DG-NS202Aの取扱説明書・マニュアル [全94ページ 8.37MB]
3TR005100CZB_DG-NS202A.pdf
gizport - 2013-08-18
http://ssbu-t.psn-web.net/.../3TR005100CZB_DG-NS202A.pdf - 8.37MB
- キャッシュ
32325view
94page / 8.37MB
@0 [送話]ボタン※3送話音声(PCから話す)のON/OFFを切り換えます。このボタンは、設定メニューで「音声モード」を「送話」または「双方向」に設定している場合にのみ表示されます。(49ページ)送話中は点滅表示されます。ボタンをクリックすると、表示が に切り換わり、PCからの音声が聞こえなくなります。音量カーソルを移動すると送話音量を弱/中/強の3段階で調節できます。✐メモ✐¡1人のユーザーが送話中の間は、他のユーザーの受話は停止状態になり、[受話]ボタン、[送話]ボタンの操作ができなくなります。¡1回の送話時間は最大で5分間です。5分経過すると、受話状態に戻ります。再度、送話を行う場合は、[送話]ボタンをクリックしてください。¡音量カーソルで変更した受話音量/送話音量は、本機を再起動すると設定メニューの[音声]タブで設定されている受話音量/送話音量に戻ります。(49ページ)¡画面上では音量カーソルをそれぞれの音量の中間位置に移動させることができますが、実際には3段階のいずれかの音量に設定されます。@1 SD保存状態表示SDメモリーカードへの保存状態を表示します。保存が開始されると、SD保存状態表示が赤点灯します。保存が停止すると消灯します。この表示は、設定メニューで、「保存モード」が「手動保存」に設定されている場合にのみ表示されます。(27ページ)@2 メインエリア※2カメラの画像が表示されます。画像上には、設定した時刻表示形式と日付表示位置(24ページ)に従って現在の日付時刻が表示されます。ライブ画ページのメインエリア内で画角の中心としたい位置をクリックすると、クリックした位置を中心とする位置にカメラの向きが移動します。マウスのドラッグ操作で表示したい範囲を選択すると、選択したエリアを中心とする位置にカメラの向きが移動し、ズーム倍率が自動的に調節されます。マウスホイール操作でも、ズームを調節できます。✐メモ✐¡22倍よりも高いズーム倍率の画像を表示している場合、クリックした位置が画像の中心にならないことがあります。¡22倍よりも高いズーム倍率の画像を表示している場合、マウスのドラッグ操作でカメラの向きを移動させることはできません。¡マウスのドラッグ操作で自動的に調節されるズーム倍率は、最大で22倍までになります。¡カメラの回転範囲を超える角度に移動するマウスのドラッグ操作を行った場合、カメラの動作可能位置までカメラの向きが移動したあと、ズーム倍率が自動的に調節されます。¡MPEG-4画像を表示中にマウスのドラッグ操作を行った場合、ドラッグ操作による枠表示が遅くなることがあります。Z重要Z¡電源が入った状態で、カメラの向きを手などで動かしてしまった場合は、本機を再起動するか、または設定メニューの[初期化]タブでポジションリフレッシュを実行してください。(76ページ)※1 アクセスレベルが「1.管理者」に設定されているユーザーのみ操作できます。※2 「ユーザー認証」が「ON」に設定( 62ページ)されているときは、アクセスレベルが「1.管理者」または「2.カメラ制御」に設定されているユーザーのみ操作できます。※3 「音声許可レベル」で設定したレベルのユーザーのみ操作できます。(50ページ)アクセスレベルについて詳しくは、62ページをお読みください。✐メモ✐¡アクセスレベルが低いユーザーが操作すると、一時的に画面上の表示が変わる場合がありますが、カメラの動作には影響しません。10PCから画像を見る(つづき)操作
参考になったと評価
22人が参考になったと評価しています。