フォレスター
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"燃費"13 件の検索結果
全般
 
質問者が納得町乗りでの燃費が8~10㌔でしたら良い方です。回転数も上げていないようですので、この乗り方で良いと思います。ちなみに、私はレガシィB4の MT車に乗ってますが、マフラーを変えたりしてるので、町乗りでの燃費は 6㌔ぐらいです。同じスバルのボクサーエンジンでも特徴が違いますから燃費にも差が出るのだと思いますが。
4491日前view77
全般
 
質問者が納得私も同じで、ずっとスバル一筋のMT車でないとダメということで、現状のスバルにおけるMT車絶滅の一途に危機感を抱いていました。 幸い、WRX STIが普通にも乗れるような間口の広いキャラクターで登場してくれたおかげでそれに乗り換え、当分は安泰かと思っております(WRX STIは用途的に簡単にはMTを無くすとは考えにくいので)。 WRX STIが登場、試乗する前だと、やはりMAZDA社に白羽の矢が立ちましたね。 走る愉しさというスバルのキャラクターがあるので、これの代替が利くとなるとMAZDAしかありませんでし...
3215日前view1
全般
 
質問者が納得通勤で往復50km前後はガソリン車でも現行モデルなら結構燃費は良くなると思うのですが、信号や渋滞が多いのでしょうかね? でも11年、12万Kだと一般的距離なので経費だけを考えるならハイブリッドで元を取るには10年でも難しいのではと思います ちなみに私は年間9000K程度なので迷わずガソリン車のVOXYにしましたが、下道50Kmも走る時はカタログ値の16K位は走りますので大満足です
3287日前view1
全般
 
質問者が納得オイル漏れに関しては10数年前まではそういった傾向がありましたが、だいぶんと改良されているそうです。ただ、エンジンブロックの構造上、接合部のシールから漏れる可能性は0ではないです。ただ水道管とかでも同じことが言え、絶対に漏れるとは断言できません。少なくとも私は漏れたことがないです。 燃費は、私が乗っていた記録から、 ・2代目インプレッサWRXワゴン(非STI) →実燃費8.6(カタログ値11.8) ・3代目インプレッサGT →実燃費12(カタログ値13) ・現行WRX STI →実燃費9.5(カタロ...
3305日前view1
全般
 
質問者が納得結論 あなたの金で買うんじゃないんだったら、相手を説得しようなんざ思わないこと。 夫婦共有の稼ぎから購入資金を捻出するならともかく、です。 あなたも自分の服やオシャレのことに関して、あまり彼に口出しをされたいとは思わないのではないか、と思いますが。 (一部の)男にとって、車というのは自分であり服であり相棒であり家族でありオシャレなのですよ。 以下、回答の補足でSUV車についての私見をまとめます。 スバルのフォレスターというのは、なかなか見る目がありますね。 あなたはブランドでトヨタや日産が...
4555日前view30
全般
 
質問者が納得走り普通に良し、荷物も載ってアウトドア~サーキットまで使えるフォレスターは良い選択かと思います。 就職して2~3年目は色々な人との出会いもありますし、自分で収入も手にして価値観とか趣味を広げるチャンスです。 可能であれば、タダでもらえるような車に1年くらい乗って頭金を貯めて、自分のライフスタイルに合った車を買うのが良いかと思います。 私の周りでも、就職時や進学時に軽の新車を買ってもらったりしている友人が多くいましたが、やっぱり大きい車に憧れるみたいで、みんなあまり大事にせず、収入が入るようになったら結構...
4573日前view33
全般
 
質問者が納得SG5ですがカタログ値なんて遠いですね。(10kだか11kだか) 実走は7k前後です。(ターボのAT)
4574日前view32
全般
 
質問者が納得この2車の違いは普通のレベルの運転では大して変わりません。 極限での走行をするなら別ですが。 どちらが良いと言えば後から出されている方が 他車を研究している分有利だとは思います。 (燃費の差が1キロ未満?燃費なんて 乗り方次第でどうにも変わってしまいます。) はっきり言って4輪独立懸架の車でオフロードを語ろうにも語れません。 どちらもラフロード車です。 本気で雪のことを考えるなら ランクルとかのクロカン車になってしまいます。 今の時点でエクストレイルが気に入っているなら エクストレイルを買った方が良いで...
3557日前view91
全般
 
質問者が納得皆さんのいうとおりです。 長くおつきあいする車ですし、高い買い物です。 妥協せず買い物をするには、親に頼らない買い方をするか説き伏せるしかありません。 車は、10年のるとして300万の車を買えば、車両だけで年30万円です。 我慢してから、一括で買うのもいろんな意味でいいと思いますよ。 年齢や等級の関係から保険も安くなるかもしれませんし、税金上がって車が売れなくなれば 値引き幅やキャンペーンも多くなるかもしれませんよ。 あくまで、「かもしれない」ですけど、車は乗りつぶした方がやすいが一般論。
3585日前view118
全般
 
質問者が納得私の経験ではバッテリ配線の改善、少燃費に効果的なスパークプラグ、駆動系のオイルの変更で走りもかなり良くなります。
4854日前view47
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する