Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
232
view
全般

DLPプロジェクターのほうがいいときいたので、三菱電機のLVP-HC...

DLPプロジェクターのほうがいいときいたので、三菱電機のLVP-HC1100の購入を考えております。10万円程度で、HDMI端子搭載ということで、この機種が一番良いかなと思ったんです!!が、 そこで電気店にたずねたところ、プロジェクターは、暗くて映画館みたいなのは到底ムリ、それより、 大きなプラズマテレビなどが安くなっているから、そっちの方がいいと、勧められました。それでも、20数万はします。それなら、私は大きく見れるプロジェクターのほうがいいなぁと思っているのですが、そんなにプロジェクターは汚いんですか(?_?)もし、暗いというなら、周りを暗くすればいいんですよね!?値段が高ければたかいほどプロジェクターもきれいになるということはわかっていますが、10数万のを考えております。映画館とかのは1000万円ほどするとききました。
映画館ほど、すごくなくていいので、普通にうわぁ~綺麗と思えればいいのですが、買おうと思っているプロジェクターは、それほどダメなのか教えてください!!
Yahoo!知恵袋 6029日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
前回も書いたと思いますが、DLPプロジェクターは必ず視聴してから買ってください。

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AB%A5%E9%A1%BC%A5%D6%A5%EC%A5%A4%A5%AD%A5%F3%A5%B0

http://www.frieve.com/~frieve-a/column/20040811.html

http://do-gugan.com/~furuta/archives/2006/05/post_170.html

私は今まで、三管式プロジェクター1台、DLPプロジェクター2台を使っていますが、
DLPの映像がおかしいと思ったことはありません(カラーブレイキングが見えない幸せな目を持っている?)
液晶プロジェクターは1回しか観たことが無いのですが、
色の再現性(特に黒色)に関しては液晶は一歩劣っていると思います。

前回の質問の訂正からですが、
部屋を暗く出来る環境なら、1000ルーメンの明るさは必要十分です。
私が使っている機種は560ルーメンと700ルーメンに切り替えがついていますが、
560ルーメンでしか観ません。
もう1台は、700と1200ですが、700でしか使いません。
そのほうがランプが長持ちするからですが、暗い設定でも明るさは十分だからでもあります。

とにかく、映像の暗い部分の階調表現は液晶よりDLPの方が優れています。
視聴して、カラーブレイキング現象が見えなければ、DLPをお勧めします。

ただ、LVP-HC1100はレンズシフトが無いので、設置には苦労すると思います。
設置環境を確認してから買った方が良いと思います。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
86
Views
質問者が納得比べた事がないので分かりませんが、私ならDLPを選びます。 というか、TH-AE700は相当古い機種ですので、どちらかを買うのならLVP-HC1100の方が良いでしょう。 設置性は良くありませんけどね。
5137日前view86
全般
86
Views
質問者が納得そうですね、W500は液晶プロジェクターでしたね。 かなり勘違いの回答を書いていました。 5000:1と3000:1、おそらく、DLPの3000:1の方がコントラストに優れています。 だから、LVP-HC1100をおススメしたいところですが、設置が面倒だしカラーブレイキング現象の問題があるので、必ずしもトータル的に優れているとは言いがたいところもあります。 ただ、コントラスト重視ならDLPをおススメしますが。透過型液晶は黒浮きがするというのが一般的な評価です。 私が今まで使用したプロジェクターは、CRT...
5246日前view86
全般
91
Views
質問者が納得HC1100は 異例のロングラン商品で(06年発売) 低価格でもある事に魅力が大きいですよね。 http://kakaku.com/item/00883010889/ 「黒」の表現が得意なDLPモデルですから 映像マニアにも「受けが良い」モデルです。 ただし 三菱プロジェクターは 伝統的に設置に「難」があります。 プロジェクターと言うのは 「投射機」ですから、投射距離と、投影サイズが、大きく関係してきます。 設置位置がスクリーンに、近ければ小さいサイズになりますし 離せば離すほど大きくなります...
5264日前view91
全般
121
Views
質問者が納得知っている限りでは、LX70と名の付いた物は3種類あるのですが。 VSA・HTP・BDP まあ、どれでも良いんだけどね。 それと同じで、コンポーネントでもHDMIでもどっちでも良いんじゃないでしょうか? 実際につないでみて、好みに合う方にすれば良いと思います。 私なら両方つなぎますけど。 実際、違うプロジェクターだけど両方つないでいます。 HDMIだけだと、まともなサイズで観れない映像もありますから。
5414日前view121
全般
91
Views
質問者が納得ライフスタイル48は、ドルビーデジタルTureHDなどに対応してるのでしょうか? してない場合、音は、DVD音質まで落ちますよ。 光端子しか対応してない時点で、リニアPCM7.1chは非対応ですね。 これは、転送速度の関係で、HDMIでなければだめなので。 それと、長く使うつもりなら、7.1ch対応の方がよいです。 LVP-HC1100は、720Pなので、ブルーレイの本領は発揮できません。ブルーレイを再生しても、画質が劣化されて表示されます。 コンポーネントがあるので、そこに接続すれば、D端子と同じ画質に...
5419日前view91

取扱説明書・マニュアル

5913view
http://wwwl7.mitsubishielectric.co.jp/.../LVPHC1100_A.pdf
42 ページ4.18 MB
もっと見る

関連製品のQ&A