Gizport
2 回答
0
Share (facebook)
36
view
全般

オリンパスPEN Lite E-PL5について。シーンにフィッシュア...

オリンパスPEN Lite E-PL5について。シーンにフィッシュアイ機能がありますが、本当にフィッシュアイになるんでしょうか? 使ってみてもよくわかりません。そこでオリンパス フィッシュアイコンバーターのFCON-P01を購入しました。まだ試してないのですが、撮影時はカメラをフィッシュアイモードに設定してFCON-P01を使えば良いのでしょうか?また普段の使用レンズがZUIKO 14-42mm 1:3.5-5.6なのですが、ズームの40-150mm 1:4-5.6も持っていますが、こちらにもFCON-P01は使えるのでしょうか?詳しく教えてください。図々しいですが、オリンパスPENLiteE-PL5でフィッシュアイモード+フィッシュアイコンバーターFCON-P01で撮影した写真があれば見せて欲しいです。
私が動物をフィッシュアイで撮りたいと思っているので、被写体は動物でお願いします。

Yahoo!知恵袋 4302日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
シーンセレクトAEのモードの事でしょうか?それならばAE(自動露出)をフィッシュアイコンバーターに最適化するモードです。
FCON-P01を使用する際に設定してください。
説明書29ページに記載があります。(相変わらずOLYMPUSの取説は手抜きだ)フィッシュアイコンバーターの説明書にはもっと詳しく出ているのでは?
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Ⅱ、M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 ⅡR用です。

補足
プロテクターは無いでしょ。
Yahoo!知恵袋 4302日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (1)
1
・PEN/OM-Dシリーズのシーンモードのうち、コンバータ使用時に設定するフィッシュアイ・ワイド・マクロは、コンバータ使用をカメラに教えてあげるためのものです。画像自体をフィッシュアイに加工するものではありません。
E-PL5の取扱説明書29ページにあります。およびシーンモード画面で右方向キーで詳細が表示できます。

・E-PL5ダブルズームキットのM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6ⅡRであれば、FCON-P01が使えます。(デコレーションリングをはずして使います)
旧製品M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 IIでも使えます(というかII用に出たコンバータがII Rでも使えるといったところ)
さらに古いM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6には使えません。

・M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 RにはFCON-P01ははまりませんし、使えませんし、使う意味もありません。
遠くのものを魚眼風に撮影するといったことは画像処理で擬似するしかなく、レンズで実現できることではありません。

・FCON-P01にはフィルター類はつけられません。
ネジもありませんし、つけると画面に写り込んでしまうでしょう。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/fconp01/
Yahoo!知恵袋 4302日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
171
Views
質問者が納得11-22㎜は常用レンズとして使っていました。多くの人には広角として半端らしく、後から12-60㎜なども出たのでどちらかと言うと不人気でしたが、高い描写性能、ズーム範囲が私には絶妙に会いました。12-60㎜も持っているのですが、描写は比較になりませんでした。フォーサーズでは50㎜F2マクロと並ぶ名玉だと思います。 E-PL5と使うとアダプターを含め、少々ヘッドヘビーで使いにくい面もあるかもしれません。 12㎜F2も非常に良い描写性能を持っていると思います。この画角のレンズとしては他と比較しても優れている...
3951日前view171
全般
161
Views
質問者が納得撮影モードはiAutoでしょうか。? 私は初めて使用した時に、iAutoで撮影したら、青空が単色で塗りつぶされてガッカリしたことがあります。 現在はAモードで、さらにメニューからピクチャーモードをNaturalにしたら、自然な濃淡が付いた青空が撮れるようになりました。 フラッシュについては、私はなるべく使わないように、明るいレンズと高感度の組合せで対応していますが、それでもシャッタースピードが足りない時は、仕方なく使っています。
4242日前view161
全般
135
Views
質問者が納得フォルダが表示されて、画像が表示できれば、表示した画像の画面を長押しでコピーメニューが表示されませんか? iPOD Touchでは、コピーメニュー出ますよ。
4248日前view135
全般
149
Views
質問者が納得ご家庭で無線LAN(Wi-Fi)使用中は、すぐ切り替わるので、速やかにWEBブラウザやアプリで画像を表示してください。
4248日前view149
全般
145
Views
質問者が納得こちらの口コミに参考になりそうなスレッドがありました。 この機種には色温度のマニュアル調節があるようですので、 撮影される時にこれを変更して試写してみるといいかもしれません。 数値を小さくして行くと青っぽく(冷調)、 数値を大きくすると赤っぽく(温調) http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002791/SortID=16118376/ 視覚的に説明されているサイト http://komin2.world.coocan.jp/retouch/digi_color.htm ハ...
4246日前view145

取扱説明書・マニュアル

52546view
https://support.olympus.co.jp/.../man_epl5.pdf
132 ページ3.74 MB
もっと見る

関連製品のQ&A