フォレスター
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"教え"48 件の検索結果
全般
 
質問者が納得町乗りでの燃費が8~10㌔でしたら良い方です。回転数も上げていないようですので、この乗り方で良いと思います。ちなみに、私はレガシィB4の MT車に乗ってますが、マフラーを変えたりしてるので、町乗りでの燃費は 6㌔ぐらいです。同じスバルのボクサーエンジンでも特徴が違いますから燃費にも差が出るのだと思いますが。
4483日前view77
全般
 
質問者が納得結論的な話からで失礼します。 車の修理後の不具合に一番思い当たる節があるのは、修理作業をした人になると思うので、今後のトラブルを避けるためにも修理を依頼したディーラーへ出来るだけ早めにお問い合わせしていただくのが一番かと思います。これがまず前提としてご理解をして頂きたいことです。 修理内容からの単なる推測に過ぎない話(役に立たない話)になりますが、 ① 何らかの理由で冷却水(クーラント)がエンジンのベルト(ファンベルト等)にかかってしまった事でベルトが滑ったような音がしている事が一つ関係することとして考え...
3960日前view113
全般
 
質問者が納得昔、同じ車に乗っていました。 レゾネーターを自分は外しました。 メリットは ①少し加速がよくなった。自分はそう感じました。 ②軽量化。外してみたら以外と重かったです デメリットは ①吸気音が大きくなった。その音が聞きたくて踏みすぎます(汗) ②フィルターが汚れやすくなった。定期的に調べれば特に問題無いですがね ③運転席側ヘッドランプ裏にあるダクトを外すので穴が残る。アルミテープとかで塞げば大丈夫です。 自分の場合は他に機関で問題は無かったです 参考までに
4486日前view201
全般
 
質問者が納得教えるもなにも取説に書いてあるんですけど。
2975日前view22
全般
 
質問者が納得多分、ヘッドカバーパッキンの劣化によるOIL漏れの可能性大です。 エンジンが暖まると、OILはサラサラになるのでパッキンが不良だと極僅かずつ漏れて排気管に染み込む。 発煙の原因はこれです。 定期交換整備が基本ですが、おざなりになっていると起きるメジャーなトラブルです。
4502日前view78
全般
 
質問者が納得私も同じで、ずっとスバル一筋のMT車でないとダメということで、現状のスバルにおけるMT車絶滅の一途に危機感を抱いていました。 幸い、WRX STIが普通にも乗れるような間口の広いキャラクターで登場してくれたおかげでそれに乗り換え、当分は安泰かと思っております(WRX STIは用途的に簡単にはMTを無くすとは考えにくいので)。 WRX STIが登場、試乗する前だと、やはりMAZDA社に白羽の矢が立ちましたね。 走る愉しさというスバルのキャラクターがあるので、これの代替が利くとなるとMAZDAしかありませんでし...
3208日前view1
全般
 
質問者が納得車の相場なんていうのは、年式、距離、装備、程度で決められている。 当然市場の動向で相場は変動する。 上記の2台の価格差は年式と距離の違いが決定的だね。 そんなもんじゃないですか? あとは好みと予算だけ。 追記 個人的にはよくそんな価格で買うな~とは思う。 自分ならその価格の半値で買えるからね。 あなたがその車買って、即買取屋に行ってごらん。 半値以下だよ。 世の中もっと市場の流れを見た方がいい。 つまり賢い買い物をするか?何も考えず言い値で買うか違い。 補足 ヤフーオークションでフ...
4514日前view35
全般
 
質問者が納得私もBP5、2.0iに乗っています。 昔は、スバル車で競技をしていました。 その経験から・・・・ 2.0iは加速性能が0-400m18秒台、最高速190km程度の性能で、車重が1350kgですよね。 何故、ブレーキキャリパー交換したいのかが、よく判りません。 以前乗っていたインプレッサターボGDAでは、フロント16iインチ4POT、リア2POTにABS付きでしたが、BP5、2.0iのブレーキシステムの方が、雪道、雨の舗装でもABSの制御ポイントが遅く、乗りやすいですね。 初めて東北のスタッドレス使用...
4520日前view853
全般
 
質問者が納得後部バンパー交換時に何等かの電気系統をいじってますねぇ。 壊れたフューズはまだありますか? 溶断していましたか? エレメント(可溶体)は残っていましたか? 自然に壊れる事はあまりありません。 溶断の状態を見れば、あるていどわかるんですけどねー。 ドライブレコーダの電源配線はどこから取られてますか? 特にナビの電源と一緒と言うことはありませんか? ナビの故障は修理しましたか? 壊れた箇所を聞けば、原因がわかるものです。 ヒューズが溶断するには、過電流しか無いので、少なくともドライブレコードの電源ライ...
3183日前view4

この製品について質問する