Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
74
view
全般

ポルシェ911 タイヤ前後異銘柄装着について 996素カレラ所有して...

ポルシェ911 タイヤ前後異銘柄装着について 996素カレラ所有してますが、フロントタイヤは数ヶ月前に交換したばかりなのでリアタイヤのみ交換しようと思います。
現在のタイヤ設定は
前輪 : 205-50/ZR17 スポーツコンタクト2(Nタイヤ)
後輪 : 255-40/ZR17 スポーツコンタクト2(Nタイヤ)
となってます。

リアタイヤのみ交換(上記と同サイズで)するのですが、購入候補のタイヤ屋でスポーツコンタクト2は取り扱ってないので他銘柄で検討してます。
候補は
①パイロットスポーツ2 (Nタイヤ)
②P-zero Rosso (Nタイヤ)
③POTENZA S001 (Nなし) ※新発売のタイヤで興味あり

要するに前後異銘柄になりますが、150km/h超えでも走行上ブレ・ふらつきなど問題ないでしょうか?
また、通常ポルシェセンターでメンテしてますが、入庫拒否や物言いなど経験された方っておられますか?(無いと思いますが③のケースなど)
③のケースは、前輪Nタイヤで後輪Nなし というセオリー無視の設定のため、剛性面不足で腰砕けが懸念されます。

異銘柄装着の経験された方、お願いします。
Yahoo!知恵袋 5216日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
個人的な意見ですので、参考まで。

新車時は、コンチでした。
当然後輪のほうが、はやく減りました。
で、後輪だけ交換。

以下のようなことを思考しました。

① コンチ(Nタイヤ)
② PS2(Nタイヤ)
③ Nなし

それぞれに長所短所ありますが、わたしは③のNなし、アドバンスポーツにしました。

コンチはかっこ悪いと思い込んでしまったこと。
PS2(Nタイヤ)は、製造年月日が古いものになるかもしれない、とショップに言われたこと。
Nなし、アドバンスポーツは安い。―①②が高すぎる―

以上のことを考えて決定しました。

いざ乗ってみると、わたしには違いがわかりません。
18○キロ程度でも、違いがわかりません。

次回の交換は前後輪同時にすると思いますが、おそらくNなしで選ぶと思います。

また、車検でPCに持ち込みましたが、「N指定ではないんですね~。」って言われただけです。
悪いことをしているわけではないので、ビクビクすることないです。

実際、換えてみて走ってみないと自分の選択が、正解か不正解かはわかりません。
わたしの場合、「不正解だったらこの次に訂正しよう。」ぐらいの気持ちでしたので、あまり参考にはならないかもしれません。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
0
View
質問者が納得今の水平対向はそんなにオイルは食いません。壊れるの定義にもよりますが、構造上オイルがシールから漏れることはあっても7キロでダメになる事はありません。中古車市場チェックしてもらえば分かりますが10キロオーバーのスバル車は沢山あります。これらが全てシリンダ交換してるとは思えませんよね? 水平対向はシール部がオイルに浸かっるため構造漏れ易いです。ただ車検毎にロッカーカバーのシールを交換したのは初期のEJで今は改良されてます。 長く乗りたいならスバルでしょね。
2786日前view0
全般
13
Views
質問者が納得●高回転対応 6000rpm程度であれば,問題ありません。もともと高回転エンジンでは,エンジンと空調用コンプレッサのプーリー比を下げており,エンジン回転数より低い回転数でコンプレッサを稼働するのが一般的です。このため問題ないはずです。なお耐久試験では,もっと高回転で断続ON-OFF試験をやっていますので,この回転数くらいでは問題ありません。 ●クラッチ制御 エンジンの回転数からコンプレッサ回転数は推定できますので(プーリー比から),コンプレッサが既定の高回転以上になると,自動的にクラッチをOFF(切断)し...
2905日前view13

取扱説明書・マニュアル

3423view
http://files.porsche.com/.../Porsche-Download.pdf?pool=japan&type=download&id=p...
もっと見る

関連製品のQ&A