ライフ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ブレーキ"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得ダイハツ特有かどうかは分かりません。 しかし、僕も自分の車はホンダライフ(GF-JB1・H12年式)で、会社の車がダイハツの現行ハイゼット(H18年式)ですが、自分の車と比べると振動がかなり大きいような気がしますね。ハイゼットは振動は大きいし、シートがチープな感じで腰は痛くなるし自分の車にはしたくないです。大学の友達でダイハツのMAXに乗っている人がいますが、以前自分の車に乗せたときに「自分の車より静かだ」といっていました。ちなみにその人の車は僕のより2年年式が違う平成14年式です。
5771日前view17
全般
 
質問者が納得多分、「オルタネーター」という部品だと思います 走りながらバッテリーを充電する役目のもので、これがダメになるとバッテリー本体の電力しか使えないので消耗が早く、 またバッテリーを交換しても同じ事になってしまうと思います オルタネーターの交換をお勧めいたします。
5847日前view25
全般
 
質問者が納得「ただ単に使えるか否か?」であれば、「一応、使う事はできます。」 ただし、幾つか条件があります。 (その1) スピードメーターおよび走行距離が正しく出ない タイヤの直径が約2.5cmも小さくなるので、実際のスピードより速くメータに表示されます。 具体的には、スピードメーターでは100km/hを示していても、実際のスピードは95km/h位です。 また、トリップメーターでは、100km走行したと示しても、実際には95kmしか走っていないと言う事態になります。 (その2) ライフのホイールナットを持って...
4436日前view69
全般
 
質問者が納得To ohatousannさん 値段的には、車検が2年近く残っているとしても、9年落ちなら一寸高めですね。 妥当かどうかは、実物を見て見ないと何とも言えないですし、それも私から見てであって貴方の視点からの判断は、貴方しか出来ないです。 で、頻繁に車を使うとか、深夜に車が必要になる事が少なくないといった話がないなら、買う必要は無いです。 貴方の場合、最悪は実家に頼める訳ですし、レンタカーも車が空いていれば、申し込みから2~3時間程度で借りれますので、車の維持費の方が高く付くだけですよ。
3566日前view112
全般
 
質問者が納得ブレーキ踏んだらブレーキランプ点灯しますか?。点かないなら足元のブレーキスイッチで部品代1500円。工賃は1500円位。点くならシフトロックソレノイド交換で6000円位。急ブレーキかけてからというタイミングなら前者では?。オイル漏れはシリンダーヘッドシール、部品代350円です。工賃は確か2000円位で一緒にエアクリーナーボックス内のブローバイのスポンジフィルター点検は必須です。これが詰まると内圧が上がり、当部品からオイル漏れをする事があります。EPSはバッテリー弱かったり、空ふかしをしたら点灯する事がありま...
4233日前view413
全般
 
質問者が納得車検業者は、車検+次回の車検まで安心して(建前は?)運転できるディーラー等の認証工場と車検を通してくる事を目的(整備は2の次?)とした、ユーザー車検の代行業者に別けることが出来ます。 ディーラー等の認証工場は、24ヶ月法定点検費用などが追加されることもあり、ユーザー車検の代行業者の方が、全体的に価格が安いです。 安全を気にされるならディーラーです。 しかし、車検時の定期交換部品を全て交換すると、ものすごい金額となります。 エンジンオイルは、高級なオイルをまめに交換しないと、エンジントラブルの元となりま...
4476日前view15
全般
 
質問者が納得私も長野です。冬道では基本Dで走行します。カーブや曲がり角の手前までにブレーキを踏まずに曲がれるスピードまで減速し、曲がっている途中でアクセルを踏み始める。アクセルはATなら勝手に前に進むので進みはじめてからゆっくり踏む。FFならお尻振るので振った方にハンドルを切る。 スリップした時はRとDに入れるか布を駆動輪の下に噛ませるかです。
3778日前view7
全般
 
質問者が納得冬場は燃費が悪くなりますよ
4504日前view32
全般
 
質問者が納得プラグの可能性が高いね。 イリジウムプラグにする必要は無いと思うから工賃合わせても一日のバイト代程度で大丈夫だと思うよ。 プラグコードやコイルだとしても月のバイト代で十分払えると思います。 急ぎなら、近所の車屋やカー用品店でも交換可能だから見てもらった方が良いかも。 ただ、文章だけだと判断出来ないけど、症状を勘違いしている可能性があるんだよね。 その辺も加味すると、可能性は低いけどスロットルボディの可能性も捨てきれないしコンピューターの可能性も捨てきれない。 もちろんエンジンのオーバーホールが必要な可能性も...
3944日前view77
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する