Gizport
23 回答
0
Share (facebook)
20
view
全般

車に詳しい人は輸入車に乗ると言いますが その根拠が解りません。見栄で...

車に詳しい人は輸入車に乗ると言いますが その根拠が解りません。見栄で乗っているとか思えないのですが 今や輸入車も日本人向きに300~500万で買える物もあります。 ベンツCクラス BMW3シリーズ アウディーA4なんてごろごろ走ってますよね。日本で乗るなら日本車がいいと思いますが? 友人がBMW320i乗っていますが クラウン・レクサスのが良いと思いました。友人はやめた方がいいよ壊れるからと言っていました。海外ブランドの腕時計とかバッグ買うのと同じですか おそらく輸入車の性能を知らないからだと言うと思いますが 日本でその性能100%使いこなせてるのか?輸入車は外国で乗るから意味があると思いますが?
Yahoo!知恵袋 3237日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
新車で300~500万の話をすると

先月の話なんだけど、たまたま代車が素の一番安いグレードだったんだけど、あまりに上質な乗り心地と運転のしやすさに、なにこれっ信じられない!ってふだん運転する妻が惚れ込んだ。

妻はクルマに無頓着で、維持費とリセールバリューの件でできれば国産って言ってたんだけど、それからママ友と一緒に国産~ドイツ車試乗しまくって、やっぱりあの代車が一番良かった、あれを今度は買ってほしいになった。

こういうこともあるんだよね。
だから知らなくて済むことって世の中あるし、言いたい奴には好きに言わせておけばいいんだと思います。
Yahoo!知恵袋 3230日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (22)
1
車趣味の人にとっては自分の持っている車が最高です。損得だけではないのです。
カッコいいから、舶来でデザインが違う、他の人が持っていない満足度などが大きく左右されます。

性能がいいとかエンジンとかはどの国のもお値段次第で大体比例します。

経済的とか修理に安く、早くなおるとかが価値観の人にとっては外車などムダな見栄にしか見えません。でも多少経済的に余裕がある可能性が高いのでそこは羨ましい

が愛車というだけ皆にとって車は予算、家族構成などあるなかで軽であろうとその人にとって最高の物を選んでいます。なので外車が好きな人が自慢してきたら外車はカッコいいよねといって価値観を認めてあげれば満足なので大人のやさしさをもちましょう。

他人の赤ん坊みて可愛くなくても可愛いねというのと同じです。
Yahoo!知恵袋 3237日前
シェア
 
コメントする
 
1
好きな車がたまたま輸入車だっただけです。
それで気に入ったからずっとその国の車に乗ってます。
もちろん数回浮気もしたけどやはりシックリ来ないので戻ってくるんですよ。
戻るとやはりああ俺の好きなのはこれなんだと思うんです。
全く見栄などはれない古い普通の輸入車です。

輸入車の魅力を一言で言うと、日本に居ながらできる海外生活のようなものかな?
日本の日常生活に非日常を持ち込むみたいな感じ…車からその国の人の考え方や設計思想などが感じられるのが楽しいんです。
彼の国の人に取ってはそれが日常なのですが…。

辛気臭い日本の社会でせめても彼らのラテン的楽観性を味わいたいんですよ。
だからドイツ車も苦手です。
ドイツ車は理詰めなので乗ってると考えてしまいます。
これは自分が求める物ではないです。

これが日常的に些細なスパイスになるんです。
性能を使うこなすとか言う車ではないです。
うちの車より速い日本車はいくらでもあるから…でも自分の合うのはどんなに新しい車に試乗してもやはり自分の車なんですね。
これはある種の腐れ縁です。

自分は日本車を中傷した事はないですよ。
むしろ自虐的に言います。
それでも辞めらないのはそれに勝る魅力があるからでしょうね。

輸入車と一言で行っても国によって全く違います。
それを一緒くたに日本車とそれ以外って分け方がちょっと無理やりだとは思いますね。
Yahoo!知恵袋 3237日前
シェア
 
コメントする
 
1
30年以上の輸入車乗りから一言。
デザインは別として、内装、外装、エンジンなどハード面や数字的な性能は日本車も何も劣ってないと思います。逆に優秀な面も多いと思います。
ただ、感覚と言うか、何かが違うのです!

