EOS Kiss X5
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"風景"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得@一緒に何を買うのか ダブルズームキットを買うのなら最低でもメモリさえ買えば大丈夫。 ただ、実際には保護フィルムや手入れセットを買わないと良いコンディションでマシンを使い続けません。(傷は勿論カビが生えたら致命傷。) @後継機について 今のところ後継機の発表はありません。ただ、これからも出ないかは断言できません。常に情報に目を向けるのが1番。 ちなみにkiss4はおそらくまだ市場に出ているのではないでしょうか。値段もジワジワと下がってきてます。 @35mm換算について この値はそのカメラでの焦点距離を35m...
4557日前view84
全般
 
質問者が納得この2機種を選べとなれば、もう、むしろ機能的に差は殆ど無いですし、光学系も殆ど同じです。 こうなると、他の人に「どっちが良いか?」と言われると、その人が使ってるメーカーがたまたまキヤノンだったらキヤノンを勧めるってなくらいで、そうじゃなかったら好きなほうで良いんじゃ?ってのが本音。 キムタクが好きならニコンにすれば良いしって程度です^^; もうちょっと(2~3万かな?)くらいだせば、中級機であるキヤノン60Dダブルズームキットも視野に入れれます。 こちらの方が使い勝手は良いと思う。ファインダーもペンタプリズ...
4287日前view35
全般
 
質問者が納得特にカメラに精通していなければカメラとメモリーカードで充分です、後は本人任せで良いかと思います本人が三脚、ストロボ、リモートスイッチ、各種フィルター等が必要と認めるだけの経験が無ければ無用の長物に成り果ててしまいますね、要するに猫に小判です。 追加 書き忘れましたがカメラに付随してくる取扱い説明書を理解するのは可也困難と思われます、したがって本屋さんで売っているEOS Kiss X5・ダブルズームキット操作ガイドブックと言う本を一緒に贈れば喜ばれますよ、なにしろ取り説だけでは文字も小さく説明文書も理解困難...
4645日前view64
全般
 
質問者が納得EF-S10-22mm所有者です。メインカメラが5D Mark2に移行してしまったので、最近全く出番がなくなりましたが…。 結婚式や運動会では、普通に考えればまず出番がありません。画角からも想定できますし、実際に使ったことも必要だと思ったこともありません。 広角レンズは広い範囲が写ります。つまり「写したい物に近づかないと小さく写る」のです。 また画角周辺では、広角レンズ特有の歪み(引きのばされる感じのイメージ)があるので、周辺部で人物を撮ると顔が横に伸びますので避けた方が良いです。 結婚式や運動会では、メ...
4655日前view286
全般
 
質問者が納得レンズ交換をあまりしたくないのであれば、Wズームレンズを一本にまとめたようなレンズが、シグやタムロンから出ています。 Wズームは大体18mm辺りから250,300mm辺りまでの画角を2本でカバーしたものですが、 シグマは18-250、タムロンは18-270mmまでを一本で賄う高倍率ズームというのがありますね。 ただ、ボディーだけ買うのとレンズキットを買うのがそんなに値段が変わらないようなので、 レンズキットと高倍率ズームを買われてはいかがでしょうか? さすがに高倍率ズームよりキットレンズの方が画質は上...
4679日前view20
全般
 
質問者が納得・ダブルズームとレンズキット 手持ちのレンズがない場合は実売価格が一万円位高いけどダブルズームをお勧めします.これで通常使う焦点距離はカバーでき,慣れたらどの焦点距離を使いたいかがイメージできるようになります.風景でも意外と望遠レンズは重宝されます.例えば望遠の圧縮効果での重厚感や背景のボケでの単純化等でしょう. こういったキットに含まれるレンズは安価な割に良く描写します.しかし安価故性能に限界があり,にじんでいるような気がします.気にならない撮り方をするのも良いし,余りに気になりだしたら高級レンズに乗り換...
4686日前view17
全般
 
質問者が納得値段が変わらないのであれば、絶対にダブルズームレンズキットの方がいいと思います。 鉄道を撮るときは、ある程度望遠がないと撮れない場所っていうのもありますし。 あと、X4とX5の違いはバリアングルかどうかというだけで、ほとんど違いはありません。(あと重さがX5のほうがわずかに重いということ) 価格comで見ると1万円の差があるので、バリアングルが必要ないならば、X4で十分大丈夫だと思います。 あと、もし鉄道の写真を撮るのなら、ある程度連射が多い60D、50Dの方がいいと思います。(あまり変わりませんが…) 実...
4686日前view16
全般
 
質問者が納得1.について 違うものなので、優劣は付けられません。 一番の違いは光学ファインダーの有無ですので、光学ファインダーが必要なら一眼レフ、従来のコンデジと同じスタイルで撮影したいのならミラーレスが有利ですが、それぞれの良さはありますから。 (フジやライカの一部の機種はミラーレスでも光学ファインダー付きですが、あの辺りはまた別のジャンルですからね) 2.について 先日似たような質問があり、そちらに回答いたしました。 私の予想は、一眼レフはしぶとく生き残ると思う、です。 http://detail.chiebuk...
4212日前view80
全般
 
質問者が納得私なら迷わずに18-135mmを買います。 これなら28-200mm(35mmで)と撮影でなくオールマイティに使えます。 昔の人間には夢のようなレンズですね。 これで半年や1年撮影をされると、本格的に写真をされるのなら必ず不満が出てきます。 その時に18mmよりワイドなレンズ15mmがあるズームか単焦点レンズを買えばいいと思います。 シグマあたりのサードパーティ製の超広角レンズは安くて性能良いですよ。 PLフィルターやストロボ、メモリーカード、カメラバッグ、レフ板、三脚(or一脚)など出費がかさ...
4406日前view76
全般
 
質問者が納得理解できますよ。 ただ、カメラの画像回路の特性、撮影画像方式、運用方法、リサイズに使用するソフトの特性、貴方の好みや手間等色々な要素が影響します。 一番綺麗なのはちょっと手間はかかりますが、RAWで撮影しDPPで細かな調整をして指定サイズで現像(保存)になりますけど・・・ 手間をかけずに綺麗にと言うと私はそのサイズでしか利用しないなら、そのサイズで撮影した方が撮りっぱなしでは綺麗にできるのではないかと感じます。(先にも書きましたがカメラの回路次第ですけどね) まずはカメラを三脚で固定して撮り比べてみたらいか...
4243日前view26

この製品について質問する