ワゴンR
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"いくら"25 件の検索結果
全般
 
質問者が納得関係者じゃないですが、一番ハッキリするのは見積もりを出してもらう事ですね。 部品だけの値段を知っても塗装や脱着工賃も掛かりますから最終トータルでの 値段はわからないでしょ?加害者側で保険を使うか実費にするか悩んでいるの なら全て新品で直すなら微妙な価格かな?中古品を使えば5万以内で収まり そうですね。ただ相手が納得しないでしょうけどね?新品のバンパーは多分3万 ~だった様な気がしますし、リアハッチは取り寄せても無塗装で更にガラスを使い まわしでしょ?最初の方でも言ったけど脱着工賃と塗装の必要も出てきますから...
5924日前view15
全般
 
質問者が納得新車から3年以内は消耗品以外はほとんど保証で無料修理してくれますよ。
4326日前view56
全般
 
質問者が納得エアコンが効かなくなったからといって、すぐにコンプレッサーを交換するのは早計です。 まず、エアコンが効かなくなった原因を追究すべきです。 ①まず、エンジンを掛けてエアコンを作動させます。 ファンが回って風が出るのに温かい風しか出ないなら、冷却系等の不良です。 →ファンが回らない場合には、ブロアモーター、エアコンスイッチ、ヒューズ、レジスターなどの不良が疑われます。 ②次に、コンプレッサーのマグネットクラッチが作動しているかどうかを確認します。 コンプレッサーの故障と判断したのですから、おそらくマグネ...
4081日前view66
全般
 
質問者が納得現行型より本体価格が約10万円上がります。 最新技術、エコクール、エネチャージ、アイドリングストップでの回生ブレーキとリチウムイオンバッテリーを標準搭載してるので、少し高くなります。 HONDAのN BOXはあまりおすすめではないですね。燃費は良くないしHONDAのボディーは薄いですし。走りに安定性はないですね。新型ワゴンRはホイールベースを広くしたので走りに安定性が増します。 上の方はバッテリー交換が高いとか言ってますが、交換する機会というのはまず無いでしょうねw 先ほどワゴンRスティングレーのター...
4731日前view46
全般
 
質問者が納得質問者さんの意見の趣旨はおおむね正しいと思いますが、同時にそれが日本の自動車社会の現実でもあります。 もう一つ大事な視線は、「一般のマスコミは車に無知」であり「自動車雑誌はメーカーのちょうちん持ちになっている」という現実です。 軽自動車が生まれた当時は、経済力で普通車を持てない国民に対する処置でした。 低所得者層でも持てる車を作るという趣旨で作られた特権です。 現在では、中古車で安くても十分使用できる車がありますので、特権を存在させる理由もありません。 小さい車が存在してもいいのです。 しかし、小さい車...
3376日前view4
全般
 
質問者が納得MH23S(ワゴンRスティングレイ)は最近ステアリングロックの異常が認められ、プッシュスタートONが不能となります(ディーラーでメンテナンスを受けられている方は案内が来ます)が、それ以外でもディーラーに(保証期間が過ぎても)持ち込むと無償交換対象となる筈ですので、問い合わせをして下さい。
4857日前view194
全般
 
質問者が納得元整備士です。 >このまま走り続けて他の箇所も損傷がでてくるのでしょうか? ターボの何が壊れたかが解らないと決め付けれませんが最悪エンジン自体を壊して走行不能に陥る可能性は有ります。 >中古部品の取り寄せは可能なんでしょうか? ディーラーではまず無理です、個人の整備工場で有ればやってくれますが中古品なので明らかな整備ミスでもない限り保障はしてくれません。 >中古部品を取り付けた場合費用はいくらくらい掛かるのでしょうか? 中古の手配の仕方にもよりますがオークションで手に入れれば部品・工賃で3万もいかないと...
4933日前view55
全般
 
質問者が納得残念ながら、O2センサー以外のセンサーでも、異常信号が入ると、チェックランプは点灯します。 ディーラーに持って行って、チェックしてもらってください。
4982日前view105
全般
 
質問者が納得おそらくJATCO製のCVT7というCVTが搭載されています。 http://www.jatco.co.jp/products/cvt/cvt7.html このCVTには副変速機が搭載されています。 副変速機は、CVTを小型化するために小径プーリーを採用しCVT自身の変速比範囲が狭くなるのを避けるためです。 速度と必要なトルクに合わせて副変速機が切り替わります。 一定速度で副変速機が頻繁に切り替わる事があります。 巡航速度を若干変化させると避けられますが、酷い症状なら制御部分を調べて貰うのが良いでしょう。 ...
3502日前view1
全般
 
質問者が納得お気持ちはわかりますが、 「こんなものなのか?」というご質問には、 「そういうものなのです」とお伝えせざるを得ないですね。 そもそも10年落ちの中古車、しかもターボ車というのは、 リスクがあるのが当たり前です。 私はクルマにはかなり詳しい方ですが、 私が質問者様なら、 最低でも20~30万円位の予備費も用意して、 購入後にスグ点検→メンテナンスをします。 もちろん今までのオーナーが大事にメンテナンスをし、 販売店も厳密なチェックをすればリスクは防げます。 でも所詮は機械です。 厳密なチェックでも見つ...
5135日前view39

この製品について質問する