堅そうなんですが、ショックアブソーバーの性格とシートの出来の良さも手伝って、特に高速での安定はものすごく優秀。

ひとつ難を言えば、後席での乗り味は硬いというか、ぴょこぴょこする感があります。
これはフロントの重いFFならば多少は仕方のないことかもしれませんが、後ろ半分が軽いので、でこぼこなどの影響を受けやすいものだと思います。トランクに荷物を詰め、後ろ座席に2人乗車すると少しマシになります。

ご予算のこともあるでしょうから、いろいろ悩まれて、試乗もたくさんして決められるといいと思いますよ。
GTIに関しては、過去の質問にもいろいろ回答させていただいておりますので、ご参考にしてください。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
13
Views
質問者が納得試乗はされましたか? インプッサが悪いという訳では無いですが走りの素性が全く異なるので、ゴルフやティグアンにお乗のりだったのであればインプッサの走りに不安を感じると思いますよ。
2813日前view13
全般
40
Views
質問者が納得残価は確実に損しますが、輸入車は低金利だから国産より賢い選択です。 輸入車の問題は返却する時に車の価値が不透明って事でしょう。しかし年間走行距離からそれほど下落幅も心配する必要ないかも。 ま、買い取りで叩かれたら乗り潰したら解消される。しかし消耗品が高いからそれは覚悟は必要です。 一長一短だけど、ゴルフは車としての基本が詰まっている。長く乗れば愛着が出てくるので悲観的になる必要はない。
2902日前view40
全般
44
Views
質問者が納得IQSという日本自動車初期品質調査によると、飛びぬけて壊れやすいというワケではないようですが比較的輸入車の方が壊れやすいというのは間違いないようです。参考画像は2015年の結果で、上に行くほど優秀になります。 まあ初期品質であって故障率そのものではありませんが、一切無関係というわけではないでしょう。 また会社の先輩が以前ゴルフを新車で320万で購入し、子供が生まれたという理由で買い換えるようですが3年2.5万キロでも100万程度しか下取り値が付かなかったそうです。日本車なら+50~80万は査定額にプラスさ...
2911日前view44
全般
34
Views
質問者が納得VWはオイル交換時期(1年又は1.5万㎞)になるとメッセージが出ます 交換作業の時にリセットする必要があるので個人での交換はまず不可能です ディーラーとしては自社で作業して貰いたいので純正(ディーラー取り扱い品)以外だと保証対象外になるでしょうね ガソリンキャップは反時計回りで開きます プロフェッショナルケアとニューサービスプラスにも加入しているのでディーラーでオイル交換してます
3018日前view34

関連製品のQ&A