タント
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ターボ"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得機構的には特に大きな違いはないと思います。もともとターボチャージャー自体は耐熱性は高いですし、純正は基本水冷なので熱容量は大きく、さらに停止しても冷却水に対流が生じますので一定の熱交換は続きます。その点で言えば電動ウォーターポンプなどは有効と思われますが、アイドルストップの為だけに着ける事はないようですのでシビアではないと思われます。 そもそも従来のターボ車でアフターアイドリングが必要とされる状況は限定的で、高負荷運転直後に若干の猶予時間が必要という程度です(取説等で見たことあると思いますが)。しかも普段...
3243日前view8
全般
 
質問者が納得カスタムとカスタムじゃないのとでは見た目も違います。大きくはエアロパーツが付いていて、上級装備です。同じカスタムでもターボとそうでないものがあります。 うちは走行2万キロの中古のミラカスタムのターボを全部込み130万で買いましたが、乗った感じ、ターボじゃないやつでもよく走ります。室内も広いです。 燃費はハイブリッドにはかないませんが、だいたいリッター17kmくらい走ります。 タントカスタムだと車が重いので燃費はもう少し悪くなると思いますが、電動スライドドアは乗り降り楽そうでいいですよね。 参考になりますで...
4700日前view112
全般
 
質問者が納得今回の症状とは違いますが、電動パワステのサービスキャンペーンが出ています。 コンピュータの交換が必要とのこと。 該当すれば、まずはこちらの交換が必要です。 ありえることなのか、分かりませんが・・・ 最近の車は充電制御をしています。 バッテリーが充分にあると、発電を止めて少しでもエンジン負荷を下げ、燃費を良くする目的です。 その間は、バッテリーのみの電気を使います。 充電制御状態で大きな電流を(今回は電動パワステ)流すことで、瞬間的に電圧降下が起き、ナビの起動電圧を下回りリセット。 通常なら電圧降下が起きる...
5661日前view139
全般
 
質問者が納得私だったら、たぶん買いません。 カスタム系に乗る人は結構若いオーナーが多いのでその人が9万キロも乗っていると車がへたっている可能性が結構あると思うので。 もうちょっと安ければ買うかもしれないですけど。
4712日前view70
全般
 
質問者が納得ドライブということは、高速道路も使う可能性があるんでしょうね・・・そういう前提からいうと、コンテはスタイルの影響で風切音が気になるかも。 エグゼは室内が広いから使い方も色々。長く付き合えるような気がします。
4714日前view64
全般
 
質問者が納得オイル交換サイクル短めで粘度上げれば? かなりエンジンフィーリング変わりますよ! 金属音が静かになりますよ! ターボ用粘度高いオイル替えてみて下さい。 違い体感できると思いますよ!
4520日前view1919
全般
 
質問者が納得初期トラブル見たいのは運です。何処のメーカーでも僅かにあります。 そう言うのを除くと、何処のメーカーも問題のない品質レベルです。
4910日前view24
全般
 
質問者が納得現在、タントをお乗りであれば、同質感でムーヴがオススメでしょうか。 タントからでしたら、使い勝手等を考えると、同じタントがオススメでもあります。 スズキの車種は、同グレード系だと質感などが少し劣ります。 故障の少なさであげると、スズキ、ダイハツ車(OEMを含む)がやはり有力です。 N-BOXは販売も多い理由からかトラブルも多く聞きます。 また、デイズなど搭載の三菱製エンジンはターボ無し車の力不足の指摘が多く、やはりターボ車が人気です。 個人的にはEKカスタムのターボモデルがオススメでもあります。 値...
3376日前view5
全般
 
質問者が納得タントの売りはピラーレスですかね。乗り降りはしやすいです。もちろんボディ強度不足ですが通常使用には差し支えありません。 パレットはフロントスタビがついているので(タントはない)操縦性の向上ですかね。タントよりカーブが安定しています。 移住性はほぼ同じくらいです。実際乗るとピラーレスのおかげでタントの方が広く感じられますかね。 パレットはグローボックスが簡易クーラーボックスにできます。内装に関してはパレットはスズキ系の内装・タントはダイハツ系の内装 ですので好みにより分かれますね。(軽はみんな内装は同メー...
4988日前view40
全般
 
質問者が納得免許取得時に教習所で運転者は運行前点検を実施しなければ成らないと教わったはず。責任転換ですね。(笑) 前使用者のオイルメンテナンスが悪かったのも事実です。なので、オイルを消費して仕舞う。タービンのシール不良やオイル上がりでしょう。このエンジンはオイル上がりに成り易いね。8000キロでオイルが無くなるのは普通でしょ。早いのは2000キロも乗れば空だね。壊れる直前位じゃ無いと警告灯は点灯しない。
3488日前view7

この製品について質問する