Gizport
4 回答
0
Share (facebook)
22
view
全般

フォルクスワーゲンのゴルフ トゥーランの新車か新古車の購入を検討して...

フォルクスワーゲンのゴルフ トゥーランの新車か新古車の購入を検討している者ですが、質問をお願いします。 兄弟がドイツ車に乗っており、多少の故障は仕方ないと思いますが、現行トゥーランの7速DSGはリコールにもなり、対策品に交換されてるという情報を見ましたが、信用しても大丈夫なのでしょうか?
50000キロでミッション載せ替えとかクラッチ交換とか、リコール後の対策品でもありえるのでしょうか?
新車で購入すると保証延長して5年保証になりますが、年間約10000キロで保障が終わる頃には50000キロ、輸入車には一番危ない走行距離だと思ってますが、現在のドイツ車はそんな心配はいりませんか?
走行不能になるようなトラブルとか現行モデルでも起きますか?

せめて8年は乗りたいと思っております。

フォルクスワーゲンのオーナー様、他社DSGのオーナー様、ご教授下さい。
Yahoo!知恵袋 4116日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
現在のゴルフでも十分心配が必要だと思います。
走行不能等の深刻なトラブルにあうことも覚悟の上で買う車だと思います。

私も6年前に「細かな故障はありますが、今のゴルフは大丈夫ですよ」と
ディーラーに話を聞き新車で購入しましたが、7万kmでエンジンブロー
しました。
原因は「タイミングチェーンの伸び」。
修理費に80万を請求され、廃車にしました。

メンテはオイル交換も含めて全てディーラーで定期的に行っていたので、
「こんな重要な部分が壊れるのは、欠陥ではないのか」とディーラーに
問いただしましたが、ディーラー側の回答は
「気候がヨーロッパと違うので部品が壊れやすい」
「ヨーロッパは環境規制が厳しく、部品の素材も耐久性より、車を解体す
る際 のリサイクル性を優先している」
「同様のトラブルは他のゴルフでも発生している」
「国産車とは同一の基準で考えないほうがよい」
「保証期間を過ぎているので費用は全てお客さんの負担となります」
とのものでした。

全てのVW車が壊れる訳ではありませんし、全く故障がないという
ユーザーもおられるとは思いますが、やはり国産車より遥かに信頼性
が低いというのが実感です。
それを証明しているのが中古車で、国産車では購入時に一定額を支払
えば長期保証を付けられる場合が多いですが、輸入車はつけられない、
もしくは、つけられてもかなりの高額となります。
Yahoo!知恵袋 4110日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (3)
1
7速DSG車は新車の5年保証で買うほうがオススメですね。
それか新車保証がある1年以内落ちの状態良好車に追加1年付けるとか。
ここで信用できます!と適当な事はさすがに言えないですね…

乗り方がシビアでストップ&ゴーを繰り返す固体だと、早くて2年くらいで症状が出たと聞いた事があります。
自分は湿式のゴルフ5GTIから7の乾式になったので念のため5年保証(2年延長)を付けました。

あとは乗り方でも寿命を延ばせます。
以前ゴルフ6の乾式に乗っていた友人がよく話してましたが、街乗りだけだとたまに微振動やギクシャクな変速がでるそうです。
その時はDSGがあまり変速しないような地域まで(高速道路や峠など)行って、高速域を一定速で長めに走るするそうです。
そうすると微振動やギクシャクが消えてよく回るようになると言ってました。
VWのエンジン自体はかなり丈夫でブン回すほど元気になるので、この部分に関しての不具合は大丈夫だと思います。
自分もそれに習って遠出の回数を増やしてます。
実際に遠出したくなるほど楽しいクルマなので苦ではないですよ^^

