Gizport
4 回答
0
Share (facebook)
54
view
全般

ダイハツ タント 常時電源 ヒューズ切れ? ナビが作動しません。 ダ...

ダイハツ タント 常時電源 ヒューズ切れ? ナビが作動しません。 ダイハツ タントカスタム L375S です。 ナビの交換をしました。付け替えた当初ナビは動作し、固定する前にパネルの位置確認のため、配線を押し込み一度仮止めをしました。するとナビの電源が入らなくなり、調べてたところ常時電源(黄色の線)に電源がきていないことが判明しました。ACCはキーを回すときています。ナビの取付は何回もしています。色々試してみました。常時電源をACCから貰うとナビは一応電源が入るのでナビの故障ではないと思います。常時電源に電源が来ないのは初めてのことで分かりません。助手席のグローブボック裏にあるヒューズを見ましたが、切れていないと思います。お分かりになる方、こうではないかとご指摘いだだける方回答をお願い致します。
Yahoo!知恵袋 4290日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
思っているだけではなく普通に点検してください。
Yahoo!知恵袋 4290日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (3)
1
配線を押し込みとありますが、その際きちんと

配線のショートなどしないように処理をしてから

収めましたか?。


結果から言うと、ショートしてヒューズが

切れているか、押し込んだ配線がショート

したままになっている可能性も有りますよ。

もう一度ヒューズは、取り外して確認すると共に

ナビの配線を確認して、やり直す事をお勧めします。

こうだろう、何々したつもりという事では無く、

キチンと原因を探さないと、時間の無駄となりますよ。
Yahoo!知恵袋 4290日前
シェア
 
コメントする
 
1
常時電源若しくはバックアップというヒューズを交換してみては?
ナビ配線で常時配線にヒューズありませんか?
こちらも確認して下さい。
Yahoo!知恵袋 4290日前
シェア
 
コメントする
 
1
ヒューズ確認ですね、収納する時、ショートしたのかもしれませんし、
先ずは、ヒューズの確認をきっちりすることです。
切れてないつもりは、あくまでも、推測、先ず確かめが先決です。
Yahoo!知恵袋 4290日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
6081
Views
質問者が納得購入したところに尋ねるか、ディーラーに聞いてみるのが一番だと思いますよ。
4598日前view6081
全般
3
Views
質問者が納得23年式のタント、5年後でも部品供給は有る? 大丈夫です! 生産打切り後7年間は、確実に部品供給有り! 更に、人気車種なら、15年後でも中古部品流通も有ります。 特に、消耗品関連、ゴム部品関連なら、かなり長期間供給されています。現在、バブル期部品でも新品入手可能です。 タントは長期間人気車種ですから、部品に困る事は、相当先の時代では?
3158日前view3
全般
8
Views
質問者が納得機構的には特に大きな違いはないと思います。もともとターボチャージャー自体は耐熱性は高いですし、純正は基本水冷なので熱容量は大きく、さらに停止しても冷却水に対流が生じますので一定の熱交換は続きます。その点で言えば電動ウォーターポンプなどは有効と思われますが、アイドルストップの為だけに着ける事はないようですのでシビアではないと思われます。 そもそも従来のターボ車でアフターアイドリングが必要とされる状況は限定的で、高負荷運転直後に若干の猶予時間が必要という程度です(取説等で見たことあると思いますが)。しかも普段...
3401日前view8

取扱説明書・マニュアル

33097view
http://www.daihatsu.co.jp/.../tanto_1205.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A