タント
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"エンジン"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得ご質問を読む限り、新車保証の範囲内で無償修理の対象になるのではないかと思います。 「ハズレ車でしたね」とか「強硬にクレームを!」等と煽る回答者様がいらっしゃるかもしれませんが、新車といえど機械ですから、この様な事が起きてしまう可能性がある為に保証制度がある訳です。 エンジンストップの原因を聞いて、きちんと修理されれば、また快調にお乗り頂けると思いますので、修理の進捗状況を販売店さんから逐一報告して貰ったら如何でしょう。 簡単ですが、ご参考になれば幸いです。
4749日前view140
全般
 
質問者が納得免許取得時に教習所で運転者は運行前点検を実施しなければ成らないと教わったはず。責任転換ですね。(笑) 前使用者のオイルメンテナンスが悪かったのも事実です。なので、オイルを消費して仕舞う。タービンのシール不良やオイル上がりでしょう。このエンジンはオイル上がりに成り易いね。8000キロでオイルが無くなるのは普通でしょ。早いのは2000キロも乗れば空だね。壊れる直前位じゃ無いと警告灯は点灯しない。
3243日前view7
全般
 
質問者が納得仮に載ったとして、ミッションやコンピュータもうまく繋がったと仮定します。恐らくドライブシャフトが砕けるか、ホイルスピンでまともに走れないが正解でしょう。
4483日前view57
全般
 
質問者が納得自分も似たような境遇で買い換えました。 27万キロ走った愛車をまだまだ乗ろうと思って車検に出したらラジエターからの水漏れ発覚。 そのほかにも気になってるところがあり、修理費を自分で見積もると車両の売却代金プラス修理費総額で軽自動車買えそうなくらいでした。 直してもよかったのですが、年式・走行距離からいってもどんどん修理費が嵩むのは確実と判断し売却しました。 修理費+売却代金で次に買おうと思う車の金額に近いのでしたら買い換えてもいいんじゃないでしょうか?
3258日前view3
全般
 
質問者が納得エンジンが充分温まっていないと、 アイドリングストップが遅くなったり、機能しなかったりしますよ。
3270日前view6
全般
 
質問者が納得ODO 参考 http://yoshiya.cside2.jp/delica/delica_contents/delica_kakeashi.html http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%89%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC http://oshiete.goo.ne.jp/qa/381422.html
4486日前view39
全般
 
質問者が納得整備士です。 今回、届いたリコールはコンピューターの書き換え&部品交換が来てるとの事ですが 今現在で燃料漏れの不具合のハガキが来ていないのであれば 交換適合車ではないので大丈夫です。 ミラの中でもすべてが交換というわけではありません。 もちろんディ-ラーなどに行った時についでに燃料のリコールは出ていませんかと聞いてみてください。 当然無料で見てくれます。 PS , 30キロ走って1.5目盛り減るのはちょっと多いですが、3ケ月前からスタンドを変えたとか 自分で入れるようになったとか? 満タン表示で...
4900日前view33
全般
 
質問者が納得年数の割に距離走ってますし、多分エアコンのコンプレッサーかマグネットスイッチも交換になりそうなので修理の総額を見積もりしてもらってから、どうするか検討されたら良いと思います。
3913日前view147
全般
 
質問者が納得はい。故障です。 CVTの故障ですが、修理はできず交換となります。 費用的には、20万円以上の高額になります。 修理するか廃車にするかは、質問者様のタントに対する愛着度と予算次第です。
3344日前view0
全般
 
質問者が納得>ディーラーではオイル交換は1年は不要と言われます。 <そもそも年数でオイル交換時期を決める事が、間違いです。ディーラーの知っフリ営業マンのセリフでは??? メーカー純正オイルは5000キロごとに交換とマニアル手帳にも書いてます。ちゃんと読みましたか? 読んでいない場合は車検書と同じ場所に挟んであると思うので再確認して下さい。 結果論から言うと貴方の思う通り3000キロで交換していれば今回の出来事は避けられたと思います。肩書きを信じるなです。 5000キロでも本来からすると間違いなのです。と言うのはサー...
5022日前view179

この製品について質問する