確かに見栄もありますが、それ以外、何かが違うのです。

例えば、通勤で使う電車と、旅行に出かける電車では乗ってて気分が違います。
通勤で出かける時と、パーティに出かける時、家を出る時、駅までの徒歩、何か気分は違います。
その気分を味わせてくれるのが輸入車です。
一度、その気分の違いを経験してしまったら、国産車は選択肢になりません。

こんな例えもオモロイかも?
出来のいい子供は手も架からず安心です。
出来の悪い子供は手も架かり心配ばかりです。
でも何故か、出来の悪い子供が可愛い。これが輸入車にも言えます。
Yahoo!知恵袋 3237日前
シェア
 
コメントする
 
1
ここの回答者が誰も指摘しないので、敢えて回答させて頂きます。
クルマに詳しいと言えるほどの知識人なら、320i程度のクルマで偉そうな講釈は垂れ流さないと思います。
メルセデス・BMW・VWアウディに関しては、世界中どこに持って行っても誰が乗ってもクルマに詳しくなくても、問題なく走れるってだけの事。
寧ろクルマに詳しくないと乗れない輸入車とは逆ですね。
3シリーズとかA4とかCクラスで他のクルマ中傷するとか、普通に痛いブーメランだと思いますけど。
Yahoo!知恵袋 3237日前
シェア
 
コメントする
 
1
自分の好みに合っているから乗っているのです。
国産者、輸入車問わずピンポイントでハマったら
それを乗り続けるでしょう?
私の場合は車幅1700㎜以下で高剛性って所にハマりました。
Yahoo!知恵袋 3237日前
シェア
 
コメントする
 
1
>日本で乗るなら日本車がいいと思いますが?
→日本の企業が日本人のために作ったのが国産車なのだとすれば、それはより日本人向きだとは思いますが、だからといって輸入車が日本に向いていないとは言い切れないでしょう。それを言うならすべての外国製品が見栄で乗っているものだということになりますね。

>日本でその性能100%使いこなせてるのか?
→日本車でもその性能を100%使いこなしている人などほんの一握りでしょうね。

質問者様の質問文、「国産車」と「輸入車」そのまま入れ替えても全く違和感ないですよね。好きな車に金出して乗るんだから別に誰に文句言われる筋合いはないと思いますよ。
Yahoo!知恵袋 3237日前
シェア
 
コメントする
 
1
では、日本車はどこで乗ればいいのでしょうか。。

クラウン・レクサス その性能100%使いこなせてるのか?

意味不明です。。
Yahoo!知恵袋 3237日前
シェア
 
コメントする
 
1
その通りなんですよね。
日本にはアウトバーンが無いので200km/hで走ったり出来ないので、性能出しきれませんよね。

そういう意味では国内専用のクラウンが1番だと思いますね。クラウンでアウトバーンを200km/hでは走れませんから(足回りが柔らかすぎてフラフラして危険)輸出が出来ない理由がこれです。

でもよく考えるとレクサスはアウトバーンを想定して車両設計してあるので国内では性能出しきれない…

結論としては性能に余力がある車の方が良いって事ですね。ちなみに性能とはシャーシ性能と足回りの事です。エンジンパワーではありません。
Yahoo!知恵袋 3237日前
シェア
 
コメントする
 
1
剛性が良いから
万が一の事故も助かるかもしれない
マーチを買うなら
欧州車の小型車を勧めます
親族が買うなら
性能がどうのなどおっさんには関係ないです
家族が安全なら高くても
それでよい
Yahoo!知恵袋 3237日前
シェア
 
