MRO-CX10の取扱説明書・マニュアル [全30ページ 4.67MB]
mro-cx10_b.pdf
http://kadenfan.hitachi.co.jp/.../mro-cx10_b.pdf - 4.67MB
- キャッシュ
13349view
30page / 4.67MB
※テーブルプレートが加熱室底面にセットされていることを確認します。セットされていない場合、表示窓に「 」が表示され、加熱できません。62345123451キーを押す おこのみ操作ナノスチ ム51おこのみ操作50ナノスチ ム仕上がり/温度調節キーを押し温度を合わせる予熱なしの場合、最大設定温度は 250℃です。キーを2度押し(予熱なし)にするオーブン庫内灯が点灯して加熱が始まります。終了音が鳴ったら食品を取り出す庫内灯が消灯し、表示が 「0」 になり、加熱が終ります。(予熱なし)の使いかたオーブン■あたためスタートのランプが点滅します。メニュー/時間セットダイヤルを回し時間を合わせる(最大設定時間40分)付属の角皿を使う。中段 または 下段※テーブルプレートが加熱室底面にセットされていることを確認します。セットされていない場合、表示窓に「 」が表示され、加熱できません。■食品をのせた角皿を皿受棚に入れます。キーを押す 「オーブン」 「グリル」が点滅します。ナノスチームナノスチームキーを押す※ ナノスチーム オーブン(予熱なし)の最大設定時間は40分です。40分以上のときは残り時間を追加 加熱してください。この時、給水タンクに水を入れてください。給水タンクをセットして食品を入れる給水タンクのセットのしかた適度な水分を加えながら焼き上げるさつまいもは時間をかけた分だけ甘さが増しておいしく仕上がります。254おこのみ操作※調理終了後、冷却ファンが回転する場合があります。 300℃の運転時間は約5分です。その後は自動的に250℃に切り替わります。■あたためスタートのランプが点滅します。※時間は調理時間です。肉などの余分な脂を落としながらヘルシーに表面はこんがり焼き色がつきおいしさが広がります。付属の角皿を使う。仕上がり/温度調節キーを押し温度を合わせるキーを1度押し(予熱あり)にするオーブンメニュー/時間セットダイヤルを回し時間を合わせる(最大設定時間40分)庫内灯が点灯し、予熱が始まります。■加熱室の温度100℃から表示します。予熱終了音が鳴り予熱が終る■セットした温度になるか、45分経過すると予熱が終ります。■予熱が終ってそのままにしておくと、2分間予熱を継続した後、セットした時間を加熱します。予熱が終ったらすぐに食品をのせた角皿を入れる庫内灯が消灯し、表示が 「0」 になり、加熱が終ります。終了音が鳴ったら食品を取り出す※食品を角皿にのせて皿受棚にセットします。キーを押す庫内灯が点灯し、加熱が始まります。キーを押す加熱室が熱い場合の最大設定温度は 250℃です。※予熱時間は自動的に決まります。●追加加熱などで予熱が不要なとき(予熱なし) の使いかたの方法で行います。●食品の焼き色を調節するため、加熱途中で温度と加熱時間を変えることができます。給水タンクをセットする給水タンクのセットのしかた「オーブン」 「グリル」が点滅します。※ナノスチーム オーブン(予熱あり) の最大設定時間は40分です。40分以上のときは残り時間を追加加熱してください。この時、給水タンクに水を入れてください。(予熱あり)の使いかたオーブンナノスチーム1ナノスチームオーブン キーを押すごとに(予熱 あり)( 予熱 なし) ( 予熱あり)に切り替わります。■ 時間のランプが点滅します。ナノスチームおこのみ操作例:20分にセットした場合例:180℃にセットした場合例:30分にセットした場合例:200℃にセットした場合※調理終了後、冷却ファンが回転する場合があります。オーブン キーを押すごとに(予熱あり)(予熱なし) (予熱あり)に切り替わります。■時間のランプが点滅します。3P.13P.13P.50P.47
参考になったと評価
13人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
1826 view
858 view
1881 view
662 view