Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
125
view
全般

AUDI、現行型のA4、A5、A6、A8はアウディ車としての特徴のあ...

AUDI、現行型のA4、A5、A6、A8はアウディ車としての特徴のある車なのでしょうか?2011年4月現在

A8は他とは一線を画すFセグメントのイメージがあります。

それぞれのAudiらしい特徴を教えてください! AWD、4WD技術のクワトロが活かされているのでしょうか?
Yahoo!知恵袋 5111日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
これはアウディ全車に共通するセッティングなんですが、アウディは伝統的にスタビリティを重視するセッティングをしています。

例えば縦置きエンジン。A3とR8、TTは特殊なんで除きますが、それ以外の車はすべてこの方式を採用しています。この方式は、エンジンがオーバーハングにかなりはみ出すため、鼻先に重いものをぶら下げているのと同じことになり、その結果運動性と引き換えに、直進性が高まるというものです。最近のA4は以前に比べると少なくなっていますが、それでもこれはAUDIのキャラを明確に作り上げているものといえるでしょう。

続いて4WD。これを採用すると、安定性が高まるのは言うまでも無いでしょう。

他にも、サスペンションセッティングなどを見ても、絶対にオーバーステアに転じないようにセッティングされているようです。雑誌のインプレを注意深く見てみてください。

なぜアウディがここまでするのかというと、アウトバーンを雨の中でも200km/hを超える速度で安心してクルージングできるようにするためです。

スタビリティを追求したために、BMWなどと比べると「速いが退屈な車」と言われることも多いんですが、高速道路のクルージングなどでは素晴らしいフィーリングを残しているようです。日本の高速100km/hの世界でも、「長距離乗っても疲れない」との声をよく聞きますね。

他にも直噴ターボエンジン、DSG等「技術による先進」を掲げている会社だけあって、新技術を満載しています。最近のルマンからのフィードバックも多くあることでしょう。

あと品質にもこだわりがあって、室内のチリ合わせなどの評判がとても良いです。あと、たしか給油口のチリは、上より下の方をわざと広く作っていて、「上から見たときに同じ幅に見える」ようにしてあると聞いたことがあります。

「それぞれ・・・」ということですが、アウディ車は全てに共通する個性的なキャラクターを持つため、このように解答致しました。これらに挙げたことは全てA4,5,6,8に共通することですのでね。
(^^
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
21
Views
質問者が納得年間10万円から20万円程度、メンテナンスにかけられる人なら外車のコンパクトは魅力的な選択です。走らせてみると成る程、と頷かされること多いですよ。
3324日前view21
全般
32
Views
質問者が納得ターボのインテークパイプ外れ、オイル漏れ、水漏れ、ウオーターポンプ故障ぐらいかな。
3319日前view32
全般
18
Views
質問者が納得維持管理できるなら、メルセデス-Sクラスでしょうね! レクサスもいいですが刺激がないような・・・絶対にあきると思う・・・ BMはいい思い出がないのでNO・・・ 燃費・下取り・トラブル率を配慮すればレクサスでしょうがW221-350の攻撃的な反応にあこがれますね、20代ならポルシェ-カイエンは視野には入らなかったの? それにしても羽振りいいですねwww当方も自営なんで貴方様にあやかりたいですwww
3413日前view18
全般
25
Views
質問者が納得整備屋によっても対応が違ってくると思いますね。交換ではなく修理で直せるという店もあるかも知れないですよ。ディーラーというのは必ず交換という結論を出しますから高くなります。ウィンドーは上がりきらないけど下げることは出来るのでしょうか?そうならワイヤーが絡んでいるだけかも知れないですがね。何件か修理で対応出来ないか聞いてみれば良いと思いますよ。
3621日前view25
全般
26
Views
質問者が納得マルチトロニックでは無くSトロニックを前提として推測します。 まずECUを交換してSトロのキャリブレーションをしていないと 言うのは、ディラー整備では考えられない事です、本当に初期化 (キャリブレーション)実行してないのでしょうか?逆にキャリ ブレーションと公差調整を実行したため、オーナーの癖を学習す るまで、ギ クシャクする事は多いですが。 ECUとメカトロの事ですよね?初期はバッテリー外すとかの単純 な事では実行できません、ディラーの診断機やDIYならVCDS等を つかってコード入力しないと初期化し...
3619日前view26

関連製品のQ&A