ワゴンR
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"通勤"18 件の検索結果
全般
 
質問者が納得内装をお勧めします。貴方はその車の中に乗るのです。乗っている限り、外観は見えません。特に長く乗るつもりであれば、内装、と言うより、乗り心地にこだわるべきです。外観は単なる見栄です。
5098日前view33
全般
 
質問者が納得エアコンが効かなくなったからといって、すぐにコンプレッサーを交換するのは早計です。 まず、エアコンが効かなくなった原因を追究すべきです。 ①まず、エンジンを掛けてエアコンを作動させます。 ファンが回って風が出るのに温かい風しか出ないなら、冷却系等の不良です。 →ファンが回らない場合には、ブロアモーター、エアコンスイッチ、ヒューズ、レジスターなどの不良が疑われます。 ②次に、コンプレッサーのマグネットクラッチが作動しているかどうかを確認します。 コンプレッサーの故障と判断したのですから、おそらくマグネ...
3664日前view66
全般
 
質問者が納得質問者さんの意見の趣旨はおおむね正しいと思いますが、同時にそれが日本の自動車社会の現実でもあります。 もう一つ大事な視線は、「一般のマスコミは車に無知」であり「自動車雑誌はメーカーのちょうちん持ちになっている」という現実です。 軽自動車が生まれた当時は、経済力で普通車を持てない国民に対する処置でした。 低所得者層でも持てる車を作るという趣旨で作られた特権です。 現在では、中古車で安くても十分使用できる車がありますので、特権を存在させる理由もありません。 小さい車が存在してもいいのです。 しかし、小さい車...
2959日前view4
全般
 
質問者が納得安全装備を考えると、スペーシアデュアルカメラ付のグレードが断トツに機能的に優れるので、スペーシアの135万円のグレードがおススメです。 メモリーナビとマットだけにすれば予算内で収まると思います。 同じ車をマツダでも売ってます(フレアワゴン)。 マークだけマツダマークになりますがまったく同じ車です。 マツダのほうが値引きが大きい傾向なので、価格重視ならそちらでも見積もりを。 今のところ、ダイハツのスマアシ2も他の軽自動車の時速30キロ未満でしか作動しないシティタイプの予防安全装備より少しマシですが、 スペ...
3231日前view0
全般
 
質問者が納得皆さんが言っている通り車検と今回の故障は関係ありません。 納得いかないと思いますが支払いしないといけないですね、車検はあくまでも車検受ける時点での車両状態で基準を満たしているのか判断されるだけですのでラジエーターに関して修理を依頼して車検をしたのであれば文句も言えますが。 ラジエーターが明らかに壊れそうな状態を分かっていたなら持ち主に相談して対応すると思うのですが言われなかったなら後から付けた言い訳に聞こえますね、軽の車検代の12万も高い気がしますが高価な部品でも交換しないとそこまで高くならないと思います。...
4361日前view109
全般
 
質問者が納得そもそも軽自動車に走りを求めるのが間違いですよ。 それとタントの強度不足とはピラーレスのスライドドアに由来する側面の耐衝突性の事を言っているのでしょうか? でしたら、側面の強度は問題ないと思いますよ。 ピラー(柱)が無い分、スライドドアとフロントドアで強度をもたせている(新品のドアを持てば判るのですが、ドアの骨組みがしっかりし過ぎて下手な普通車よりドアは重いです。)ので耐衝突性は十二分に有ると思います。 また、最近の車のパネルは軽量化の為に超高張力鋼鈑という従来の鋼鈑より薄い素材を使っている上、歩行...
4410日前view71
全般
 
質問者が納得試乗して感じた印象を書きます。 <良いところ> ○全く不満の無い乗り心地 段差通過時のショックなども小さく抑えられていて◎ ○エンジン音・ロードノイズ共に静かな車内 他の軽自動車並の快適性が確保されてます。 ○広く開放的な車内 エッセとは比べ物にならないくらいに広い! ○ダイハツの他車種と比較しても 全く見劣りのしない内外装 ○アイドリングストップ状態からの素早いリスタート ブレーキペダルから足を離して発進するまでの 短い間で瞬時にエンジンが始動します。 一方で・・・ <...
4540日前view37
全般
 
質問者が納得レベルの低い質問ではありませんよ、大切にしたい物に対しては大変重要な事です(^^ ディーラーにメンテを任せているのはとても良い事で過走行車でも基本的にはそれで充分なのですが、ある日突然陥ってしまう症状があるのでご自身での注意も必要な個所は多々あります。 やはり走ってなんぼの物なので、特に目に見えない部分で早期交換がお勧めな個所を記載しておきます。(約10万kmを目安に考えてみて下さい) オルタネーター : 発電機のことですが、固体にアタリハズレがあり寿命の短い固体は走行距離10万kmに達することなく寿命...
2951日前view23
全般
 
質問者が納得私もMH21SワゴンR乗りです。 今年のはじめに‘信号待ちなどの停車するとエンストする’という症状が出ました。そして修理に出し、カムセンサー等の各種センサー類を交換してもらいましたが治りませんでした。そこで、ISCV(アイドリング・スピード・コントロール・バルブ)というバルブを交換したところ改善しました。スズキのK6AエンジンはこのISCVの不具合が多いみたいです。 なので、ISCVというパーツを疑ってみてもいいと思います!!
4565日前view2242
全般
 
質問者が納得私は前期のスティングレーターボに乗っていますが、アイドリングしても外気温が低いと殆ど水温が温まらず最初は回転数だけ上がって変速しない感じになります。 水温が温まってランプが消えるのは56度ですから、単純にアイドリングだけでは外気温が低すぎて温まらないからだと思います。 外気温が低くても水温やエンジンオイルやCVTFが温まれば問題ありません! 私は外気温が氷点下に殆どならない地域に住んでおりますが、朝10~15分暖気しても水温は45度位までしか上がらず発進後同様な症状になります。 幾らアイドリングで暖...
3100日前view1
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する