Gizport
3 回答
0
Share (facebook)
3381
view
全般

メルセデスベンツエアコンプレッサー交換修理について こんにちは。はじ...

メルセデスベンツエアコンプレッサー交換修理について こんにちは。はじめまして。

メルセデスベンツCクラスに乗っていますが、ディーラーでエアコンプレッサー交換といわれました。修理代が高額なため、安くて上手に修理してくださるところを探していますが、私に車の知識がないため よくわからず困っています。

車の知識が豊富な皆様のアドバイス いただけますと幸いです。

数社に電話で見積もりをお願いしましたが、部品代(デンソー)や工賃にばらつきがあり、しかも フィルターも交換しておいた方が良いと言われたり ドライヤー(←フィルターとは別物でしょうか?)も交換した方が良い(普通の点検では見ないところなので、今回交換していた方が 故障予防、節約にもなる)といわれるところもあれば、フィルターは後でも交換できるから今しなくても というところもあり 素人の私にはまったくどうしたらよいかわかりません。

また、ドライヤー交換が見積もりに上がっていない業者に ドライヤー交換は必要ないですか?と質問したら、「ドライヤー?何ですか、それ?」と言われてしまいました。


☆近所には ベンツの修理を手掛ける所がなく、いずれの修理工場も遠方のため、電話で見積もりをお願いしましたので、現車を見ていただかず、ディーラーに言われた事をお伝えして お見積もりしていただきました。


もし、福岡市周辺で 良い修理工場をご存知の方、教えてください。

また 優れた修理工場を探すにはどうしたらよいでしょうか?どういうポイントを聞いて どういった基準で業者を選んだらよいでしょうか?

また修理交換・個所は どこをお願いしたらよいでしょうか?

(フィルターは汚れがひどくなければ交換しなくてよいですか?)

よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4005日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
整備士が10人いれば10通りの答えが各々ありますからね。

まず判断の上で重要なのは、そのベンツにあと何年くらい乗る予定なのか?ですね。
その期間によってドコまで手を掛けるか?(どこまで費用を掛けるか?)

あと1~2年であればコンプレッサーのみ、3年以上であればドライヤーも一緒にです。
エアコンフィルターは車内にでるエアコンの風をキレイにするものなので、
衛生面や臭いを気にするのであれば交換してもイイと思います。
交換しないからと言ってエアコンが壊れる事はありません。

ちなみにドライヤーとは、エアコンガスに含まれる水分を除去する除湿剤みたいなモンです。
エアコンガスは大気中の水分を含みやすい性質があるので、その水分が多くなりすぎると
エアコンの内部機関でサビによる不良・ツマリやトラブル誘発の原因になるので、
ソレを防止する為についている部品です。
前にも述べたように長く乗るのであれば一緒に交換した方が良いでしょう。

頼むトコは・・・外車整備の経験が豊富そうな工場にしましょう。
Yahoo!知恵袋 4005日前
シェア
 
お忙しい中 ご回答くださいました皆様 本当にありがとうございました。どのアドバイスも大変勉強になり、皆様ベストアンサーなのですが、一つしか選べませんので、最初にご回答くださり 且つドライヤー交換時期等について具体的に記載してくださった方に☆
本当にありがとうございました。
ところで ディーラーの下請けや外車になれた修理工場はどのように探せばよいのでしょう・・・?
質問者 3998日前
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (2)
1
街工場でエアコンも診ています。ドライヤーって、リキッドタンクの事かな。ロックしてなきゃ、コンプレッサーとリキッドタンクで済ませる事もあるけど、パイプラインの洗浄や室内ユニット(コンデンサーなども)もやってしまうのかな。文句出るのヤなので関連部品を交換しちゃうし、ベンツだと部品の脱着が難しいヤツもあるみたいだから、割高なのは仕方ないです。あとは、業者の見立てと質問者様がどこまでリスクをとるかの相談になると思います。
Yahoo!知恵袋 4005日前
シェア
 
コメントする
 
1
エアコン関係の修理の場合は、ディーラーや普通の自動車修理工場に出してもそこで修理するのではなく、下請けの電装屋さんに修理を出すと思います。
それを考えると、中間マージンを取られないぶん、直接電装屋さんに出すほうがいいように思いますが、業者間では安くても一般客には安くしない店などもあると思いますから、まずは見積もりを取られたほうがいいでしょうね。
一方、ディーラーに出すとやや割高になるかもしれませんが、何かあった際にクレームが通りやすいとか、そういう部分でのメリットもあるとは思います。

