Gizport
3 回答
0
Share (facebook)
50
view
全般

Nikon D600で縦撮りした時に画像が自動で縦になっていたんです...

Nikon D600で縦撮りした時に画像が自動で縦になっていたんですが、ある時突然縦にならずに横のままになってしまった。設定をいじっても変わらず。 現像するときにいちいち選んで縦にするのが大変なので対処法を教えてください!
宜しくお願いしますm(__)m
Yahoo!知恵袋 4113日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
カメラには傾きを検知するセンサーがついています。

スマホにも付いているようなものです。

それが壊れたのでしょう。
縦にしても横と認識しているのでしょう。

なんくせつけてD610と交換してもらうといい。
Yahoo!知恵袋 4112日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (2)
1
Nikon D600 は、ニコンの失敗作品です。
購入店で修理させた方が宜しいでしょう。
http://search.yahoo.co.jp/search?fr=slv1-tbtop&p=Nikon%20D600%E7%B2%97%E6%82%AA%E5%93%81&ei=UTF-8
Yahoo!知恵袋 4112日前
シェア
 
コメントする
 
1
自動回転をOFFにしたのでは?


補足について…

多分、センサーの故障では?
ニコンのSCに持っていった方が良いと思います。
Yahoo!知恵袋 4112日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
32
Views
質問者が納得自分はカードーリーダーを使い手動でコピーしてます・・ カメラとPCを直接接続してるなら、それを辞めてカードリーダによる 方法をオススメします! 日付だと煩わしいので、月単位で管理。。 2014>03>写真 あと、閲覧とか富士通のソフトなどマイナーなの使ってると、 将来困りますので(PC交換時に使えません) RAWで撮ってるなら、Lightroom JPEGなら、Photshopエレメンツ などを使うのをオススメします!
4164日前view32
全般
79
Views
質問者が納得ニコンもキヤノンもソニーもAPS-Cよりフルサイズが良いといっていますし、APS-Cの中級機向けレンズラインアップには基本的に消極的です。ユーザーも大きいほうが良いという程度で多くの人がフルサイズが良いと信じていて、キヤノンの7D、ニコンのD300S後継は出してもあまり売れないと思われます。 本来は大きいことが良いことばかりではないのはご存知の通りですが、同意してくれる人は多くは無いです。皆さんシンプルに(実はあまり実用的根拠無く)大きいほうが好きですね。そんな中ではD300Sの後継は期待薄だと思います。...
4272日前view79
全般
83
Views
質問者が納得メニュー→カスタムメニュー(鉛筆マーク)→タイマー→半押しタイマーで時間を設定すれば解決するかと思われます
4358日前view83
全般
25
Views
質問者が納得通っぽく見られたかったらフィルムのマニュアル一眼レフしかないでしょう(笑) おそらく、Nikon/Canonの一番高価なデジタル一眼レフを使ってる人でさえ一目置くと思います。 (ただし、フィルム交換をモタついてやってると一発で見破られますが) もぉ今時はどんな高価な一眼レフを持ってたところで、「分かってやってんだろか」なんて思うばかりです。 私は!分からずにやってます(核爆) ・・・ってことで、PENTAX K-30がお薦め。APS-Cは今、技術面で飽和状態。これ以上のスペックは望めない。つまり、一番ネ...
4576日前view25
全般
91
Views
質問者が納得使えますよ。 ちなみに私はD3でそのレンズを使っていますが、使い易い重さで性能も良いと思います。 まあ設計が古いので、最新レンズと比べると落ちますが、それでもF5.6~8程度に絞って1mx1.5mに引き伸ばしをした事も有りますが、何の問題点も無く展示出来ました。 心配いらないと思いますよ。
4689日前view91

取扱説明書・マニュアル

57157view
http://www.nikon-image.com/.../D600_NT(10)02.pdf
396 ページ24.65 MB
もっと見る

関連製品のQ&A