Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
50
view
全般

高級車でファミリーカーとして使い勝手の良い車を探しております。 私の...

高級車でファミリーカーとして使い勝手の良い車を探しております。 私の現在の状態は・・・
A.夫婦(31歳)+子供3人(3歳、1歳、3人目は予定)
B.東京都23区内在住・一戸建て駐車場付き
C.将来的に妻も運転することあり!?(超ペーパードライバー)

という感じです。前に似た質問をさせて頂き、多くの回答を頂いた結果から私の状態(23区内在住、子供3人、嫁ペーパードライバー)にあった高級車でファミリーカーに向いてる条件をまとめさせて頂きますと

a.3列シート(定員6人以上) ・・・常時5人乗車で5人乗りはキツイとの事。
b.車のサイズ感はLサイズミニバン(エスティマ)以下・・・23区内は道も狭く、交通量も多いのでLLサイズ以上のミニバン(ヴェルファイア等)ではとり回しが大変。またペーパードライバーの女性が運転するのは難しいとの事。
※車のサイズを表現するのにミニバンを使っていますがミニバンに限定して車を探しているわけではありません。

という感じです。以上の条件を踏まえて私が調べた候補の車を挙げると

1.BMW2シリーズ グランツアラー
2.エスクァイア

が候補になります。よって質問は・・・

①上記の2車種以外で自分の条件(a.b)に合う高級車があれば教えて頂きたいです。

②グランツアラーとエスクァイアに実際に乗ってる方がいれば感想をお聞きしたいです。

③正直ヴェルファイア等大きい車も捨てがたいので、『超ペーパードライバーの妻でも意外と乗れる!』や『やっぱり駄目だった!』等の体験談があればお聞きしたいです。

よろしくお願い致します。

※注:『自動車メーカーが高級車として売り出している車』及び『高級自動車メーカー(日本で高級自動車メーカーとして認知されているベンツ、BMW、レクサス等)が販売している車』を高級車としております。
つまり自動車メーカーが高級車として販売している車です。私自身も色々と思うところはありますが、高級車かどうかはメーカーの判断に従っております。

一般の方に高級車の定義について聞きたいわけではないですので
「~は高級車ではない!」や「〇〇〇万以上でなければ高級車とは言えない!」等という高級車の定義についての回答や特定の車種についての批判等、質問に答えていない回答はご遠慮下さいますようにお願い致します。
Yahoo!知恵袋 3185日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
「高級車」という定義で言うなら「グランツアラー」でしょうね。

エスクァイアは「高級車」とは当初トヨタも言っていませんでした。「高級感」というビミョーな位置づけでおそるおそる売り出したのです。その結果、意外と売れ行きがよく、特に「アルベルが買えないから仕方なく買う」層よりも、質問者さんのように「お金はあるがカミさんが運転できないので」的な客のほうが多い、ということがわかりました。なので最近は「新しいカテゴリの高級車」という戦略に変え始めています。

さて、僕はエスクァイアハイブリッドに乗っています4.誰とは言いませんが知りもしないで書いている人や、1回の試乗で決めつけている人の意見は無視していいと思います。

・パワーは必要にして十分です。特に大人+子供3人程度であればなおさらです。パワーさえあればいいと思うのは田舎者の発想です。ただし常に5人以上の大人が乗る、という前提なら、話は別です。
・燃費は高速・一般道おり交ぜリッター16.5キロくらいです。同クラスミニバンでこれ以上の燃費の車があれば知りたいです。
・プリウスに30分以上乗せると必ず酔って吐いていたうちの愛犬が、現在3時間以上のドライブでもすやすや寝ています。「車体が十分な剛性感を確保できておらず走行中は路面の凹凸を拾ってボディが微振動を起こし、それがシートにプルプルと伝わってきてお世辞にも快適な乗り心地とはいえない状況」であれば、とても市販はできません。もし本当だとすれば、プリウスはエスクァイア以下でとても市販なんかできる代物じゃないってことですよね。ならなんで日本で一番売れたのでしょうか。
・ノア/ヴォクシーと比べ、エスクァイアは両側自動ドアが標準で、内装は全くくらべものになりません(あくまで比較の上ですが)。構造的にはもちろん同じですが、溶接個所が多く、「ノア/ヴォクシー」より剛性がある、とディーラーから聞いています。もっともこれは後出しの車なので、マイナーチェンジと言える部分かもしれません。ネットや雑誌の記事をうのみにする人は気が付かないでしょうが、価格差は適正な範囲内だと思います。
・ちなみに質問者さんの内容でシエンタを持ち出すこと自体バカげています。

エスクァイアのですが、5ナンバーの割に最小回転半径はそれほど小さいわけではなく、取り回しが特に良いとは思えませんが、前方視認性は非常に高いので、うちのかみさんは「すごく運転しやすくなった」と喜んでいます。そのへんは奥さんの意見も聞いてみた方がいいと思いますよ。
Yahoo!知恵袋 3178日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
2
Views
質問者が納得BMW 維持費の考察 ・平均的車検費用 5年目以降の車検 15~30万前後 ディーラーの見積り通りにすると、40万~なんて事もありますから、 必要無い項目は省けるよう、オーナー自身も車の知識を付けて、 イエスマンのお客さんにならないようにしたほうが良いですね。 一般整備工場なら費用が安くなる可能性があります。 ・消耗品の交換 ブレーキパッドやローター、タイヤ等、 次回の点検/車検までは持たない部位だけ交換しましょう。 部品や工賃はやや高く、 国産車の3割増しをイメージすれば良いと思います。 ・BMW...
2746日前view2
全般
3
Views
質問者が納得US$5,000でSMBに塗った例があります。 http://f30.bimmerpost.com/forums/showthread.php?t=1180403 http://www.bmwblog.com/2016/04/12/subtle-modifications-san-marino-blue-m3/ 上記情報を持って、BMW正規ディーラーに要確認かと。
2761日前view3
全般
3
Views
質問者が納得日本ではBMWやベンツに対するブランド神話みたいなのがあるんでしょう。 特に新車ではBMWは高級車と呼べる価格ですから。 中古だと5年以上するとかなりお手頃価格になりますよね。 私も10年落ちの320を50万で購入しましたが簡単に5000回転までふけ上がるエンジン、100キロ越えの高速安定性は日本車では味わえません! BMWのブランド性よりも車としての魅力が大きいと思います。
2780日前view3
全般
18
Views
質問者が納得E90新車で5年乗ってF30へ乗り換えました。 新車で5年間は保証があり不慮の出費はありませんが、中古車だと消耗品交換や故障修理等が必要なので維持費はかかります。 消耗品交換は予防として定期的に行う必要があります。 きちんとメンテナンスせずにほったらかしだと、故障も起こります。 5年経過すると消耗品交換が増えて来ますから、5年落ちの中古車だと買ってから消耗品交換が必要となるでしょう。 一巡消耗品交換が済んだ中古車を探した方が、買ってしばらくの維持費は少ないかもしれません。 5年落ちなら、認定中古車で1年の保...
2834日前view18

関連製品のQ&A