Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
314
view
全般

プロジェクターの天吊りについて プロジェクターをコンクリートの梁の側...

プロジェクターの天吊りについて
プロジェクターをコンクリートの梁の側面に金具をつけて吊ることは可能でしょうか?
もし側面に金具をつけ吊るならば工事費はどのくらいになるでしょうか? 天吊り金具はシアターハウスさんのスパイダーを使用したいとおもっています。
プロジェクターは三菱のLVP-HC1100を購入予定です。(3kg)
Yahoo!知恵袋 5456日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
tatsurudomさん

VPを天吊されるとのこと。物品購入ではありませんので算出し難いですが。
最近流行りの地デジアンテナ工事で5万前後はとっているようですがそれより
は取ると思います。アンテナ工事もAV工事も同じ弱電の部類ですが、アンテナ
工事等は比較的人工単価の安い工事なのです。AVはそれよりは若干高く
なる傾向にあります。

MAX10万で見ておいて5~10万の間だといいですが。

あとは下記条件を詰めなければなりませんね。

・設置位置の高さ
→多分足場を組むほど高い場所ではないでしょうけど、設置の高さで変わる可能性有
・配線関係も依頼するのか?

今回は側面に設置を希望されていますが、もし投影距離の関係で天井吊り下げ
になるとむき出しの位置かボードが張ってあるような天井かによってもかわりますね。

VPは3kgですからそれほど重くはないですが、職人1人なのか2人なのかによって
変わりますよね。

何れにしてもVP購入店にご相談されると良いと思います。その際、設置される部屋を
デジカメ等で予め撮影しておいて、それを見せると良いでしょう。あと、部屋の寸法、
スクリーン設置予定位置を明確にしておいた方が良いでしょう。

後、VP設置付近にエアコンの吹き出しがない方が良いです。クーラーなら
まだ良いですが冬にエアコンから暖房を出すような場合、それがVPにあたると
熱でダウンする可能性があります。
(VPはランプの熱を排出しなければならないので)

一般家庭ではあまり想定できませんが、公共市場においてはそういうことも現調しながら
設置位置を決めていきます。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
86
Views
質問者が納得比べた事がないので分かりませんが、私ならDLPを選びます。 というか、TH-AE700は相当古い機種ですので、どちらかを買うのならLVP-HC1100の方が良いでしょう。 設置性は良くありませんけどね。
5146日前view86
全般
86
Views
質問者が納得そうですね、W500は液晶プロジェクターでしたね。 かなり勘違いの回答を書いていました。 5000:1と3000:1、おそらく、DLPの3000:1の方がコントラストに優れています。 だから、LVP-HC1100をおススメしたいところですが、設置が面倒だしカラーブレイキング現象の問題があるので、必ずしもトータル的に優れているとは言いがたいところもあります。 ただ、コントラスト重視ならDLPをおススメしますが。透過型液晶は黒浮きがするというのが一般的な評価です。 私が今まで使用したプロジェクターは、CRT...
5255日前view86
全般
91
Views
質問者が納得HC1100は 異例のロングラン商品で(06年発売) 低価格でもある事に魅力が大きいですよね。 http://kakaku.com/item/00883010889/ 「黒」の表現が得意なDLPモデルですから 映像マニアにも「受けが良い」モデルです。 ただし 三菱プロジェクターは 伝統的に設置に「難」があります。 プロジェクターと言うのは 「投射機」ですから、投射距離と、投影サイズが、大きく関係してきます。 設置位置がスクリーンに、近ければ小さいサイズになりますし 離せば離すほど大きくなります...
5273日前view91
全般
121
Views
質問者が納得知っている限りでは、LX70と名の付いた物は3種類あるのですが。 VSA・HTP・BDP まあ、どれでも良いんだけどね。 それと同じで、コンポーネントでもHDMIでもどっちでも良いんじゃないでしょうか? 実際につないでみて、好みに合う方にすれば良いと思います。 私なら両方つなぎますけど。 実際、違うプロジェクターだけど両方つないでいます。 HDMIだけだと、まともなサイズで観れない映像もありますから。
5423日前view121
全般
91
Views
質問者が納得ライフスタイル48は、ドルビーデジタルTureHDなどに対応してるのでしょうか? してない場合、音は、DVD音質まで落ちますよ。 光端子しか対応してない時点で、リニアPCM7.1chは非対応ですね。 これは、転送速度の関係で、HDMIでなければだめなので。 それと、長く使うつもりなら、7.1ch対応の方がよいです。 LVP-HC1100は、720Pなので、ブルーレイの本領は発揮できません。ブルーレイを再生しても、画質が劣化されて表示されます。 コンポーネントがあるので、そこに接続すれば、D端子と同じ画質に...
5428日前view91

取扱説明書・マニュアル

5925view
http://wwwl7.mitsubishielectric.co.jp/.../LVPHC1100_A.pdf
42 ページ4.18 MB
もっと見る

関連製品のQ&A