現行トゥーランだと中身は実質ゴルフ6ですので正直なこと言うと、ゴルフ7より不安要素はありますね。
やはり『保証』をガッツリ付けるのが我々が出来る最大最高の対策だと思います。
あとは購入店でしっかりアフターフォローしてくれるかの確認ですね。
自分はストレートに乾式DSGぶち壊れたらどうなります?と聞きましたよ。
回答は『7になってDSGオイルを見直したり、変速ショックが出ないようプログラムしてます。が、万一不具合になったら対応させてもらいます!』と言ってたのでそこを信用しました。
どうぞ良い車購入になるといいいですね。
Yahoo!知恵袋 4116日前
シェア
 
コメントする
 
1
とりあえずフォルクスワーゲンに限らないけど、ハイオク指定なのにレギュラーを入れ続けたせいでエンジンが不調になるのが大体それぐらいの距離だそうで。
日本車じゃないんだから、そんなことしたら壊れるのにね。

それとDSGはフォルクスワーゲンにしかないよ。
DCTはいたるところで採用されているけどね。

乾式DCTはトラブルがまだ払拭されていないので、湿式DCTにするしかないね。
ハイパワーの一部モデルにしかないけれど。
あとは、乾式が実用化される前の古いモデル。

そもそもセミATって、日本の道路(田舎や郊外は除いて渋滞の多い市街地)にはあまりよくないけどね。
半クラがどうしても長くなる。
Yahoo!知恵袋 4116日前
シェア
 
コメントする
 
1
>50000キロでミッション載せ替えとかクラッチ交換とか、リコール後の対策品でもありえるのでしょうか?

やめときな。
積み替えてもまた壊れるから。
運よくメカトロ部分が故障しなくても、クラッチが摩耗してくれば振動が出るようになる。
VWは、振動は故障じゃないから、リコールの対象外だと言い張って、積み替えるなら40万円とか言ってくる。

>せめて8年は乗りたいと思っております。

どうしても乗りたいのなら、新車で買って5年の保証切れと共に売り飛ばすのが鉄則。
ただし、下取り価格は激安だから、心しておいた方が良い。
とくにトゥーランは人気薄なので買い叩かれる。
Yahoo!知恵袋 4113日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
13
Views
質問者が納得試乗はされましたか? インプッサが悪いという訳では無いですが走りの素性が全く異なるので、ゴルフやティグアンにお乗のりだったのであればインプッサの走りに不安を感じると思いますよ。
3273日前view13
全般
40
Views
質問者が納得残価は確実に損しますが、輸入車は低金利だから国産より賢い選択です。 輸入車の問題は返却する時に車の価値が不透明って事でしょう。しかし年間走行距離からそれほど下落幅も心配する必要ないかも。 ま、買い取りで叩かれたら乗り潰したら解消される。しかし消耗品が高いからそれは覚悟は必要です。 一長一短だけど、ゴルフは車としての基本が詰まっている。長く乗れば愛着が出てくるので悲観的になる必要はない。
3362日前view40
全般
44
Views
質問者が納得IQSという日本自動車初期品質調査によると、飛びぬけて壊れやすいというワケではないようですが比較的輸入車の方が壊れやすいというのは間違いないようです。参考画像は2015年の結果で、上に行くほど優秀になります。 まあ初期品質であって故障率そのものではありませんが、一切無関係というわけではないでしょう。 また会社の先輩が以前ゴルフを新車で320万で購入し、子供が生まれたという理由で買い換えるようですが3年2.5万キロでも100万程度しか下取り値が付かなかったそうです。日本車なら+50~80万は査定額にプラスさ...
3371日前view44
全般
34
Views
質問者が納得VWはオイル交換時期(1年又は1.5万㎞)になるとメッセージが出ます 交換作業の時にリセットする必要があるので個人での交換はまず不可能です ディーラーとしては自社で作業して貰いたいので純正(ディーラー取り扱い品)以外だと保証対象外になるでしょうね ガソリンキャップは反時計回りで開きます プロフェッショナルケアとニューサービスプラスにも加入しているのでディーラーでオイル交換してます
3479日前view34

関連製品のQ&A