オデッセイ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"キ"61 件の検索結果
全般
 
質問者が納得おそらくまだ新品部品は出ると思いますが、結構な値段すると思いますのでヤフオクで同じ年式、同じ車種のリモコンを購入するのが一番良いですね。 他の車両で使われていたものでも再設定すれば使用できますよ。
3632日前view3
全般
 
質問者が納得ケンウッドのM909が、社外品の物である前提で書きますね 一般的に「取り付けット」とは、取り付け金具と変換ハーネスがセットになっている物をさします あなたのオデッセイは既に社外品のナビとオーディオが取り付けられていますので、変換ハーネスと取り付け金具を所有されいます なので、現在のオーディオを新しい物(1DINサイズ)に入れ替えることで装着ができると思います
4864日前view966
全般
 
質問者が納得今はどこも車が売れていない状況ですので、ある程度の値引きはしても無茶はしてくれないと思います。また、新車のステップで乗り出しが200を切る事もないと思いますよ。 ですが、良い条件としてはモデルチェンジ直前の決算月なら叩き売りしてくれる可能性がありますので、頻繁に通い粘り強い交渉をしてみたら200チョイで購入出来るかもせれませんよ。ただ、必要なオプションですら削る事になると思います・・・ 今現在御質問内容のオデに乗っているのでしたらディーラー下取りはほとんど期待出来ないでしょうから、直して車検を取り頭金を貯...
6009日前view44
全般
 
質問者が納得お疲れさまです! イモビャンセラーの、型番を記載すれば回答来るかもしれませんよ。 参考までにどうぞ・・・
3799日前view4
全般
 
質問者が納得不親切なディーラーですね。 保証切れていてもディーラー側でメーカーに相談すれば保証修理 にしてくれるケースは多いですよ。 メーカーのお客様相談室に苦情入れたほうが良いですね。
6185日前view1162
全般
 
質問者が納得維持費用を「消耗品を適切に交換整備することで生じる費用」とすれば、(似たような大きさ、排気量、性能の車種であれば)基本的にはどのメーカーでも大差ありません。 新車から乗っていれば、保証があるのでその期間内に出せる故障が出てしまえば、あとは消耗摩耗との付き合いになります。 日常の道具として使うのなら、消耗品は「まだ使えるかな…」程度で思い切って変えてしまう方が、故障とは縁遠くなります。 いきなりいろいろ出てくるケースというのは、大抵が定期交換部品の寿命だったりするので、メーカーとしては実は想定内の維持費用だ...
6273日前view63
全般
 
質問者が納得長野県の豪雪、寒冷地に暮らしています。 LLCの濃度を最低気温を下回る凍結濃度に調整して下さい。 濃度計はディーラーにあります。 ウォッシャー液も凍結しない濃度まで濃くして下さい。 積雪地でしたら、ワイパーを積雪用に交換しておけば無難です。 ウインドの霜や氷を落すスクレーパーや解氷スプレー、車に積もった雪を落とすブラシを積んでおけば便利です。 3年前まで寒冷地仕様ではないエスティマに乗っていました。 3列目の足元ヒーターがなかったり、バッテリー容量が大きくなかったりしましたが特段困ったことはありま...
3938日前view1
全般
 
質問者が納得チェックランプが点灯したらどこかのセンサーに異常があります。 バルブ切れとは無関係です(切れていればそもそも点かない) とてもちゃんとしたディーラーとは思えません 異常の場合はECUにインジケータが点滅して故障場所が判ります ディーラーなら当然知ってます 排ガスの警告灯ですかね? 温泉マークの これはセンサーの錆びでアース不良・・増し締めで直ったりします
6396日前view1088
全般
 
質問者が納得毎車検時にケチらずに、チンと整備してます? 制動(ブレー)関連で、マスターインナーKITやャリパーインナーKITは、 2年ごとの交換がメーカー推奨になっているのですが。 ブレーホースやマスターバックインナーKITあたりは、4年ごと。 平成7年式って、もう車歴は、17年でしょ? その間にインナーKITを何回交換しているんでしょうか? 本来なら、7回ほどは、交換していなくてはいけないのですが。 このパーツはホンダに限らず、他社もほぼ同一の基準ですし。
4878日前view34

この製品について質問する