パジェロミニ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"故障"10 件の検索結果
全般
 
質問者が納得バルブボディの交換で治ると思います。 バルブボディと本体の取り付けにOリング(パッキン)がありますが、それが無かったり、ずれていたりしてないですか?
4698日前view4447
全般
 
質問者が納得三菱がダメとかじゃなくて車の平均寿命は10万キロです、質問者様の車は11万キロ走ってるとの事なのでガタが来て普通なのです しかも中古のパジェロ、前のオーナーさんがトライアル系(ヒルクライム水の中を進んだりします)をしていたら尚更寿命は短くなっているはずです。 もしどこかの故障でしたらディーラーで治してくれると思いますがエンジンの寿命がきていたらディーラーでもどうしようもできませんので乗り換えを進められると思います、廃車手続きはディーラーでもできると思います。
4089日前view458
全般
 
質問者が納得中古になってしまいますが、日産サファリ(Y61)なんてどーでしょうか? 現行型がなく旧型ではありませんから(笑) 最終型グランロードLTDなど サファリならうまく乗れば50万キロ突破の個体もよく見受けます。 耐久力は半端ではありません ランクル他、他のSUVに見られる電子制御小細工も少なくシンプルな四駆システム(パートタイム)ですから、以後、くだらないような故障で悩まされる事も少ないでしょう。 スタイルも旧60に比べたら61は泥臭さもなくスタイリッシュですかね(個人的には60が好きだが…) 走...
4593日前view91
全般
 
質問者が納得まぁ最近の車を買えば大抵ミニよりはいいですよ。僕の父がミニに乗っていて不便さも良さも分かります。 少し高くなりますがターボ付を買えば1000cc程度のパワーがありますのでお勧めです。 どの車も可愛いのでラパンに遠慮することないですよ。男から見たら大差ないですので・・・
4624日前view177
全般
 
質問者が納得タイトコーナーブレーキング現象と言います。 センターデファレンシャルギアがないことが原因です。 あとで説明しますが、ないことが悪いことにつながるわけではありません。 2輪駆動車で円を描く時を想像してください。 タイヤの内側と外側で、描く円の直径が異なります。 つまり、内側と外側でタイヤの回転数が異なることになります。 しかし、タイヤを回すエンジンは一つ。 なので、回転数の多い方(外側のタイヤ)に、動力を伝えるデファレンシャルギア(差動歯車)が間に入っているのです。 (以下デファレンシャルギアは「デフ」もし...
4051日前view685
全般
 
質問者が納得EKワゴンは故障しないですよ。 ただミラベースのココアが故障するとも思えないので、故障を危惧するより好きなデザインを買った方が良いと思います。 デザインなどどうでも良いと言うなら、ekワゴンは良い車です。
4659日前view59
全般
 
質問者が納得これですね。 リコール等の重要なお知らせ | ユーザーサポート/カーライフ | MITSUBISHI MOTORS JAPAN http://recall.mitsubishi-motors.co.jp/Recall/displayselect.do?orderno=13790 ここに書いてある通り、関連が認められれば対応してくれると思います。
2968日前view38
全般
 
質問者が納得間違いなく3速(Dレンジ)にシフトアップされてませんね この場合パジェロミニの有名なATのECUトラブルではなく、ATのロックアップ機能に問題があると思いますので、ミッションの修理か交換が必要になると思います あと旧規格だから死亡率高いと訳のわからん説明をしてる方もいますが、H51AとH56A(丸目)は旧規格ではホンダのゼストの次に衝突安全性は高いので、この方の言われる程の危険性はありません もちろん軽自動車ですから、現行の規格だろうが旧規格だろうが側面から衝突されたら大差なく、また昭和のカローラ(...
3033日前view34
全般
 
質問者が納得調べれば、すぐに出てくると思いますが、ATのコンピューターが弱い。 よく壊れます。 ネットで修理品コンピューターが5000~9000円で売られてます。 そちらに交換して取り外した壊れたコンピューターを送り返す。 ディーラーが故障を認めるかどうか、わかりませんが概ねコレです
3441日前view18
全般
 
質問者が納得パジェロミニに限りませんがミッション保護のため適温になるまでO/Dが使用できないのでそのようになります。
3482日前view12
  1. 1

この製品について質問する