リーフ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"際"17 件の検索結果
全般
 
質問者が納得購入した人に直接振り込まれてきますので(3か月ぐらい先)購入時には建て替えになります。 補助金分だけローンを組む人もいるようです。入り次第完済だそうです。
4588日前view37
全般
 
質問者が納得昨年末に、日本国内版リーフがマイナーチェンジをUSA向けより先に施されました。 駆動系の改良、ブレーキシステムの回生制御見直し、キャビンの断熱性の向上、80kgの軽量化でJC08モードが200km~228kmに延長されました。 実燃費も電費を全く気にせずに走行しても100kmは走行する事が出来る模様です。 車両本体価格は、リーフSで78万円の補助金が適用され場合は、256万9500円。 下の回答者様へ 悪口を書いて気持ちよいですか? 近隣のスーパーへの買出しでのドライブでしたら、航続距離100kmだって...
4180日前view70
全般
 
質問者が納得ご購入を検討されているのですね。 この車まだまだ発展途上です。 バッテリーについては メーカーも隠していることが多すぎます。EVカスタマーズセンターにいろいろ 聞いてから 購入された方が良いですよ。 私事ですが 2年乗っています。はじめは 何不便なく乗っていました。 急速なし ロングライフモードです。 バッテリー診断テストはもちろん5つ星。 ところが 1年半が過ぎ走行1万kmで 容量計が減ってるいるのに気がつきました 劣化です。 今では 満充電で100km走るのが やっとです。 バッテリーの容量に関しては...
3572日前view39
全般
 
質問者が納得どの様な使い方されていたのか分かりませんが、もし夏場高速道路を急速充電繰り返しながらガンガン走ったりしていたら、バッテリークーラーの無いリーフではバッテリーは激しく劣化します(取説にも、高速走行直後の急速充電は避ける旨が書いてありますよね?)。 あとたとえ普通充電でも、常に100%充電での保管もバッテリーは劣化します…急速での「おかわり充電」など論外。 私はアウトランダーPHEVとリーフ初期型持ってますが、リーフはMAX70~80%自宅普通充電のみの利用でかれこれ5年20000キロ、まだセグ欠けしてません...
3148日前view13
全般
 
質問者が納得130万で購入できるリーフがどれだけの航続距離を走ることのできる状態の車なのかですね。最新モデルでさえ、夜間は100kmも走れるかどうかと言われるものですので。現物を長時間試乗なんて無理でしょうからリスキーですね。あくまでもそこらへん走るだけの買い物車としてなら問題ないと思いますが。
3278日前view2
全般
 
質問者が納得マイナーチェンジ後の新型リーフです。通勤で60km以上乗ってます。 HV車も同じですが、アクセルワークとドライブモードの選択で、航続距離は20~30km異なることはあります。ただ初期型に比べて、暖房時の仕様が改良されましたので、冬場の距離低下も同じ程度です。 すでに9000km(山道・悪路あり)乗ってますが、80%充電で「170km以上」平均(電欠までは乗りませんので)です。もっと平坦な道で街乗りなら、もっと増えます。(回生ブレーキと軽量化のおかげ) (60~70kmの走行に、リチウムバッテリー蓄電量の30...
3988日前view93
全般
 
質問者が納得♩カモン カモン カモン カモン 充電 試乗してよ♬ ♫恋する充電プリウス! 未来は これが主流になるよ♪ 今の電気自動車の最大のネックは、走行可能距離でしょう。 遠距離の旅行をする、充電を加味して計画を立てることに問題が無ければ、無料充電スポットも利用すれば安上がりで旅行に行けます。 しかし、いつもいつも充電に縛られることに辛さを感じるなら 現時点では電気自動車を、あきらめるか、遠距離用途に別途車を用意して 購入するかでしょう。 逆に近距離の移動が少なく、遠距離の移動が多いと言うのであれば、 電気...
3663日前view66
全般
 
質問者が納得現在、車市場は実用性重視ですからね。 酷い言い方ですが、充電器などのインフラ設備が整っていない日本ではEVは「無用の長物」と言って過言ではないと思います。 都市によっては市を上げてインフラ整備を行っている所もあるようですが、それ以外なら中古車店でも売りずらい車でしょう。 むしろ140万なら高い買い取り額だと思います。
3874日前view46
全般
 
質問者が納得日産リーフのオーナーです。2011年7月に買いました。 結論から言って、やめた方がいいです。 車とは本来、行きたい場所に自由に行きたい時に行ける乗り物。 リーフはそれができない。 家に給電出来るとか、スマホで 充電関連をコントロール出来るとか、日産は言うけど、それ以前 に車としては、車の役割を果たしていない。 使い勝手ですが、維持費は驚異的に安価です。日産の店で充電すれば 無料充電。(他のリーフオーナーは、毎月1500円払ってる!というが あれは、点検費用とナビ使用料) 家で充電すれば、1km1円で走れ...
3997日前view49
全般
 
質問者が納得リーフオーナーです。 普段はまったく問題がないと思います。 問題は絶対に週末ですが・・・ 実、都心はディーラーもあるし、区役所などの公的設備にもたくさん充電器があります。 ガソリンスタンドなどに併設されるものや、パーキング併設のものもある。 日産のホームページにマップがあるので、 あなたがよく行く近辺に、急速充電器があるか確認してみるといいと思います。 高速も、東名はなんとかなると思うのですが、 それ以外だと一般道に降りて日産ディーラーをさがすことになります。 高速の出口に急速充電器を配備しているよう...
4661日前view6
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する