ただ、見積もりと言っても実際に手をつけてみないと悪い箇所等が100%わかるわけではないとは思いますので、場合によっては概算的なものになるかもしれませんね。
修理交換箇所なども、車をみてみないとはっきりわからないと思いますし、ある程度はプロに任せるしかないと思いますよ。

私自身、電装屋さんに依頼して国産や古めのBMW等のエアコン修理をしましたが、今では店がもうなくなっていたり、転勤先で福岡ではない店だったりして、実体験としてお役に立つ情報は提供できません。

ただ、デンソーのエアコンが付いているのでしたら、博多区山王2丁目にデンソー九州があり、そこでも修理を受け付けているようですので、そちらに車を持って行かれて見積もりを取られてみたらいかがでしょうか。

優れた修理工場を探すには・・・ですが、その車を数多く扱っていて数多くのデータを持ち、経験値の多いところがいいでしょうから、ディーラーか、ディーラーが出している下請会社が良いとは思います。
ただ、ディーラーはアッセンブリー交換なども多く、工賃も高いため、どうしても割高感がありますよね。

一般整備に関してですが、私自身は超マニアックで車バカな友人がいる早良区の国産ディーラーに出しています。
友人に、BMW、ベンツ、マセラティ、ジャガー等に乗っている奴もいますが、メーカー関係なく、皆、そこに出していますね。
どれも中古を安く買った車で、ディーラーは敷居が高くかんじるのですが、そこだと国産車と同じ工賃でやってくれますので、リーズナブルです。
Yahoo!知恵袋 4005日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
19
Views
質問者が納得W205にOBD接続するとエンジンチェックランプがついたり、 レーダーセーフティの誤作動が出るのでやめたほうがいいです。 全国でも多数事例がありディーラーでも把握しています。
3057日前view19
全般
22
Views
質問者が納得プレセーフは、衝突等で乗員が危険な状態を検知して、 シートベルトの巻上げやシートの位置、ドアガラスを閉めて、 乗員を守るための安全装置になりますが、 センサー等の不具合により、故障メッセージが出ていますから、 現在は装置が機能しない状態ですね。 近々点検されるようですから、事故等に注意して運転してください。
3072日前view22
全般
21
Views
質問者が納得メルセデスベンツの車名は分かりにくいですよね。 よって、今年から車名を分かりやすく改定していたりします。 http://carview.yahoo.co.jp/news/market/20141112-10213834-carview/ セダンは分かりやすいです。 上から「S→E→C→B→A」の順です。B=Aとも言えますが。 で、CLというのは、元はSクラスのクーペを指していました。 クーペは、セダンよりもパーソナリティーが高く、上級とされています。 アルファベット1文字はすべて4ドアセダンでしたが、 ...
3188日前view21
全般
19
Views
質問者が納得その車はW202と言われる型で、CクラスはW201から始まっており、現在はW205になっています。 その型が特別故障しないという事ではなく、前オーナーが整備費を惜しまず、予防整備をキッチリ(ヤナセにお任せなど)して大事に乗っていたという事が窺えます。従って今後の状態については次のオーナーがこれを続けるか否かで変わってくると思います。 流石に最近はW202を見掛ける事が少なくなってきました。私はW203に乗っていてDIYで大事にしていますが、たまにW202を見掛けると、よほど大事に乗っているんだなと感心し...
3298日前view19
全般
18
Views
質問者が納得C200 CGI ブルーエフィシェンシーは、2010年2月から2011年4月まで、販売していたモデルです。 毎年小変更を行っていますので、単純に中期とは言えませんが、2011年5月の変更では、インテリアの大幅変更にとどまらず、エクステリアにまで手が付けられましたから、これを後期と考えれば、 中期に一時期に販売されたモデル。という事に成りますね。 ヤナセの担当の営業さんは、2009年モデルに乗っていますが、全くトラブルは、無いそうですよ。
3412日前view18

取扱説明書・マニュアル

7542view
http://www.mercedes-benz-service.jp/.../CC_MBJCSD32780-121100800B.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A