MINI
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"なか"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得まぎれも無く「外車」です。元はイギリスのメーカーだったのですが、経営不振になり、MINIというブランドをBMWが買い取って、現在はBMWがイギリスで製造しています。(念のために書くと、BMWはドイツのメーカー) 大きく分けて3つのグレードがあり、1,400ccの「ONE(ワン)」、1,600ccの「COOPER(クーパー)」、1,600ccターボの「COOPER S(クーパーS)」となります。 ボディタイプも3つあって、通常の「ハッチバック」、後席とトランクがちょっと長い「クラブマン」、それに「コンバーチブ...
5474日前view53
全般
 
質問者が納得なかのくるまやです。 まず、あなたの車が「後輪ドラムブレーキ式」であるという前提で・・。 確かに後輪には「ホイールシリンダー」がついてるわけですが、 それで「ブレーキフルードの交換ができない」ということであるなら、 ブリーダーボルトの頭をナメてしまって緩められなかった・・という ことくらいしか思いつきませんねぇ・・・。 ひどいフルード漏れがあるなら、ドラムの裏側に漏れたフルードが 目視できたりしますが、そういった状態ならすぐにフルードレベルが 低下して、サイドブレーキのインジケーターランプが点灯する...
4868日前view176
全般
 
質問者が納得おそらく、その音は偶然そのタイミングで出てしまったとか、実は前からしていたけど気になっていなかったとか、そんなことだろうと思います。グリスで音が止まったということは、整備ミスというわけではないと思います。少なくともその整備工場はそう判断しています。 >ブレーキの分解整備が義務付けられています。 そんなことはありません。異常がなければ、ディスクブレーキならわざわざ分解することは必要ありません。 ブレーキのグリスアップを別料金で取るということは、それは車検の基本料金に含まれておらず、車検時には分解まではしてい...
5500日前view21
全般
 
質問者が納得嫌なセールスに当たってしまいましたね… 行ける範囲内に別のディーラーがあるのならそちらにしたほうがよいかもしれませんね。 オプションをつけさせてくれないなんてMINIのセールスとしては考えられませんね(MINIは色々オプションつけられるのが売りですから)。 若い女の子だからとなめられているんでしょうね… 他社のディーラーではよくある話です。 わたしも24のときに一人でディーラー行きましたが、すごく熱心にオプションの話をしてくれましたよ。 これから長い付き合いになりますし、その方を担当から外したほうが今...
4869日前view183
全般
 
質問者が納得自分も同じような理由で、マーチ(ボレロではなくラフィート)とMINIで迷いました。 そこでMINIに乗っている友達に聞いたところ、 ・維持費はかかる(ガソリンはハイオク、修理費、備品が高い等) ・故障は、そんなに心配しなくて平気だが、国産車に比べれば多い。 ・青空駐車場はNG これらは覚悟したほうがいいと言っていました。 ただ維持費に関しては、定職に就いていればなんとかなる範囲で、愛着さえあれば問題ないと言っていました。 やはり憧れに勝るものはないようです。 自分は北海道在住なので、4WDの方が心強いと...
5525日前view14
全般
 
質問者が納得鍵が見当たらない時点でナシですね。 普通の車屋ではあり得ません! それだけ管理が適当な証拠です。
4879日前view86
全般
 
質問者が納得スイスポに乗っています。 6年間新車から乗っているのですが一回も故障に見舞われた事がなく快調です。 維持費もかかっていないので助かっています。 前モデルなら中古で100万円以下であるのではないでしょうか。
4502日前view901
全般
 
質問者が納得どちらも優先的ではあるんですけど、パワステのオイル漏れはほっとくとポンプの焼きつきに繋がります。そうすると更にコストがかかるので早めに修理することをお勧めします。 コントロールアームブッシュもやられたほうがいいとは思いますが、すごく違和感がないのであれば私でしたら気にしません。 でも本来の乗り心地を損なっている状態だと思いますよ。
4907日前view52

この製品について質問する