MRO-CX10の取扱説明書・マニュアル [全30ページ 4.67MB]
mro-cx10_b.pdf
http://kadenfan.hitachi.co.jp/.../mro-cx10_b.pdf - 4.67MB
- キャッシュ
13255view
30page / 4.67MB
9 8ご使用の前に各部のなまえ安全上のご注意(変形や破損の原因)●給水タンクが破損した場合は、使わない。本体内部に水が漏れて、故障の原因になります。お買い上げの販売店にご相談ください。●食器洗い乾燥機、食器乾燥機に入れないでください。●熱湯にはつけないでください。(熱湯消毒などはしない。 )●コンロのそばや直接高温になる場所には置かない。(給水タンクが変形し、収納部にセットできなくなります。)●5℃以下の環境では使用しない。(水が凍ってスチーム調理ができなくなります。)(故障の原因)●給水タンクには、水以外は入れない。(アルコール類を入れると発火する恐れがあります。)●給水タンクの水は、使うたびに新しい水を入れる。(水は、水蒸気となって直接食品に触れるので衛生的で新しい水を使用してください。)●給水タンクは、こまめに洗い、清潔に保つ。(水の入れ替えだけでは、給水タンクに水あか、ぬめりが付着するのでやわらかいスポンジを使い、台所用合成洗剤 (中性) で洗ってください。)●ぬれた手で差込プラグの抜き差しはしない。(感電の原因)●差込プラグの刃および刃の取り付け面のほこりをよくふく。(火災の原因)●本体の掃除は、差込プラグを抜き本体が冷めてから行う。お手入れのとき給水タンクを使うとき警告注意使用するとき(グリル、オーブン、スチーム、ナノスチームのとき)注意●ラジオ、 テレビ、無線機器およびアンテナ線から3m以上離す。(雑音や映像の乱れの原因)●落雷の恐れがあるときは、 差込プラグをコンセントから抜く。(故障の原因)お願い(やけどやけがの原因)●使用中や終了後しばらくは、本体(ドア、キャビネット、 加熱室などとその周辺)、テーブルプレート、角皿、焼網にふれない。●熱くなったドアやテーブルプレートなどに水をかけない。(割れる恐れ)●調理が終わったら食品をすぐに取り出す。(余熱で焼け過ぎになる恐れがあります。 )●食品の出し入れは、やけどの恐れがあるので、厚めの乾いたふきんやお手持ちのオーブン用手袋を使う。●調理中および調理後、顔などを近づけてドアを開けない。(調理終了後も一部、スチーム、ナノスチームが出ていることがあります。 )排気口カバー各部のなまえ給水タンク スチームメニュー、過熱水蒸気を使用するとき水を入れます。ドアハンドル庫内灯操作パネルテーブルプレート(セラミック製)調理するときは加熱室底面にセットし、 すべての調理に使います。ドア 加熱中にドアを開けると、庫内灯が消えます。ドアファインダー皿受棚角皿をのせます。上段下段上ヒーター 加熱室天井部に内蔵されています。熱風ヒーター 加熱室後部に内蔵されています。スチーム、過熱水蒸気噴出口(裏面の開口部全て)中段吸気口キャビネット排気口アースリード線差込プラグ排気口レッグカバースチームボイラー:水を沸とうさせるボイラーです。本体内に組み込まれています。加熱室■本体と壁の間は上面20cm以上、左右側面5cm以上あけて設置します。背面は壁にピッタリ設置できます。※背面の排気口からの熱気や油煙で、 壁が汚れたり結露することがあります。※熱に弱いものやカーテンのそばに据え付けないでください。■事故防止のため、アースを取り付けてください。5cm以上 5cm以上 背面は壁に ピッタリ設置 できます。 5 c m 以上 5 c m 以上 5cm以上 5cm以上 20cm以上 5cm以上 5cm以上 5cm以上 P.5 、6P.6据え付けご使用の前に
参考になったと評価
13人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
1811 view
856 view
1876 view
658 view