MRO-DS7の取扱説明書・マニュアル [全17ページ 3.37MB]
mro-ds7_2_a.pdf
http://kadenfan.hitachi.co.jp/.../mro-ds7_2_a.pdf - 3.37MB
- キャッシュ
17366view
17page / 3.37MB
エビフライのコツヒレカツのコツ60揚げもの作りかた給水タンクに満水ラインまで水を入れます。天かすをビニール袋に入れ、めん棒で細かく砕きます。きす、野菜に小麦粉、卵、 の順につけます。きすは皮を上にして、それぞれ角皿にのせた焼網の中央に寄せて並べ、上段に入れで加熱します。2作りかた給水タンクに満水ラインまで水を入れます。鶏肉は1枚を6等分して につけ込み、15分以上おきます。の汁気を充分にきってから片栗粉をまぶします。は余分な片栗粉をたたいて落とし、皮を上にして角皿にのせた焼網の中央に寄せて並べ、 上段に入れ で加熱します。3 2A1 2 41 2 327 鶏のからあげ過熱水蒸気4330オーブン天ぷら過熱水蒸気作りかた給水タンクに満水ラインまで水を入れます。豚ヒレ肉は12等分に切り、塩、こしょうをします。に小麦粉、卵、煎りパン粉の順につけます。を角皿にのせた焼網の中央に寄せて並べ、上段に入れで加熱します。3 21 2 3 461揚げもの29ヒレカツ過熱水蒸気作りかた給水タンクに満水ラインまで水を入れます。えびは尾と一節を残して殻をむき、背わたを取ります。 は合わせておきます。えびに塩・こしょうをし小麦粉、卵、 の順につけます。を角皿にのせた焼網の中央に寄せて並べ、上段に入れで加熱します。31 23428エビフライ過熱水蒸気AAAフライパンにパン粉とオリーブ油を入れ、中火で煎ります。こがさないように途中でこまめにゆすって煎ります。白身魚のフライ作りかた白身魚の切り身(1切れ約100 g のもの・4切れ)を3等分に切って、エビフライの作りかたと同様に加熱します。ヘルシー天ぷら(きす・かぼちゃ・さつまいも・れんこん の天ぷら)揚げもの 鶏のからあげ加熱時間の目安 約24分オーブン過熱水蒸気グリルオート調理給水タンク満水27鶏のからあげ 焼網加熱時間の目安 約21分オーブン過熱水蒸気グリルオート調理給水タンク満水30オーブン天ぷら焼網材料 (10個分)きす(開いたもの)...........4枚 (約100 g)かぼちゃ、さつまいも、れんこんの薄切り..........................各2枚 (約150 g)小麦粉(薄力粉)................大さじ1強卵(ときほぐす).........................個天かす................................約60 g12材料 (12個分)鶏もも肉(1枚約250gのもの)........2枚しょうゆ.....................大さじ2酒...........................大さじ1しょうが(すりおろしたもの)...小さじ1にんにく(すりおろしたもの)...小さじ1こしょう..........................少々片栗粉...........................大さじ1A12121212鶏のからあげのコツオーブン天ぷらのコツ煎りパン粉の作りかたヒレカツエビフライオーブン過熱水蒸気グリルオート調理給水タンク満水29 ヒレカツ材料 (12個分)豚ヒレ肉(かたまり)..................300 g塩、こしょう.......................各少々煎りパン粉(パン粉50 g 、 オリーブ油大さじ1で作る)..................................適量小麦粉(薄力粉)...................大さじ2卵(ときほぐす)...........................1個オーブン過熱水蒸気グリルオート調理給水タンク満水28エビフライ材料 (12本分)大正えび(またはブラックタイガー)......................................12尾小麦粉(薄力粉)...................大さじ2卵(ときほぐす)..........................1個塩、こしょう.......................各少々煎りパン粉(パン粉60 g 、オリーブ油大さじ 1強で作る)..........................適量パセリ(みじん切り)..............少々加熱時間の目安 約28分加熱時間の目安 約22分角皿 上段角皿 上段焼網角皿 上段焼網角皿 上段●分量は表示の分量の0.8~1.3倍量です。 ●汁気は充分にきって衣をつける前の材料の汁気は、ペーパータオルなどでふきとってください。●骨付きの鶏肉は仕上がり調節を にします。●角皿の汚れが気になるときはオーブンシートを敷きます。 ●加熱が足りなかったときはグリルで様子を見ながら加熱します。強●一度に作れる分量は表示の分量の0.8~1.3倍量です。 ●加熱が足りなかったときはオーブン(2度押し) 180℃ で様子を見ながら加熱します。●冷めた天ぷらのあたためはであたためます。 ●油は使わない衣は天かすを使います。 ●材料はきすのかわりにえび、いか、あなごなどの魚介類 でも作れます。●材料の大きさ、厚さはそろえて大きさは同じくらいのものを使います。 かぼちゃやさつまいもなどの野菜は、5mmくらいの厚さに切ります。15天ぷらあたためスチームあたため●一度に作れる分量は表示の分量の0.8~1.3倍量です。 ●加熱が足りなかったときはオーブン(2度押し) 210℃ で様子を見ながら加熱します。●冷めたヒレカツのあたためはであたためます。15天ぷらあたためスチームあたため●一度に作れる分量は8~16尾です。 ●加熱が足りなかったときはオーブン(2度押し) 210℃ で様子を見ながら加熱します。●冷めたエビフライのあたためはであたためます。15天ぷらあたためスチームあたためA
参考になったと評価
3人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
22755 view
6587 view