Gizport
3 回答
0
Share (facebook)
17
view
全般

OLYMPUSのE-PL5を使っています。 デジカメのようにボケのな...

OLYMPUSのE-PL5を使っています。
デジカメのようにボケのないスナップ写真を撮りたいのですが、どういった設定をすれば撮れるでしょうか?
どうしてもどこかにピントがあってしまい、背景のボ ケた写真しか撮れません。
("背景をはっきり"の設定でもどこかにピントがあってしまい、背景がボケてしまいます)

カメラ初心者なので、教えてください。よろしくお願いします。

※レンズは標準(望遠)レンズです。
Yahoo!知恵袋 4148日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
どこもぼけていないスナップ写真ですか。それはパンフォーカスといって非常に廉価なカメラで初心者が撮影するものです。E-PL5の望遠ズームでスナップ写真を撮れば被写界深度が浅くなり、どんなに絞ってもパンフォーカスは絶対に無理です(無限大で撮る風景写真は別ですが)。写真というものは撮りたいもの、つまり主役にピントを合わせ、脇役はボカします。そうすることによって撮影者の意図が表現できます。どうしてもパンフォーカスで撮りたければ望遠ズームはあきらめてください。標準ズームの広角側だけ使うか、あるいはセンサーの小さいもっと安いカメラに買い替えるべきです。そうすればすべてにピントの合った(合ったように見える)写真が撮れます。しかしそれは全く面白みのない素人写真にしかなりませんが。
Yahoo!知恵袋 4147日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (2)
1
絞り優先モードで出来るだけ絞りを絞ってみましょう。

出来るだけ、と言うのはシャッタースピードが遅くなって手ブレしない程度の絞り値です。

よく分らなければ、絞り優先モードで絞りを色々変えて自分で試行錯誤してみて撮ってみましょう。

またレンズは標準なのでしょうか?望遠なのでしょうか?

望遠レンズなら、全面シャープな写真を撮るのはほぼ不可能です。

※補足に対する回答

標準ズームと望遠ズームを使っているのですね。

望遠ズームは全面シャープな写真はまず無理です。

標準ズームの方も、望遠側では全面シャープは難しいです。

標準ズームの広角側で撮影して下さい。
Yahoo!知恵袋 4148日前
シェア
 
コメントする
 
1
Aモードにして絞り(=F値)を8〜11程度に設定して
撮影してみてはいかがでしょう。
(余り大きくしすぎると「小絞りボケ」という現象が起こり
却ってボケたような、解像の甘い写真になりますので適度に)

シャッタースピードが余り遅くなり手ブレが心配なようなら
ISOを800〜1600程度に上げてみましょう。

それでも駄目ならば、被写体と背景の距離を縮めた構図で撮る。
できるだけ広角端側(14mm)で撮る。
ということができれば「ボケ」は少なくなるはずです。
但し、今度は「歪み」がでることは考えられますがね。

------------------------------------------

「ボケないといい写真じゃ無い」なんてことはありませんよ。
主役を引き立たせるためにボケを使う。
確かにそういうこともありますが、全ての写真がそうとも限りません。
記念写真的なスナップであれば、パンフォーカスにしたくても
おかしくはありませんよ。
Yahoo!知恵袋 4148日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
171
Views
質問者が納得11-22㎜は常用レンズとして使っていました。多くの人には広角として半端らしく、後から12-60㎜なども出たのでどちらかと言うと不人気でしたが、高い描写性能、ズーム範囲が私には絶妙に会いました。12-60㎜も持っているのですが、描写は比較になりませんでした。フォーサーズでは50㎜F2マクロと並ぶ名玉だと思います。 E-PL5と使うとアダプターを含め、少々ヘッドヘビーで使いにくい面もあるかもしれません。 12㎜F2も非常に良い描写性能を持っていると思います。この画角のレンズとしては他と比較しても優れている...
3967日前view171
全般
161
Views
質問者が納得撮影モードはiAutoでしょうか。? 私は初めて使用した時に、iAutoで撮影したら、青空が単色で塗りつぶされてガッカリしたことがあります。 現在はAモードで、さらにメニューからピクチャーモードをNaturalにしたら、自然な濃淡が付いた青空が撮れるようになりました。 フラッシュについては、私はなるべく使わないように、明るいレンズと高感度の組合せで対応していますが、それでもシャッタースピードが足りない時は、仕方なく使っています。
4258日前view161
全般
135
Views
質問者が納得フォルダが表示されて、画像が表示できれば、表示した画像の画面を長押しでコピーメニューが表示されませんか? iPOD Touchでは、コピーメニュー出ますよ。
4264日前view135
全般
149
Views
質問者が納得ご家庭で無線LAN(Wi-Fi)使用中は、すぐ切り替わるので、速やかにWEBブラウザやアプリで画像を表示してください。
4264日前view149
全般
145
Views
質問者が納得こちらの口コミに参考になりそうなスレッドがありました。 この機種には色温度のマニュアル調節があるようですので、 撮影される時にこれを変更して試写してみるといいかもしれません。 数値を小さくして行くと青っぽく(冷調)、 数値を大きくすると赤っぽく(温調) http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002791/SortID=16118376/ 視覚的に説明されているサイト http://komin2.world.coocan.jp/retouch/digi_color.htm ハ...
4262日前view145

取扱説明書・マニュアル

53537view
https://support.olympus.co.jp/.../man_epl5.pdf
132 ページ3.74 MB
もっと見る

関連製品のQ&A