コメントする
 
1
嗜好品ですから構わないですよね。
Yahoo!知恵袋 3237日前
シェア
 
コメントする
 
1
>日本で乗るなら日本車がいい

これも根拠がないんでは?
日本で日本車に乗っていれば性能を100%使いこなせるのかって話

好きなものに乗っていれば何も文句ないでしょう
Yahoo!知恵袋 3237日前
シェア
 
コメントする
 
1
そのとーり!あんたが正しい!あんたがエライ!
Yahoo!知恵袋 3237日前
シェア
 
コメントする
 
1
輸入車はかつては高嶺の花と言われていましたが、今では300万円以下で乗れるモデルもあります。
メルセデスベンツを例えとしてお話しすると、最下位のAクラスは確か299万円からです。しかし、これはメーカー側のからくりで最下位の299万円のグレードは受注生産でナビも無いという状態です。
こうして、ナビを付けたり、ある程度の改定装備を付けたりすると乗り出し価格400万円ほどになってしまいます。400万円で輸入車は安い!と思うかもしれませんがAクラスは国産車だとトヨタヴィッツほどの大きさで排気量も1600ccのかなり小ぶりなものです。トヨタヴィッツですと100万円台から買える事を考慮するとまだまだ輸入車は高嶺の花と思います。

また、メーカー側も見栄で乗る人を重要なターゲットとしておりメルセデスベンツの場合は下位4車種(A、B、CLA、GLA)はニュージェネレーションコンパクトカーという位置づけにしています。これは今までベンツに乗れなかった人。がメインターゲットとメーカーも公に公表しています。

日本人はもともと渡来信仰が強いので外国製品=高級、ハイセンスと根強い思考があります。また、ある自動車評論が言っていたのですが 昨今、発売されている低価格輸入車、コンパクト輸入車は車ではなく動くブランド品だ!と言っていました。
かなり納得できる意見と思います。
Yahoo!知恵袋 3236日前
シェア
 
コメントする
 
1
自動車メーカーは世界にたくさんある。
勿論日本メーカーってその一部。
車に詳しければ国産・外車問わずに好きな車に乗る。
あり余る性能はステイタスト。
性能100%とか言ってたら軽に乗るしかない。
これでもコーナリング性能100%使えるやつってそう居ないが。
Yahoo!知恵袋 3236日前
シェア
 
コメントする
 
1
はじめまして、私は初代Cクラスを所有しています。良いところから言いますと、ボディがいいです。バンパー、フェンダー類を外してみると溶接の継ぎ目の部分にしっかりとボディシーラーが盛られていて、錆はあまり見当たりません。同クラスの国産であれば、10年もしないうちに錆が進行していると思います。半永久的に乗らないで10年程度で買い替えのであれば、どうでもいい話ですが。ベンツは、哲学が感じられます、長時間乗っても疲れにくい、高速直進性、ドライバーに的確に情報を伝える、追突しても必ずミッションは室外に落ちる構造になってるし、追突されてもドアは必ず開く作りになってます。日本では、ベンツというとヤクザや成金というイメージがありますけど、ベンツはとても人に優しい、人のためを第一に設計された車だと個人的には思っています。消耗部品も国産と比べて特別高くもないし、車自体の耐久性もいいと思っています。例えば、200万のカローラを400万のプライスでCクラス同等の造り込みをして販売しても売れないと思います。安くて、万人向けでコストパホーマンスがいいからカローラは売れるんだと思います。クラウンも伝統的な世界観があって良い車だと思います。Cクラスのプライスで買えて、装備、高級感は素晴らしい。BMW、アウディ、キャデラック、Cクラス、クラウンなどそれぞれ個性、好みがありますから、他人がとやかく言ういうべきではないと思います。個人的には、長く乗れるいい車だと思います。国産メーカーは、技術力、欧州車の造り込みを知っていても作れない事情があるのでしょう。ユーザーがついてこないし、生産的、販売的、コスト的な事情から造れないと思います。
Yahoo!知恵袋 3235日前
シェア
 
コメントする
 
1
一度自分で乗って見りゃいいじゃん。いくら貧乏人だって、小奇麗な服着ていけば試乗くらいはさせてくれるから。
Yahoo!知恵袋 3233日前
シェア
 
コメントする
 
1
メーカー、見た目、金額、web/雑誌/知人などからの情報、これまでの経験や周りの環境など、様々な要因で人は車を選ぶと思います。
「車に詳しい人は輸入車に乗る」ってことはないと思いますよ。
※ここでいう「詳しい」がどういった意味なのか、いまいちわかってなくてすみません

日本車は壊れにくい、とはよく聞きますが、多少なりとも不具合の出る車というのはどんな車種でも存在します。確率としては少なくても、それに当たった人は「⚪︎⚪︎のメーカー(もしくは⚪︎⚪︎という車種)はダメだ」と思うのではないでしょうか。
Yahoo!知恵袋 3232日前
シェア
 
コメントする
 
1
まず、輸入車は試乗だけじゃ分からない事が多いです
なんでもいいから所有すれば分かります
自分は輸入車に乗ってから、通勤、お出掛け、めちゃくちゃ楽しくなりました!
何故ですかね(*´ω`*)
きっと輸入車には魂がありますよ笑

まぁ、輸入車乗りなら分かりますよね!俺の言っている事が!

