Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
173
view
全般

日本のディーゼル事情 ドイツに住んでいますが、ドイツではディーゼル車...

日本のディーゼル事情 ドイツに住んでいますが、ドイツではディーゼル車の割合は大きいです。小型車では少ないかもしれませんが中型から高級車までディーゼルは人気があります。自分もBMW 3シリーズのターボディーゼルの乗っているのですが非常に気に入っています。

なぜ日本ではディーゼル車が普及しないんですか?
Yahoo!知恵袋 4623日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
最大の理由は,石原都政と日本の排ガス規制のせいです。

しかしガソリン車並みのエミッションのクリーン・ディーゼル車の開発やNOx(窒素酸化物),PM(粒子状物質)の規制値が日欧で同じになったこと(EURO6とポスト新長期)から,いずれ日本でもクリーン・ディーゼル車は普及するといえます。

●クリーン・ディーゼル車の後処理コストは?
現在はガソリン車にくらべて40~100万円も高いコストです。これは,DPF(ディーゼル・パーティキュレート・フィルタ),NOx触媒(LNT),酸化触媒(DOC)そしてコモンレールや高強度のエンジンのコストによるものです。例えば,日産のエクストレイル・ディーゼル(20GT)は,47万円高です。

●後処理コストは今のままか?
2012年に日本でも発売されるマツダのSky-Dエンジンには,DPFあるものの,他の触媒はありません。またインフィニティQX(2010年モデル)に搭載されるV9Xディーゼルエンジンでは,DPFと酸化触媒しか使われないようです(下記URL)。

http://japan.automk.com/thread-116965-1-1.html

つまりディーゼルエンジンの燃焼状態を改善すること(高EGRで燃焼温度を低下)で,NOx排出量を低減し,NOx処理用の触媒やSCR(尿素噴射によるNOx還元)装置は使わないということです。技術のある自動車メーカなら,コモンレールとDPFのコストアップ分で済むことになります。

●どうして日欧の排ガス規制が異なる方向になったのか?
日本では,1970年に光化学スモッグ事件があり,原因のひとつであるNOxを規制することになりました。一方,欧州では,黒煙低減のためにPMを先に規制しました。2000年、石原都知事による「ペットボトルのパフォーマンス」があり、今までは甘かったPMについても厳しい規制が始まりました(2002年の新短期規制、2003年の首都圏のディーゼル車規制条例)。つまり日本では,NOxもPMも厳しくなったのです。

●欧州はディーゼル車のシェア50%超に
欧州では2006年に乗用車のシェア50%を越し,53%まで到達しました。特にフランス,スペインでは,約70%になっています。2014年のEURO6で,さらに厳しくなるので,シェアは少し低下します。しかし燃焼技術の改良により,コストアップ額が小さくなるので,またシェアは増えていくでしょう。

●なぜディーゼルは日欧で増えるのか?
最大の理由は,燃費と走行性能です。ここでは,新しいBMW 5シリーズ(ドイツでの販売車のデータ)で比較しましょう。

★燃費 (欧州,コンビ燃費)
ガソリン車
535i(3.0Lターボ)=11.9km/L
550i(4.4Lターボ)= 9.6km/L
ディーゼル車
530d(3.0Lターボ)=16.1km/L (535iより35%アップ,550iより68%アップ)

★加速性 (0→100km/h時間/80→120km/h時間)
ガソリン車
535i(3.0Lターボ)=6.1秒/5.9秒
550i(4.4Lターボ)=5.0秒/(おそらく4.8秒くらい)
ディーゼル車
530d(3.0Lターボ)=6.3秒/5.0秒 (0→100km/hは535i並み,80→120km/hは550i並み)

つまり昔の黒煙が多く,加速が悪いクルマではないのです。走行性能と燃費の両方に優れたクルマが,クリーン・ディーゼル車なのです。これが欧州で,ディーゼル車が支持されている理由です。日本でも,ほんの一部の人しか,この素晴らしさを知りません。

