レガシィ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"意見"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得フレームの丈夫さに1票です。なおかつなるべく重い車両の方が適していると思います。 数年前に軽トラで4tユニック(ロングボディ)を引いたことがあります。田舎の細い農耕路で、回送車(被牽引車)が立ち往生したため50mほど移動させるために牽引しました。 結果、引くことには引けましたが、軽トラが壊れるかと思いました。軽トラの方がワイヤーをかける位置が低いのでワイヤーが張るとフロントが浮きますし、牽引するものが重すぎて動き始めるまでホイルスピンとエンストを繰り返しました。動き出してもユニックが何かの拍子にブレーキを...
4694日前view85
全般
 
質問者が納得タービンブローの可能性が高いですね。 エンジンブローの場合、アイドリング時から調子悪いです。 EJ20はオイルメンテナスをしっかりできていて、ノーマルで無理な走行がなければ、20万KM余裕ですよ。 エンジンの圧縮は測ってみましたか?圧縮があればまず大丈夫でしょう。 タービンメーカーは少ないので、タービンを作ってるメーカーに聞いてみたらどうですか? Dラーは、ほぼASSY交換がおおいですからね・・・
5168日前view659
全般
 
質問者が納得レガシィツーリングワゴンを乗り継いで4台目、初代発売直後と、マイナーチェンジ後の2台、質問者さまの世代が1台、今は先代のレガシィです。 (いずれもGTのMTです。) 個人的には先々代(質問者さまの世代)から先代にかけてボディサイズも大きくなりましたが、車も劇的に進化した観があります。 今の現行は乗ったこと無いのでわかりませんが、今まで4台乗り継いできたから、悪くなることは無いと思ってます。 ですから、2世代飛び越えて現行を買っても満足できると思いますよ。 でも予算600万なら、お勧めはBMWの3シリーズで...
5648日前view30
全般
 
質問者が納得一世代前のワゴンGTに4年乗っていました者です。 当時からオイルの微妙な漏れは、あったと思います。私もオイル漏れは1回修理しました。年数がたてば、再発の可能性はあると思いますね。 燃費ですが、GTターボ車、田舎の道で17km走行で、8~9km/Lくらいでした。都会の一般道であれば、6km/L以下になると思います。5万キロを超えるあたりから、ちょこちょこ不都合や新車とは違う違和感が出てきましたし、8万キロをこえたあたりから足回りがやや怪しくなってきました(要修理状態で売却したので、修理費はわかりません)。...
5979日前view27
全般
 
質問者が納得想像ではありますが、ヴァリアントのコンフォートであればTSIのツインチャージャーだったと思います。 これはエンジン自体は1.4Lですので、燃費的にも自動車税的にもかなり優れたラインナップだと思います。 またスポーツモデルは2.0Lですので、エンジン音もTSIなら少し静かになるとは思います。 アウトバックは国内ディーラですので工賃的には優しいかも知れませんね。 ただ、重量と排気量がヴァリアントに比べるとかなり上になってしまいます。 毎年の自動車税と車検の基本料金がかなり高くなると思いますね。 3年くらいのデ...
5666日前view33
全般
 
質問者が納得タイミングベルト調整(交換)すれば良いだけです。
4470日前view106
全般
 
質問者が納得初めまして。車の色がわからないので何ともいえませんがご本人が気に入っていればいいと思いますよ。 ただ気になるのであればシルバー、ホワイト、ブラックのモールはカー用品店で見たことがあるので換えてみればいかがでしょうか。 ちなみに私は車には必ずモールを付けます。車種は関係ありませんよ。自分の車のドアに傷がつくのも嫌だし隣の車に当たって傷つけしまうと大変なんでつけていると安心です。 補足 ボディの色が黒ならゴールドが目立ちますね。黒のモールを付けると目立たなくなりますよ。私の車は白色なので白のモールを付けています...
4857日前view36
全般
 
質問者が納得スポーツカーが好きな私にとってどちらも魅力のあるメーカーですが、あくまでも個人的な感性で「評論」のつもりで回答します(笑) 1、マツダです。理由は単純に好きなスタイルの車が多いからです。コスモAP、コスモスポーツ、RX‐7(FD3S)、ユーノスコスモ、ユーノスロードスター(NA型)、ユーノス500、ファミリアネオ、最近の車ですとRX‐8、ベリーサのスタイルは好きですね。 2、RX‐7(FD3Sの4型)を15年所有しています。 3、購入動機は単純に美しいスタイルです。当時はロータリーエンジンはよく知りま...
4863日前view67
全般
 
質問者が納得>走行時に小さな段差を越えると、カシャと金属音 音に関しては 実際に聞いてみないと分かりませんので 推定の回答になりますが ノーマル車で運転している場合 運転・ブレーキ・ハンドルに異常が感じられない時 フロントから音が出ている場合 ディスクブレーキの内側に バックプレートと言う 金属の薄い、鉄板があります その鉄板の取付け部が 走行で変形して、見えない隙間ができ 凸凹を走行するとき、 「カチャン」など金属音がする場合もあります 固定してみて、音が変わればその場所の可能性も考えられます 車高・...
4872日前view94
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する