RX−7
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"なの"78 件の検索結果
全般
 
質問者が納得プラチナの方が若干伸びそうですが、雰囲気的に大差無いような(^^ゞ REは陰極(外側)の痩せ方が酷いので、中心電極をプラチナにしたところでグングンとプラグギャップが広がってきます。 ってことで、私はRX-8用のイリジウム+プラチナのRE6C-L(リーディング側)、RE9B-T(トレーディング側)を使ってます。エンジンは20Bですが、13B-REWでも使えるかと。
5055日前view91
全般
 
質問者が納得4輪共に替えなければ無意味です。 後輪を変えると駆動輪が滑りにくくなりますので前には進むでしょう。 しかし、フロントは滑りますので曲がれません。また、基本的にフロントブレーキの方が強いので止まる事もほぼ無理でしょう。 基本的にノーマル状態の設定ならタイヤ交換のみで走れます。
5321日前view48
全般
 
質問者が納得特にFDは現車をみないとなんとも言えないので、自分の体験談を書きます。 現在、4型FDを所有しているのですが、ほとんどフルノーマルで購入しました。 距離は90,000kmです。改造は自分の好みでしたかったので、あえてノーマルっぽい車両を選びました。 改造車は好きですが、前のオーナーが配線ひとつにしても適当に改造してあるのがとても嫌なので・・・。 購入価格は、45万円と4型にしては割りに安かったのですが、購入後、整備書や雑誌を参考に自分でエンジンオーバーホールしました。 ついでにサイドポートも1~...
5389日前view96
全般
 
質問者が納得電動ファンコントローラーはこっち見てね。http://www.ishidazaka.net/rx7-vfc.htm
5653日前view73
全般
 
質問者が納得クレームつけてあーじゃねーこーじゃねーやるより納得のいく整備をしてくれるカスタムショップを探すほうが良いと思います。 クレームをつける側も文句があるからクレームをつけ、カスタムショップ側もそれに従わず反発。 お互い嫌な思いをするだけです。そんな嫌な思いをして良い整備をしてもらえると思いますか? ダメだったら他を当たれば良いのです。
6049日前view35
全般
 
質問者が納得FC3Sを購入して1年以上過ぎましたが、大きな故障はありません。 まず大前提として、無改造の、走行距離の少ない個体を選ぶこと。 これだけで、故障しまくるといった問題はかなり低減できます。 ただし、車両価格が100万は超えると思ってください。 専門店で探せばまだ見つかります。 その価格帯ならば、1か月なり、1000キロなりの保証も付いてくるので 出費も少なくて済みます。 意外にディーラーでも部品がかなり入手可能なので 余裕があれば、順次部品を新品に交換していけます。 ですがやはり、任意保険が厳しいでし...
4578日前view188
全般
 
質問者が納得FC(2代目サバンナRX-7)の「アンフィニ」はFCの限定車でリアに「∞(アンフィニ)」マークが付いてます。 FD(アンフィニRX-7&マツダRX-7)の4型と言われる年式の途中までは、販売チャンネルの「アンフィニ」でRX-7を売っていたので「アンフィニRX-7」と言う名前でそのエンブレムが付いてました。(4型限定車RS-Rから「マツダRX-7」です) ちなみにFCアンフィニはスペックI~スペックIVまであって、IとIIが前期FCで発売、IIIとIVが後期FCで発売、さらにI~IV各2回の販売時期があったの...
4860日前view78
全般
 
質問者が納得ロータリーエンジンが大好きで、RX‐7を中古でFC1台、新車でFD2台と計3台所有しました。そして現在も2台目の4型を15年所有しています。 自分の経験をもとになるべくわかりやすく回答したいと思います。 まず維持費ですが、質問者様の試算でそれほど極端な狂いはないかと思いますが、気になった点だけアドバイスします 任意保険はじっくり検討して下さい。保険会社によって条件は万単位で変わりますから。個人的には、条件次第では車両保険は外した方がいいかと思います。 どういうことかと言うと、車両保険は年式におけ...
4664日前view223
全般
 
質問者が納得難しいですね。 業者さんにTELした方が早そうです。すみません。
4904日前view26
全般
 
質問者が納得FDのパワー系のチューニングとなると、一般的にはブーストアップとタービン交換という2種類の方法が考えられますが、5型以降のFDだと、エンジンのコンディションが限りなく良好な場合なら、ブーストアップだと丁度目標とされている馬力付近までが狙える範囲となり、それ以上を求めるとなるとタービン交換という形になってきます。 質問者さんのFDは最終の6型とはいっても、発売から約10年経がちますので、カタログ値どおりの馬力は恐らく出ていないという考え方は正しいかと思います。 このため、まずパワー系のチューニングを行う前に...
4976日前view72

この製品について質問する