タント
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"値引き"12 件の検索結果
全般
 
質問者が納得本命がタントカスタムの場合、NBOXを競合車種にして値引き交渉してもあまり値引いてくれないと思います なぜならNBOXが売れていて、あまり値引きをしていないのはダイハツの営業マンも知っているからです スズキのパレットと競合させるのがいいと思います ダイハツは系列店ではないですか?そうであればパソコン上で先に見積もりをもらった値段は筒抜けです 実際に購入した方の価格を見ると最近は8万円~20万円ぐらいの値引きのようです(もちろんオプション込みの値引きでオプションの値段でも違ってきます) 今トータルで10万...
4353日前view105
全般
 
質問者が納得個人的には、タントカスタムのRS乗っているので タントの方が良いと思いますが、もう少し値引きできそうだと思います。 タントのRSも、補助金の対象になったので、7万円戻ってきますよ。 なので、オプション52500円と7万円と減税があるので、トータルで 13万円ぐらい得することになるので、お得感は、かなりあります。 しかし、後出しのNBOXのほうが装備品(標準装備)が充実しているので、 装備品で考えるのなら、NBOXだと思います。 ここが重要ですが、一番は見た目でどちらが好みかですね。 長く乗るなら、なおの...
4390日前view43
全般
 
質問者が納得初めまして私は新車・中古車販売業の者です。 値引ききついですね・・・。 私に地元では今キャンペーンで値引き3万、用品5万計8万値引きですよ! ちなみに当店では更に5万安くして出してます。 なのでもっと営業マンを叩いて値引きさせましょう!もしくは近くの個人のダイハツを扱っているお店に見積もりだけでも 貰ってみてはいかがですか!?
4394日前view63
全般
 
質問者が納得私はターボじゃないですがタント所有しております。 欠点である横風に関しては多分NBOXもワゴンなので 同様かと思います。 あとタントは現行から時期がありますので今年か来年以降かも 分かりませんが、そう長くない時期にモデルチェンジになると思います。 なのでアシスト機能等は多分発売間もないNBOXの方が充実はしてると思います。 購入当時はNBOXがなかったので特徴は分かりませんが 両側スライドは確かに魅力はありますね。 (代車でパレットで経験あります) ただ、タントの売りであるピラーレスの開放感はやはり違っ...
4129日前view810
全般
 
質問者が納得ワゴンRとミラ。 本来であればワゴンRにはムーヴ、ミラにはアルトが比較対照になりますが あなたの場合は、CVTに乗ってみたいという気持ちが強いようですから 自分の気持ち優先に考えて良いのではないでしょうか。 もちろん、ワゴンRの方が乗り心地、装備などの面でミラを圧倒していますが 予算的に安価にCVTが買える車は、ミラかスバルのR2くらいしかありませんが、 R2ってそんなにスタイル悪いでしょうか? 私なら、安価にCVT車に乗ろうとするのなら、ミラとR2を比較して 恐らくR2を選択します。 なぜなら、スバルの軽...
5704日前view44
全般
 
質問者が納得国産の残価設定ローンは要注意です。 (1)残価は想定引取価格となっていますが、3年後の最高価格ですからその金額が残価となることはほとんどありません。 よほど程度が良くないと確実に残価は下がってしまうので、設定残価との差額の支払が発生します。 その差額を延長するローンに元本となって加算されるので、思った以上の金利を支払うことになります。 (2)ローン金利の元本は借入額+残価となっているので、残価に大しても実際は金利を払うことになります。 実際の金利は見た目よりも高い金利を払うことになります。 残価を含めた...
5141日前view87
全般
 
質問者が納得自分が車を買うときに教えてもらったのですが、 残価型はディーラーの下取り設定で計算するので、買取専門店よりも安くなるそうです。 車の程度が同じだと、30万位の差がでるそうです。 ちなみに買った車はダイハツ・ムーブです。
5996日前view73
全般
 
質問者が納得オプションの内容がどの程度で5万値引きしてるのかわかりませんが。 本体の値引きがないのがおかしいと思います。 あと、その営業マンにやる気が感じられないです。 店を変えてみたらどうでしょう? そこでも同じないようだったなら、お住まいの地域のダイハツはダメハツさんだったって事です。
4197日前view303
全般
 
質問者が納得今なら新車で買えばエコカー減税が受けられるよ。3月は決算期なのでディーラーへ見積もってみてはいかがですか? 総額138万円より安く手に入れる可能性あるかも! 参考にしてみてください
4473日前view33
全般
 
質問者が納得ダイハツは個人経営の会社が多いので、きっと従業員教育が行き届かないのでしょうね。 逆に小さい会社ならオーナーやオーナーに近い人が応対するので、その場合はかなりよろしいかなと。 もっともお客さんが態度悪い場合は、一般的に応対が雑になる場合もありますね。
4475日前view23
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する