シボレーアストロ
x
Gizport

シボレーアストロ の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
100 - 110 件目を表示
全般
 
質問者が納得バッテリー、バルブ等はアストロ用というよりはアメ車全般で調べればオークション等で安く買えると思いますよ。アメ車パーツは私はアメリッツが結構安いとおもいます。
4780日前view118
全般
 
質問者が納得バッテリーは安いのだと一万くらいからあります。アストロの場合バッテリー端子が正面についてるので、そのへんのショップには売ってないみたいですね。 ネットならすぐにみつかりますよ、ウィンカー球もネットで普通に売っています。何百円かで… ヤフオクなどで検索してみてください。
4782日前view97
全般
 
質問者が納得元整備士です。 12Vと言うのはバッテリー自体の電圧でエンジンを掛けるとオルタネータで発電され国産・外車問わず14.4V前後になります。 なので12V用で構いません。 シガーソケットも12V用で構いませんが、アストロは国産車と違いシガーソケットに常に電気が来ているのでスイッチ機構の無い機器、待機電流の大きい機器などを付けっぱなしにするとバッテリーが上がってしまうので気をつけましょう。 ATF交換はコミコミで3,4万です、アストロのミッションオイルパンにはドレンボルトが無いためオイルが入ったまま20本く...
4813日前view156
全般
 
質問者が納得元整備士です。 短くして登録する事は可能です。 ですが短くすることでマフラーエンドがバンパーより飛び出てしまうと通らなくなるので短く加工する必要が有ります。
4820日前view110
全般
 
質問者が納得サーフ185(1KZ)2980ccATで最高10.8Km/ℓが記録です。平均速度107Km/時でした。 2000回転以下時速60Km以下なら15Km/ℓも可能と思いますが私の気性では不可能です。 本来同じ排気量では軽油の方が燃費はよいはずですし。 数年後の売却価格を考えると「トヨタ」以外はお勧め出来ません。 (46パジェロは今現在¥3万~¥5万ですよ。95プラドなら¥30万以上付きます。どちらも軽油の場合)
4823日前view136
全般
 
質問者が納得78は、バッテリー自体の大きさ、寸法の表記ですね その後ろの数字は、充電できる蓄積容量です DTに関しては、勉強不足でわかりません(汗) MFは、メンテナンスフリーのタイプのことです ハイルーフのソケットとは、TV裏や、リヤのサイドにあるシガーソケットのことでいいでしょうか? 特に弄ってなければ、基本は12V用です
4824日前view109
全般
 
質問者が納得黒煙は何かの原因で燃調が濃い証です。 原因は以下の事が考えられます。 1、燃料ポンプ 2、インジェクション(ソレノイドバルブ電磁弁) 3、↓の回答にもありましたが点火系の不調(点火できず結果排気バルブを生ガスが通過し濃くなった) 4、ECU 主にこんな感じでこの限りではありません。 パンパン音はミスファイヤーかアフターファイャーを起こしてます。因みに良く勘違いするバックファイャーと言うのはインティ―ク側で起きる現象で火災事故にも繋がります。エンジン吸入バルブから戻るからバックです。 アフターと言うのは...
4837日前view176
全般
 
質問者が納得自分で塗るのは難しいですが。。。 手順としては、まずは荒めのサンドペーパーなどで研磨する よく洗って、油脂を落とす プラサフを塗り、乾いたら800~1000番程度の耐水ペーパーで磨く カー用品店などで売っているウレタン系の塗料で塗る 最後にクリアー塗って完了 塗装は一度に厚塗りせず、地道に薄く何回も乾いては塗るの繰り返しで! 塗装がすぐに剥がれるは、下地処理をきちんとしてなかったからだと思いますよ
4830日前view71
全般
 
質問者が納得バッテリーターミナルの緩みか接触不良だと思いますよ。 応援してもらって掛けた後でも不安定なのは、ターミナルが接触していないので バッテリーを装備していないのと同じ状態で掛ける事になるからです。 (Dレンジに入れる時にはブレーキを踏むのでそれでブレーキランプが点く事に なり、発電機で作る電気だけでは瞬間的に足らなくなくなる場合があるからです) バッテリー内部がレアショート等をしてバッテリーとして突然機能しなくなるモノも ありますが、アストロをはじめGM車でサイドターミナルのバッテリーが付いている ヤツは...
4834日前view165
全般
 
質問者が納得年に数回、オークションに出回ります。 ※昨年は出てました。
4839日前view117

この製品について質問する