5 回答
参考になったと評価  このQ&Aは参考になりましたか?
		
1
			
			

1
			
			

1
			
			

1
			
			
その他の解決方法を知っていますか?
			回答する
		
					全般
				
			
				
				15
					Views
				
						質問者が納得ないですね。
どこかで周辺の光を検知しているので、そこをミニライトで照らし続けましょう。ただそのミニライトの周りか請わないと眩しいだろうね。またあまりメータ等を明るくするとくらい道での運転に危険を伴います
					
					3391日前view15
				
					全般
				
			
				
				18
					Views
				
						質問者が納得故障は確かに日本車より多いと思います。
ただ、故障の心配より、車検やディーラ補償のなにかを受けるときに行くのが不便で懸念しているということはないなら、問題ないと思います。協力工場でディーラ補償受けられれば問題ないでしょう。
					
					3435日前view18
				
					全般
				
			
				
				19
					Views
				
						質問者が納得1.そもそも、エアコン関係の部品が、日本製かどうかを、
 先に確認する必要がありますね。
 欧州製なら、もともと、六なもんじゃないから、こんなの
 普通です。日本ブランドでも、イタリアデンソーなんか、粗悪
 品です。
2.ATがトルコン式か、初期のDCTタイプか不明ですが、
 DCTは、ショックが大きいのは、正常ですよ。
 旧型スマートの機械式ATなんか、変速時に、首がのけぞる
 くらいのショックがあって、普通の日本人は、気持ちが悪く
 なる程度のものです。
3.もしかして、初めての外車...
					
					3445日前view19
				
					全般
				
			
				
				20
					Views
				
						質問者が納得三年落ちのボルボの修理をこないだ頼まれました。
内容はヘッドライトのレベライザー修理で部品代だけで3.5万でしたね。国産でこの手の修理は未だしたことないです。
部品代1.5倍って言いますけど、場所によっては、丸ごと買えないと治らないケースとかあって、3倍4倍になるパターンも多いですよ。(何でこんな部品の為に丸ごと交換しないとダメな訳?って感じ)
自動車大国の日本で無理して外車に乗るのは大変ですね。
因みに、ボルボってお金持ちが乗る車なんですか?車を見た感じ、自分ではそういう認識は持てないですね。エン...
					
					3454日前view20
				
					全般
				
			
				
				19
					Views
				
						質問者が納得オイル交換に1万円以上払える?と聞いてみましょう。
Yesならボルボ、Noならクロスオーバーです。
クルマの出来は、V40の方が優れています。
安全に対するこだわりはボルボの伝統ですが、
V40からのボルボはハイテクと信頼性が上がりました。
日本の技術もかなり導入されています。
ただし、スウェーデンのクルマということを忘れてはいけません。
北欧で開発されたクルマです。
日本の高温多湿な夏を知らない国のクルマです。
昔は、ボルボと言えば、電装系を始め、
よく壊れるクルマの代名詞でした。
日本では質実...
					
					3456日前view19
				
			
		
	

				
				
				