RX−7
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"状態"18 件の検索結果
全般
 
質問者が納得特にFDは現車をみないとなんとも言えないので、自分の体験談を書きます。 現在、4型FDを所有しているのですが、ほとんどフルノーマルで購入しました。 距離は90,000kmです。改造は自分の好みでしたかったので、あえてノーマルっぽい車両を選びました。 改造車は好きですが、前のオーナーが配線ひとつにしても適当に改造してあるのがとても嫌なので・・・。 購入価格は、45万円と4型にしては割りに安かったのですが、購入後、整備書や雑誌を参考に自分でエンジンオーバーホールしました。 ついでにサイドポートも1~...
4974日前view96
全般
 
質問者が納得基本的すぎて笑われるかもしれませんが.... バンパー左側にあるリザーバタンクに充分LLCが入っていますでしょうか?ここのプラは劣化しやすくすぐ水漏れをおこします。 私が1型のボロボロに乗っているときに水温計は上がるのに「ビービー」になりました、エンジン周りにLLCが充分でもリザーバが空だと警告する仕組みのようです。 あとラジエーターキャップの劣化や社外品に変えている場合も同様の症状が出るみたいです。 http://asmic.com/rx-7/inf-RE.htm#007
4210日前view205
全般
 
質問者が納得単純にチェイサーよりは、記載の車は早いです。 ゼロ四では、ランエボ、インプが有利、最高速ではスープラでしょうか。 ただ、車高を落として走るツアラー100系のチェイサーはかっこいいでしょ一番。 年式的にも、古い車は友人が乗っていたものでもない限り、確実に事故車ですよ。 いい車みつかると良いですね。 ちなみに一番燃費がいいのスープラですよ。汗!
4265日前view35
全般
 
質問者が納得FDのパワー系のチューニングとなると、一般的にはブーストアップとタービン交換という2種類の方法が考えられますが、5型以降のFDだと、エンジンのコンディションが限りなく良好な場合なら、ブーストアップだと丁度目標とされている馬力付近までが狙える範囲となり、それ以上を求めるとなるとタービン交換という形になってきます。 質問者さんのFDは最終の6型とはいっても、発売から約10年経がちますので、カタログ値どおりの馬力は恐らく出ていないという考え方は正しいかと思います。 このため、まずパワー系のチューニングを行う前に...
4561日前view72
全般
 
質問者が納得FD3Sオーナーとして言うと。。。 書かれているRX-7がSAかFCかFDかはわかりませんが、正直オススメしません。 しかも予算70万なら尚更。 一般にデメリットと言われてる点も含めて許容できるとかでなければ止めた方がいいです。 「好き」だけで乗り続けられる車じゃありません。 厳しい事書いてますが、そういう車です。
5774日前view7
全般
 
質問者が納得10万キロ近く走った中古車(しかもRX-7)を購入するのに 事前にチェック(試乗したり、エンジン音聞いたり、その他色々) したりはされなかったのですか? また、現状渡しなのか、納車までの間に何か整備する物が あるのかどうか、確認されなかったのですか? 何も対策されていなかったのであれば、売る側としては、現状で 納得して購入したと主張すると思いますよ。 販売者側は、事故車かどうか、どこそこの部品を交換したか どうかを告知する義務はありますが(今回のエンジンのO/H)、 現状出ていない箇所の整備までは、予...
6118日前view23
全般
 
質問者が納得エアコン直りました?よかったですね(^^)v オーバーヒートの件ですが、水漏れしていない前提で回答します。 ラジエーターの電動ファンが回っていましたか? 信号待ちでヒートランプ点灯したのなら、一番怪しいのはそこですね。 御存知かと思いますが、エアコンを使っていれば電動ファンが回ってますのでヒートランプが点灯することはまずないのですが、点灯してしまったのでしたらファンが回っていない可能性が高いですね。回っていなければ簡単にオーバーヒートします。 エアコンを入れたときに電動ファンが回っているかをまず確...
4682日前view69
全般
 
質問者が納得スポーツカーって感じが伝わってきてかっこいいですね。 ただ、ロータリーエンジンの車にハイブリットを組み込むのは気に食わないです。 RX-シリーズなだけに、純粋なロータリー車として売り出して欲しいです。
4683日前view16
全般
 
質問者が納得1、故障の件についてですが、ハッキリ言って大差ないです。知恵袋ではよく5~6型が熟成されておススメとありますが、私に言わせればとてもそうは言えないです。 前回も書きましたが、13Bのエンジン本体は1~6型まで何ら進歩無いんですよ。変更されたのは細かな制御方法と大幅なコストダウンです。 むしろ故障するか否かは前オーナーのメンテや保管方法次第ですね。これにつきます。 2、程度のいいのはマニア向けの価格でしょうし、程度の悪いのは保証なしの格安売り切りですね。これは今の状態と大して変わらないかと思います。 ...
3594日前view50
全般
 
質問者が納得http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1266584287 7といってもSA,FC,FDと3代続いています、SA22はもはやコレクターズアイテム、FCはほとんどタマがない、という訳でFDのお話です。 真剣に7をお考えならば、現在新車はありません、2003年をもって生産終了となっています....つまり一番新しいモノでも8年経過した中古ということです。 あと細かく分けると1~6型、アンフィニRX-7とマツダRX-7という風に分かれます...
4699日前view47
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する