●ハイブリッド車との比較では
ハイブリッド車の技術開発では,トヨタが進んでいます。しかしハイブリッド車の燃費改善ポイントは,以下の2つです。

(1) 減速時の回生 … 運動エネルギを電気に変換
(2) エンジンの低効率条件を回避 … 高負荷時はモータでアシスト,低負荷時はモータのみで駆動

つまり渋滞路で加減速が多い条件であれば,燃費が良いわけです。逆に高速道路では,車両重量増により燃費は悪化するのが一般的です(日本のハイブリッド車は低抵抗タイヤなどで高速燃費も改善していますが,操縦安定性は悪化)。一方,ディーゼル車は,どの走行シーンでも燃費が良くなります。

●残る課題は?
最大の課題は,コストではなく,PM2.5やナノ粒子です。コモンレールは高圧により燃料粒径を小さくして,酸素との接触確率をあげ,より完全燃焼させることができます。しかし燃え残ったHC(炭化水素)は,非常に小さなHC分子として外気に排出されます。ナノ粒子は非常に小さいため,肺の上皮細胞から吸収されてしまいます。
欧州での疫学的な調査が必要です。

●誤解:AT変速機とのマッチング
ATでの最大の課題は,低速域での変速ショックです。このため大半のATは,クラッチ要素にトルク・コンバータを使い,トルク増幅して,エンジン・ストール(エンスト)を回避しています。一方,ディーゼルは,低速トルクが豊かなので,エンストの問題が回避しやすく,ATでなめらかなクラッチ接続が可能です。つまりディーゼルとATの相性はたいへん良いといえます。

簡単ですが,ご参考になれば幸いです。
Yahoo!知恵袋 4616日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
2
Views
質問者が納得BMW 維持費の考察 ・平均的車検費用 5年目以降の車検 15~30万前後 ディーラーの見積り通りにすると、40万~なんて事もありますから、 必要無い項目は省けるよう、オーナー自身も車の知識を付けて、 イエスマンのお客さんにならないようにしたほうが良いですね。 一般整備工場なら費用が安くなる可能性があります。 ・消耗品の交換 ブレーキパッドやローター、タイヤ等、 次回の点検/車検までは持たない部位だけ交換しましょう。 部品や工賃はやや高く、 国産車の3割増しをイメージすれば良いと思います。 ・BMW...
2850日前view2
全般
3
Views
質問者が納得US$5,000でSMBに塗った例があります。 http://f30.bimmerpost.com/forums/showthread.php?t=1180403 http://www.bmwblog.com/2016/04/12/subtle-modifications-san-marino-blue-m3/ 上記情報を持って、BMW正規ディーラーに要確認かと。
2864日前view3
全般
3
Views
質問者が納得日本ではBMWやベンツに対するブランド神話みたいなのがあるんでしょう。 特に新車ではBMWは高級車と呼べる価格ですから。 中古だと5年以上するとかなりお手頃価格になりますよね。 私も10年落ちの320を50万で購入しましたが簡単に5000回転までふけ上がるエンジン、100キロ越えの高速安定性は日本車では味わえません! BMWのブランド性よりも車としての魅力が大きいと思います。
2884日前view3
全般
18
Views
質問者が納得E90新車で5年乗ってF30へ乗り換えました。 新車で5年間は保証があり不慮の出費はありませんが、中古車だと消耗品交換や故障修理等が必要なので維持費はかかります。 消耗品交換は予防として定期的に行う必要があります。 きちんとメンテナンスせずにほったらかしだと、故障も起こります。 5年経過すると消耗品交換が増えて来ますから、5年落ちの中古車だと買ってから消耗品交換が必要となるでしょう。 一巡消耗品交換が済んだ中古車を探した方が、買ってしばらくの維持費は少ないかもしれません。 5年落ちなら、認定中古車で1年の保...
2938日前view18

関連製品のQ&A