シルビア
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"中古"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得10万20万クラスのクルマを買うからアホみたい修理代ばっかかかって、結局キライになって手放す人が大半だと思います。 なんでそんな思いをあなた様にはして欲しくないのでもし13を買うんであれば、高いクルマを買えとはいいませんが安いクルマを買って直して乗ろうという考えは絶対に辞めたほうがいいです。 僕はs14乗って3年目くらいになりますが、最初にしてはありえない位のチューニングで、値段もかなり高かったですがサーキットや街乗りで頻繁に乗りますが今まで故障やブローなど大きな修理は一回もありません。 なんで、安いクルマ...
4116日前view63
全般
 
質問者が納得スピンターンノブ=ドリフトとも限りませんよ。 ファッションで付ける人も多いので。 逆についてなくてもドリフトする人もいるのでスピンターンノブの有無より現車をよく確認して下さい。 マフラー、車高調、アルミ、追加メーターついててもファッション的につけてるだけで激しい走行していない程度のいいのも多々あるので。 ただエアフロいじってあるということはコンピュータも変えてあるのかな? エアフロ以外をノーマルに戻してあってコンピュータは現車合わせのままだと何かと問題も出るのでできれば詳しい人や業者に見てもらっ...
4487日前view36
全般
 
質問者が納得私なら、S14前期のターボを個人売買で買います。 14前期にした理由は、安く買えるから。また、15や14後期に比べて不人気だから、ドリフトで叩いても中古外装を安く買えるから。 ターボにした理由は、個人的にNAも嫌いじゃないですが、質問者さんは金銭面でターボを諦めているように見受けられたから。 あと、日産のNAはイジらないと使い物にならないから。 個人売買にしたのは、リスクは承知で無駄な金を掛けたくないから。 自分でやり、浮かしたお金を、メンテに回したいから。 また、個人売買だとデフが組んでいる車に合...
4491日前view36
全般
 
質問者が納得総額60万のBNR32ならばトラブル続出でも予想の範囲内でしょう、私なら買いませんが(^_^;) もし買うとなってもレストアも視野に入れて購入しますね。 私は11年前に免許取得と同時にH3年式BNR32を中古で知り合いの中古車販売でオークションで探してもらい100万円で購入しましたが、 車体100万円の個体なのでHICASは誤作動するわヘッドライトはハイビーム→ロービームに戻すとヘッドライト消灯とか色々な故障しましたw お約束のエアフロメーターの故障とかね^^ コツコツ修理して乗りましたよ~ そし...
4493日前view73
全般
 
質問者が納得純正の油圧センサーを元に戻したほうがいいでしょうか。ーーーー 戻したほうがいいでしょうね。 油圧の信号がECUに入っているのでしょう。 油圧に信号がなくなってしまったので、ECUがエンジンチェックランプを点灯させたようです。 このままにしておくと、次のエンジンの不具合がわかりませんよ。 この油圧センサーのコネクターに、抵抗値はわかりませんが、ダミーの抵抗を繋ぐとチェックランプは消せそうな気がします。 油圧センサーを交換してみたいところですが、1万円もすると考えますね。 サンドイッチブロックのセンター...
4495日前view220
全般
 
質問者が納得>買う買うと言っている人が多くいます。 全員の署名と売買契約書を集めてください。 更にその人数は「月5000×12×4」は必要です。 24万人の売買契約書があれば、日産も作るでしょう。
4509日前view19
全般
 
質問者が納得1、燃費はみなさんおっしゃるとおり乗り方次第では倍近く変わってきたりもします。 2、載せ換えは可能ですがエンジン買ったりミッション買ったり、工賃かかったりスペックSとRで剛性も違ったはずなのでターボがいいならはじめからスペックRがいいと思います。 3、スペックSにはNAらしい甲高い音があって魅力的です。直管だとターボよりうるさくなるので気を付けて。 ターボは低い音とタービンの作動音が魅力的です。 4、13、14は持っているのですが15は持っていないためわかりません。 5、事故車と過走行車はやめ...
4536日前view77
全般
 
質問者が納得シルビアだとすると最高年式でも14年ですよね。そのあたりの年式でよければ、沢山選べるのではないでしょうか? 2リッターまでとして考えると、トヨタならアルテッツァやセリカ、MR2など。 日産ならシルビア、三菱ならランエボ、スバルならインプレッサやレガシイ、マツダならアテンザ、RX7、RX8、ロードスターなど。 130万あれば平成15年ぐらいまでの車なら幅広く選べると思いますヨ!
4540日前view12
全般
 
質問者が納得>、「86」「BR-Z」は異母兄弟ですね。 いいえ。同じ母親(富士重工の群馬製作所で生産)され、父親はトヨタと富士重工の共同開発(実質はほとんど富士重工が設計)。 心臓(エンジン)も富士重工伝統の、従来のトヨタには無い、水平対抗4気筒エンジンです。 つまり、事実上、実の兄弟車です。 「違いがわかるネスカフェ・ゴールドブレンド」になるには、BRーZにインプレッサの高性能スポーツ・バージョンである「WRX」や「WRX STI」の次期車と同じ、ターボ・チャージャー付きエンジンを搭載することでしょう。 re...
4540日前view17
全般
 
質問者が納得ボディ剛性は良いとこ後付け出来るタワーバー等の補強バーなので殆ど嘘です。違うのはブレーキ等の足回りや駆動系になります。 NAの方が程度が良いのは本当。馬力が低い分だけ負担が少ないのが理由。でも、全部が全部でないので程度が悪いのはNAでターボでも悪い。 オーテックバージョンは買い。スペックSとはエンジンからして別物。でも、多分高いよ。 注意点は、なるべくノーマルの車を選ぶこと。下手に流用とかしていじってあると部品交換で合わなかったりする。部品見て何のクルマの部品か見てわかるなら問題無いけど。あとエンジンか...
4545日前view65

この製品について質問する