輸入車を非難する人は、
良さが分からないだけ、か、ジェラシーです笑


輸入車乗った事無い人は皆言いますよね、日本でその性能はっき出来ないとか、
いや、車の性能100%はっきしたらダメでしょ100%が限界ですから限界を超えたら事故です笑 なんて、行き過ぎた言い方ですが、実際そーなんですよ(*´ω`*)

10%の性能だけで走るのと、
90%の性能で走るのでは余裕が違いますよ!

高速道路なんか、180キロなんか全く余裕で、100キロぐらいの感じです!めちゃくちゃ安定してて、
ただ、日本の高速道路は追い越し車線を平気でとろとろ走ってる奴がいっぱいいるので180キロだしたら、すぐ追い付いてブレーキ踏まなきゃです、 で、 輸入車はブレーキがめちゃくちゃ安定して効きます!200キロからのブレーキなんか余裕ですね!
そして、前の車が居なくなれば、加速しますよね!めちゃくちゃ安定してスムーズに加速します!

イコール、長距離走っても疲れません!気持ちにめちゃくちゃ余裕がありますので!あと、事故が起きても輸入車は国産車よりだいぶ丈夫な所も気持ちに余裕ができます!まぁ、車にも寄りますが、この辺は


海外には、速度制限の無い道路があり、そこでめちゃくちゃ飛ばします(´・ω・`)
それが普通で、それに合わせて車作りをします

だから、速度制限80や100キロの日本では 鼻くそぐらい余裕があります(*´ω`*)

それに、海外には、家の目の前にハイウェイが有る環境が多いらしく、エンジンかけてすぐにハイウェイ全開って事が多いみたいで、当然、エンジンが冷めてるのに全開するのはエンジンが傷みます!
ですから、エンジンかけてから暖まるまでが、めちゃくちゃ早いように 出来てます!
(車に寄りますが)なので、冬場なんかは、エンジンかけてすぐに暖まるので、すぐに暖房効きます

海外の過酷な環境で鍛え上げられた車ですので、日本では余裕があるんですよ!

ちなみに、日本でも性能を100%はっき出来ますからね?笑
運転手次第ですよ?笑

交通ルールを守っていたら性能は100%はっき出来ません。100%無理です!
じゃあ、日本車は交通ルールを守ってても100%はっき出来ますか? 無理ですよね?笑
一般道路は60キロ制限です
交差点は徐行の義務があります
信号が青と同時に60キロまでフル加速ですか?無駄ですよね笑(^w^)

なら、輸入車の余裕のある車でゆっくり走っていても、運転手に誠実な車がいいです!


ちなみに、故障が多いんじゃなく、メンテナンスが多いだけです、それは過酷な環境で走るために出来てるので消耗品が本当に消耗します
普通なんですよ、本当は


ブレーキに例えますと、

日本車のブレーキは高速域で効きが悪い分 長持ちします

それが通用するのは
日本は高速域で走らない環境だからです

分かりやすくいうなら、

タイヤメーカーのミシュラン

ミシュランは長持ちするし、丈夫だからふにゃふにゃしなくて乗りやすいって言われています!
でも、めちゃくちゃ高いので、ブリジストンなどに顧客が流れます

でも、どこの車屋でも、お金あるならミシュランを勧めます


ミシュランがなぜ、そんなにいいできか分かりますか、
海外の過酷な環境でテストし、生産されてるメーカーだからなのです

ようは、トップアスリートと一般人が、ランニングすると
常に過酷なトレーニングしているアスリートは余裕です
ですが、一般にはまぁまぁ こたえます笑
ですが、トップアスリートは常に体のメンテナンスにお金がかかりますし、怪我なども日常茶飯事です

車も同じです


そんな所ですよ輸入車は!

