R2
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"スバル"60 - 70 件目を表示
全般
 
質問者が納得PAOの流れを含むスタイルならネイキッドですね。 単純に燃費だけなら、現行のモコ・ラパン。 旧型のモコとラパンとR2は燃費的にそんなに大差ないです。 あとは自分の遣い方を考えて、自分の欲しい車を買ったほうがいいでしょう。 周りの意見に左右されると、自分を見失いますよ。
5412日前view30
全般
 
質問者が納得純正デッキといっても、製造はオーディオメーカーですし、ベースは市販品であることがほとんどです。ディーラーオプションのオーディオにいたっては、市販品と違うのは背面のコネクターがその自動車メーカー専用のコネクターにしてあるぐらいです。逆に、市販品が1年保証ですが、純正は3年保証です。高いけど純正オーディオを入れるメリットはないことはありません。
5790日前view38
全般
 
質問者が納得個人的な意見で、この3台を評価するとillusion_womenさんと、殆ど同意見になりますね。 三菱iの駆動方式は魅力的なのですが、車高の高さとのバランスが好きになれませんね。もっと車高の低いタイプで、あのメカニズムだったら、一押しですけど。また、内装のデザインも今一かなと思いますね。 ソニカは、何か軽ワゴンを押し潰したような、中途半端なデザインで個人的には、一番嫌いですね。ダイハツの中でも一番嫌いかも知れません。ただ、走りの評価は良かったりするんですけど。 個人的に選ぶのは、R2ですね。 実際、今R2に...
5800日前view79
全般
 
質問者が納得スバルは商売が下手なのは、事実です。でもインパクトのある車(独自のシンメトリカルAWD等)が多く、少数精鋭で真面目な車造りをしているメーカーだと思います。特にレガシィツーリングワゴンは、国産車では数々のライバル車が登場しましたが、結局レガシィを超えることはできず姿を消しています。確かに今日本ではステーションワゴンは流行ではありません。しかし、結局残ったのはレガシィだけ、そして気が付いたらライバルは外車だけ。これって凄い事だと思いませんか?
6053日前view64
全般
 
質問者が納得電磁クラッチからトルコンに変わっても、 オイル漏れに対する耐久性は変わらないでしょう。 むしろ、トルコンが作動油圧を作り出しているので オイル漏れの危険箇所は増えていると考えられます。 スバルのオイル漏れは、エンジン側からの方が多いですよ。 ディーラー車検をしていると、車検毎にカバーパッキンとかを取り替えてます。 そう言うものと(車検時に他社より金が掛かる)思って乗るのであれば、 スバルはそれなりに楽しめるかも知れません。 ダイハツ車は、現行エンジンになって燃費が格段に良くなりましたが、 CVTの振動と...
6125日前view102
全般
 
質問者が納得ポータブルナビの取り付け方法は ・ナビとシガーライターを付属のケーブルで接続。 ・ナビ本体もしくは固定台をダッシュボードに付属の両面テープや吸盤で固定する これだけです。安心してください。 オススメのナビは ・パナソニックのゴリラあたりが良いと思います。 地図のアップデートも付属していることもあります。 ・カロッッツエリアのラクナビも同様です。 音声案内はどのナビも内蔵しています(スピーカを内蔵している)。 テレビもワンセグなら内蔵していることが多いです。
4388日前view136
全般
 
質問者が納得ミラやアルトのNA車に乗ったことはありませんが、スバルR2のRグレード(DOHCNA)には乗ったことがあって、 力が充分にあって乗りやすかったですよ。 スバルのR2がミラやアルトのエンジンに対するアドバンテージは、4気筒エンジンなので、 静粛性に優れていて、振動が少ないことですね。 (ミラやアルトのエンジンは3気筒エンジン) あと、R2は、CVTなので(ミラやアルトは普通のAT)なので、力を無駄なく伝達させるので、 NAの割にはパワー感もありますし、燃費も優れているかと思いますよ。 R2のデザインが気に入れ...
4416日前view195
全般
 
質問者が納得重さはそれほど影響しないという事です。 重量の燃費への影響は、重量の半分と言われます。 重量が10%違うと燃費が5%違ってくるという事です。
4429日前view302
全般
 
質問者が納得オイル交換キッチリ行ってたなら“5万キロで漏れ”は、ちと早いね。。。 「もっと安く」と言ってる方にする回答じゃないかもしれませんが「こんな事もあるよ」って事例です。 その見積はスバルで行ったんですか? ならばクランクリヤで間違いないと思いますが、例えばオイルパンの後方(クランクリヤ側)からの漏れでもそう見えます。 又、クランクリヤシールのみならずベアリングキャップのシールからも漏れやすいエンジンなので、仮にクランクリヤシールを交換するなら同時にベアリングキャップシールも交換した方が後々の事を考えると...
4439日前view1668
全般
 
質問者が納得バッテリー販売関係者より、正しい回答をいたします。 ◎長文ですが、最後まで良く読んで、理解を深めて下さいます様にお願い致します。 スバルR2 2007年モデルに搭載出来る、最も容量の大きなバッテリーは『55B19L』です。 ★自動車用バッテリーに就いて、40B19L(R)で回答します。 40は性能ランクです。 ※最初の40は容量を示す数字では有りません。 40の部分を42と増やしたバッテリーはエンジン始動性能が向上します。 ※40,42は性能ランクですので、直接的に40Ah,42Ahを現している訳では有り...
4266日前view175

この製品について質問する