DG-NS202Aの取扱説明書・マニュアル [全94ページ 8.37MB]
3TR005100CZB_DG-NS202A.pdf
gizport - 2013-08-18
http://ssbu-t.psn-web.net/.../3TR005100CZB_DG-NS202A.pdf - 8.37MB
- キャッシュ
32325view
94page / 8.37MB
42設定[シャッター速度]電子シャッターの速度を以下から選択します。AUTO :屋外など明るい被写体を写したとき、必要に応じてシャッターが自動的に働くので、よりクリアな撮影が可能です。また、蛍光灯によるフリッカ(ちらつき)も自動補正します。OFF :1/60秒固定です。1/100 :蛍光灯によるフリッカ(ちらつき)が気になる場合に設定してください。お買い上げ時の設定:AUTO✐メモ✐¡使用する環境によっては、「AUTO」の設定ではフリッカを補正しきれない場合があります。その場合は「1/100」に設定してください。[ゲイン]ゲインの調節方法を以下から選択します。ON(LOW) 、ON(MID) 、ON(HIGH):被写体の照度が暗くなると、自動的にゲインを上げ画面を明るくします。( )内のHIGH/MID/LOWはゲインのレベルになります。OFF :ゲインを常に固定した状態で撮影します。お買い上げ時の設定:ON(HIGH)[電子感度アップ]電子感度アップは、CCDの蓄積時間を変えて感度アップを行います。電子感度アップは以下から選択できます。OFF/x2 AUTO/x4 AUTO/x6 AUTO/x10 AUTO/x16 AUTO/x32 AUTOお買い上げ時の設定:OFF✐メモ✐¡例えば、「x32 AUTO」に設定すると、32倍までの間で自動的に感度を上げます。Z重要Z¡電子感度アップ機能が働くとフレームレートが落ちます。また、画像内にノイズや白い点(傷)が見えることがあります。[簡易白黒切換]白黒切換の方法を以下から選択します。OFF :常にカラー画像で撮影します。AUTO :画面の明るさ(照度)により、カラー画像と白黒画像を自動的に切り換えます。暗い場合は白黒画像に、明るい場合はカラー画像になります。お買い上げ時の設定:OFF※カラー画像から白黒画像に切り換える明るさ(照度)の目安ゲインONのとき:約3 lx※カラー画像を白黒画像に切り換えるまでの時間:約5秒[ホワイトバランス]ホワイトバランスの調節方法を以下から選択します。白の色あいの調節はRボリュームまたはBボリュームで行います。ATW1 :自動色温度追尾モードに設定します。カメラが光源の色温度を継続的に確認し、ホワイトバランスを自動調整します。動作範囲は約2 700 K~6 000 Kです。ATW2 :ナトリウム灯自動色温度追尾モードに設定します。ナトリウム灯下で最適なホワイトバランスに自動調節します。動作範囲は約2 000 K~6 000 Kです。AWC :自動ホワイトバランスコントロールモードに設定します。光源が変化しない場所での撮影に適しています。動作範囲は約2 000 K~10 000 Kです。お買い上げ時の設定:ATW1✐メモ✐¡以下の条件に該当する場合、忠実に色を再現できないことがあります。この場合は、「AWC」に設定してください。・被写体の大部分が濃い色・光源が、抜けるような青空や夕暮れ時の太陽・被写体を照らす照度が暗い¡「AWC」を選択した場合は、 [設定]ボタンをクリックしてください。ホワイトバランスの調整が終了するまで約7秒間かかります。(次ページへ続く)PCから設定メニューを表示して設定する(つづき)
参考になったと評価
22人が参考になったと評価しています。