Q&A
全般
20
Views
質問者が納得エンジンレスポンスの味付けなので、ターボ有無には依存しません。
単にインテリジェントモードが一番燃費優先になっているだけです。
スポーツモードはスバルが考える標準レスポンス、スポーツシャープモードが追越し加速等で一番パワフルなセッティングとなります。
上記の考えで、性能や仕様が異なってもモード設定されています。
最近はスカイラインのように、エンジンとトラクションのセッティングだけでなく、ステアリングやアクティブレーンコントロール・アクティブサウンドコントロールのセッティングもモード切替できるモデルが増えて...
3781日前view20
全般
28
Views
質問者が納得<メーカー保証の対象にはならないのでしょうか。
(*´Д`)=3ハァ・・・
それはディーラーに聞けよ・・・
3930日前view28
全般
158
Views
質問者が納得先代にもXVはありましたが車高はノーマルと同じなんちゃって仕様だったのが今回は車高をあげレガシィアウトバックと同じようになります。
フォレスターがもともとクロスオーバー的なSUVだったのが現行でオーソドックスなSUVになりさらにはレガシィが大型化したのでその両者からの乗り換えを狙う車になるのでしょう。ライバルはスズキSX4や日産ジューク、デュアリスあたりになると思います。
エンジンなど駆動系はノーマルと変わらず価格が10万、20万円高いくらいだと思います。
時期は年末が有力ですが完成品がモーターショーに出て...
4815日前view158
全般
548
Views
質問者が納得普通はプラドの方が運転しにくいです。
スバルは長距離も楽ですね。
初代レガシィのツーリングワゴンで4人乗車で1日1600km走行した事ありますよ。
今年も4代目レガシィ2名乗車で大雪の秋田から長崎まで、高速で車中泊して走りました。
車高が低いほど、ロールも抑えられる傾向にあります。
長距離を走る場合や山道ではスバルの優位性が高いですね。
雪道でも低重心のメリットがスバルにはあります。
スバル各車の評価がありますので参考にして下さい。
http://www.carview.co.jp/magazine/re...
5000日前view548
全般
158
Views
質問者が納得東京在住でしたがスバルを15台位は乗り継いでいます。
インプレッサXVですね。
良いセンスですよ。
ドイツやアメリカなど海外ではクロスオーバーと言われ人気があります。
この3代目インプレッサはGMグループの時代にSAABの兄弟車として企画されました。
SAABバージョンのインプレッサワゴンも以前はありました。
北欧のSAABは体形が大きい方を乗せる前提ですので、日本人の感覚では異常に広いリヤシートになります。
ノーマルバージョンよりスポーティに設定されている足周り。
スタビが前後装着でフォレスターNAよ...
5227日前view158
もっと見る

取扱説明書・マニュアル
最新のマニュアル投稿する
URLを指定 [PDF]|ファイルをアップロード [PDF]|電子マニュアル [HTML]

お知らせいただいたURLはGizport のアップデートリストに追加されました。ただし、すべてのURLが必ずインデックスに登録されるわけではありませんのでご了承ください。
URLが正しくないか対応していないリンク形式です。
ファイルを選択してアップロード (PDFファイル)


お知らせいただいたURLはGizport のアップデートリストに追加されました。ただし、すべてのURLが必ずインデックスに登録されるわけではありませんのでご了承ください。
URLが正しくないか対応していないリンク形式です。
ハウツー
インプレッサXV の「ユーザーマニュアル」を作ってみませんか?
ハウツーを書く