あとは、海外はセンスも洗礼されている分
見た目もいいです!


外車は金持ちアピールする為の車じゃなく、
外車に乗ると必然的にアピールしちゃうのです。

車はその人のステータスにもなりますからね
ステータスを表すために高級車を乗るのは悪くありません。
社長が安い軽で 接待や、営業に行っても 品格、威厳に欠けます。誰もその会社が儲かってるとは思いません

高級車に乗った金持ちは

何処に行っても一目で金持ちと分かりますから 対応が違います
手間が省けます、

客側も店側も

後からお金持ってたんだこの人、失礼な事しちゃったな、なんて事無くなります笑


日本車は性能じゃなく、故障が少ないし、経済的なんです
故障の少ない車を作る技術は凄い事ですよ?
未来を予測するようなものですからね
ここはいずれ故障するから、丈夫に作ろう、とか、

輸入車に乗れば、日本車の性能の薄っぺらさに気付きます
しょうがないです日本の道路事情に合わせてるので、

なので、海外の道路事情にあわせた日産R35GTRは日本車でも素晴らしい性能です

他にも素晴らしい性能の日本車も有りますが、高速域で走るとまだまだ薄っぺらいです
しょうがないんです、日本車はその性能を求めて生産していないから

ですが、性能を求めれば生産出来る技術は有りますよ日本も、
日本の技術は本当に素晴らしいですよ?
それを日産GTRR35で実証しています
加速性能、コーナリング性能、全てピカイチです、たった1千万のGTRで、何千万もするフェラーリなんか 簡単に抜かせます笑

ニュルブルクリンクというサーキットでR35は世界最速タイムを叩きだしました。
海外メーカーにズルしただろ!って怒られるぐらいブッちぎりのトップタイムでした笑

ですが、日本人はそんな車を必要としていますか?そんな車ばかりを作って居たら破滅しますよ?
だから、経済的な車を作る必要がありますよね?日本車は
だから、しょうがないんです薄っぺらくても。

でも、技術は有りますからね!日産GTRが誇りです!やれば出来るんだぞ!って!笑笑

だから、性能が欲しい人は輸入車にのるのは普通なんですよ!日本車は性能じゃなく、経済的な面で生産してるので、我々には物足りないんですよ!

でも、これだけは知っていてください
過酷な道路事情を安全に走れるようにと、研究を続けている海外だからこそいち早く開発できた事がたくさんあります。輸入車は世界の車産業をささえています!

ABS、エアーバック、シートベルト、トラクションコントロール、フルタイム4WD、AWD、などなど、今では当たり前の安全装置など、ほぼ全てが海外の自動車メーカーが開発し、無償で全世界のメーカーに技術を提供しています
特に、メルセデスベンツは安全装置には抜かりがありません、

日本車は技術を開発すると、特許をとる癖がありますよね、
メルセデスなど、海外メーカーは利益じゃなく、全世界の自動車産業の発展を目的にしています。


輸入車を悪く言わないで下さい!
国産車を悪く言わないで下さい!

比べる物じゃ有りません。

あなたの個性で選んで下さい。

車が可哀想です、勝手に非難されて、
Yahoo!知恵袋 3232日前
シェア
 
コメントする
 
1
何かと国産車(トヨタ/レクサス等)の話してるといちいち欧州車引き合いに出してきて国産車批判してるゴミもいるけどな。
実際、公道走るんなら軽でも充分。
国産車は加速ガー エンジンガー っていってるけど、サーキットでも走んのかよと
Yahoo!知恵袋 3232日前
シェア
 
コメントする
 
1
マーチやミラージュに乗る人はかなり詳しいはずです。
Yahoo!知恵袋 3232日前
シェア
 
コメントする
 
1
質問者様は20代ですか?
もう少し年齢を重ねると、車に詳しい人というか、クルマ好きな人こそ、輸入車と国産、分け隔てることなく交互にどちらも購入しているということがわかってくると思います。
輸入車とレクサスいったり来たりとか(爆
旦那輸入車で奥さん日産スポーツカーとか。

