パジェロミニ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"理"13 件の検索結果
全般
 
質問者が納得三菱のディーラーの判断は、多分、バルブボデーの不良と、考えているのでしょう。 部品代 バルブボデー 55,000円位 部品代 フィスルター 3,000円位 オートマオイル交換 12,000円位 交換工賃 30,000円位 合計 100,000円位です。 オートマミッション新品 部品代 300,000円位なので、 オートマミッションリビルト品でしたら、新品の約半額ですので、150,000円位 安く済ましたとしても、バルブボデー交換で、10,000円位掛かります。 安い順番で、行くのでした...
4657日前view3858
全般
 
質問者が納得基本的に、オイル下がりよりも、オイル上がりの方が多いと思います。オイル上がりは、ピストンのオイルリングが固着してしまうためです。この修には、かなりのお金が掛かります。タイミングベルト周りの修に16万円だと、車両交換が妥当だと思います。 また、ターボの故障でオイルが排気管の方に周り、白煙が出ます。 もし、すぐに車両交換が無でしたら、エンジンオイルのまめな点検、交換をすれば乗れますよ。 また、現状でタイミングベルト周りがカバーの破損だけなら、アルミテープなどでふさいで、無駄にお金をかけないほうが得策だと思...
4709日前view1184
全般
 
質問者が納得三菱がダメとかじゃなくて車の平均寿命は10万キロです、質問者様の車は11万キロ走ってるとの事なのでガタが来て普通なのです しかも中古のパジェロ、前のオーナーさんがトライアル系(ヒルクライム水の中を進んだりします)をしていたら尚更寿命は短くなっているはずです。 もしどこかの故障でしたらディーラーで治してくれると思いますがエンジンの寿命がきていたらディーラーでもどうしようもできませんので乗り換えを進められると思います、廃車手続きはディーラーでもできると思います。
4104日前view458
全般
 
質問者が納得その雪質がどんな雪なのか 北陸方面のような湿っぽい雪では押してる間に 水分がまとまってしまい硬くなり 柔なボディ構成の車であれば フレームに変形起こします。また取り付けにより トップヘビーになってしまい 後輪が空転する場合もあって 4輪にチェーンかける必要もあるし また4駆の構成ですね あまり無茶してしまうと ミッション デフにも影響でる感じも受けます。 ヤフーのオークションみていると 軽用のものが出品されてますが 軽トラかジムニー用のようで ミニのタイプはあまりみかけませんので 一度 問い合わせたらいかが...
4593日前view140
全般
 
質問者が納得まず第一に・・・ 「オートマチック車ですのでクラッチは無い(?)と思う・・・」 オートマチック車の場合、運転席にはクラッチは無いのですが オートマチックミッション本体内部にクラッチは複数あります・・・。 2速から3速にシフト・アップする時にミッションの滑りが起こる原因は B3クラッチの磨耗が酷くなって寿命に近い場合に発生し易いので オートマのオーバーホールやミッション本体の交換を勧められたり 高額の修を負担するくらいなら、いっそのこと新車や中古車に 乗換えたら?・・・なんて冷たく突き放す輩も居ます^^; ...
4599日前view386
全般
 
質問者が納得中古になってしまいますが、日産サファリ(Y61)なんてどーでしょうか? 現行型がなく旧型ではありませんから(笑) 最終型グランロードLTDなど サファリならうまく乗れば50万キロ突破の個体もよく見受けます。 耐久力は半端ではありません ランクル他、他のSUVに見られる電子制御小細工も少なくシンプルな四駆システム(パートタイム)ですから、以後、くだらないような故障で悩まされる事も少ないでしょう。 スタイルも旧60に比べたら61は泥臭さもなくスタイリッシュですかね(個人的には60が好きだが…) 走...
4608日前view91
全般
 
質問者が納得タイトコーナーブレーキング現象と言います。 センターデファレンシャルギアがないことが原因です。 あとで説明しますが、ないことが悪いことにつながるわけではありません。 2輪駆動車で円を描く時を想像してください。 タイヤの内側と外側で、描く円の直径が異なります。 つまり、内側と外側でタイヤの回転数が異なることになります。 しかし、タイヤを回すエンジンは一つ。 なので、回転数の多い方(外側のタイヤ)に、動力を伝えるデファレンシャルギア(差動歯車)が間に入っているのです。 (以下デファレンシャルギアは「デフ」もし...
4066日前view685
全般
 
質問者が納得何年&何km乗るつもりか?と、文章ではいまひとつ金額が明確ではありませんが、「その業者が納車後の故障を、どこまで無料で対応してくれるか?」が重要かと。 文章に無いデメリットをあげておきますと、 ・散々とリコールが出ているが、どこまで対策済みか? ・足回りのブッシュ類は全て死亡 ・エンジンマウントも劣化して振動が大きい 心配なさっている足回りは、ブッシュ類を除けばショックが死んでますね。エアコンは滅多に壊れないので運、ガスの注入等は別途。異音も運、どこの何が異音を発生させるかは不明。ブレーキはたぶん問題な...
4793日前view80
全般
 
質問者が納得ディラーの判断はオイル上がりと判断したと思います。(ピストンリングが年数摩耗しへたる現象です) ヒドイ場合はプラグを新品に変えてもスグにそのピストンリングの隙間からオイルが抜けてプラグが湿気って駄目になります。 役目を終えたオイルをいつまでも使うと上記の現象は速くきます。オイル管がカギで完全に治すにはエンジンをオ―バホールするかエンジンを乗せ換えるしかなく30万とは妥当な金額で嘘はないと思います。 カ―用品店の3万と言うのは今現在にダメな部分を交換する訳ですが根本的な解決にはなりません。車検までと割り...
4801日前view742
全般
 
質問者が納得クラッチを離すと音が大きくなるとの事で、異音発生場所が違うかも知れませんが、ベルトが一番怪しいのでそこからです。 ファンベルト類は全数交換でも一万円を少し超えるくらい。ディーラーより町の修工場がオススメです。一日あれば十分です。ベルト保持部が錆びていれば、プーリーというのですが安ければ交換、高いならベルトだけです。 他の人も書いてますがタイミングベルトの交換もオススメです。ウォーターポンプやオイルシールも同時交換をオススメします。パジェロミニはバランサーベルト仕様だったはずで、全部で七万円いかないくら...
4807日前view377
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する