根拠がわからないとのことですけど、時計や靴を選ぶときと一緒で、しっくり来るか来ないかの「感覚」の違いは、わかる必要なないというか、お互い理解するのはムリなんじゃないかと。

つまり、こういうことです。
>クラウン・レクサスのが良いと思いました
その感覚ぜんぜんわかりませんw
あのデザインがオヤジ車としか思えませんし、納車時にわざわざディーラー出向いて花束もらうとかバブル臭がプンプンで恥ずかしいです^_^;
だけど私の感覚ではそう感じるだけであって、人に向かって「クラウン・レクサスのどこがいいんだか、根拠がわかりません」なんてことは言いません。だって感覚が違うんだから、「へーそうなんだー」でお終いです。

>日本でその性能100%使いこなせてるのか?輸入車は外国で乗るから意味があると思いますが?
さあてそれはどうでしょうか?
私の過去質問を見ていただければわかりますが、今回私はベンツ➡国産に買い換えしたいと思い質問しました。日産ノート e-powerは最小回転半径もメカ的にもすごく魅かれるものがありました。でも渋滞時や高速道路での半自動運転とか(日本は渋滞多いですよね)、一度味わってしまうと快適だし、なにより未来を感じます。
>一部の輸入車乗りが日本車を中傷する
他人の選択を中傷するしかできない人って思考が狭く頭良くないですよね。だから声は大きいけど、実際はごく少数だと思います。
ってことで、しっくり来るものであれば、国産・輸入車関係なく、購入する人が大半だと思います!
Yahoo!知恵袋 3232日前
シェア
 
コメントする
 
1
わたしは、旧RXをデビューからモデルチェンジ後までの7年間乗り続けましたが、
故障どころか、常に快適な乗り心地でした。

どの情報を持って言っているのか知りませんが、レクサスは故障率が低い車として、海外で認知されています。

BMWも悪くはありませんが、BMW乗りがおかしな情報を言わない方がイメージを悪くせずに済むと思いますが。

せっかく日本人に生まれたのですから、日本車も応援したいと思います。
Yahoo!知恵袋 3230日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
2
Views
質問者が納得BMW 維持費の考察 ・平均的車検費用 5年目以降の車検 15~30万前後 ディーラーの見積り通りにすると、40万~なんて事もありますから、 必要無い項目は省けるよう、オーナー自身も車の知識を付けて、 イエスマンのお客さんにならないようにしたほうが良いですね。 一般整備工場なら費用が安くなる可能性があります。 ・消耗品の交換 ブレーキパッドやローター、タイヤ等、 次回の点検/車検までは持たない部位だけ交換しましょう。 部品や工賃はやや高く、 国産車の3割増しをイメージすれば良いと思います。 ・BMW...
3221日前view2
全般
3
Views
質問者が納得US$5,000でSMBに塗った例があります。 http://f30.bimmerpost.com/forums/showthread.php?t=1180403 http://www.bmwblog.com/2016/04/12/subtle-modifications-san-marino-blue-m3/ 上記情報を持って、BMW正規ディーラーに要確認かと。
3236日前view3
全般
3
Views
質問者が納得日本ではBMWやベンツに対するブランド神話みたいなのがあるんでしょう。 特に新車ではBMWは高級車と呼べる価格ですから。 中古だと5年以上するとかなりお手頃価格になりますよね。 私も10年落ちの320を50万で購入しましたが簡単に5000回転までふけ上がるエンジン、100キロ越えの高速安定性は日本車では味わえません! BMWのブランド性よりも車としての魅力が大きいと思います。
3255日前view3
全般
18
Views
質問者が納得E90新車で5年乗ってF30へ乗り換えました。 新車で5年間は保証があり不慮の出費はありませんが、中古車だと消耗品交換や故障修理等が必要なので維持費はかかります。 消耗品交換は予防として定期的に行う必要があります。 きちんとメンテナンスせずにほったらかしだと、故障も起こります。 5年経過すると消耗品交換が増えて来ますから、5年落ちの中古車だと買ってから消耗品交換が必要となるでしょう。 一巡消耗品交換が済んだ中古車を探した方が、買ってしばらくの維持費は少ないかもしれません。 5年落ちなら、認定中古車で1年の保...
3309日前view18

関連製品のQ&A