Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
81
view
全般

BMW MINI クーパーのパワステは結構重い? フルモデルチェンジ...

BMW MINI クーパーのパワステは結構重い? フルモデルチェンジ前のR-50のMINI COOPERをこの前中古で買ったのですが、今まで日本車しか乗ったことがないので、パワステが重いと思ってびっくりしました! メチャクチャ硬いと言う訳ではないのですが、なんと言うか、片手でグルングルン回せないぐらいの硬さです。こんなものでしょうか? パワステが故障するともっと重くなりますか?
Yahoo!知恵袋 5856日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
残念ながら、ステアリングの重さは、その通りです。

先代のBMWミニは、じつは旧ローバーの設計陣による基本設計ですが、BMWがテイストを加えています。日本車から乗り換えると、異常に重いとおもわれるのは当然です。そのような設定にしていますから。これはスポーティなハンドリングを目指しているからです。現行は、さらに重くなっています。

重いと機敏な操作がやりづらいとか、女性には運転しづらいとか、街乗りには向かないという意見については、BMWも重々承知していますが、それでもスポーティな操作と安定した操縦安定性を得るために、やむを得ないと考えています。

最近のクルマはほとんどすべてパワーステアリングが装備され、しかも太いタイヤのため、軽い操作にするばあいが多くなっています。このため街乗りには良いのですが、高速走行やハンドリングが楽しい道では、正確な操舵ができづらくなっています。BMWとしては、FF(駆動方式)でもBMW流の正確な操舵感を必要としているのでしょう。

じつはBMWの1シリーズや3シリーズも、けっこうステアリングは重い設定になっています。最初は、慣れなくて、嫌がる方も多いのですが、慣れると、正確なハンドリングの大切さ、そして思うとおりのライントレースができる楽しみで、運転そのものが楽しくなります。

BMWミニは、FFにもかかわらず、リヤのサスペンションに、他のFF車のような安価なトーションビームを使わず、リンク長の長いダブル・ウィッシュボーンをベースにしたマルチ・リンク式を使っています。このためゴーカートのような楽しいドライビングが実現しているのです。

簡単ですが、ご参考になれば幸いです。
Yahoo!知恵袋 5855日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する

取扱説明書・マニュアル

72172view
http://libraryofmotoring.info/.../ownersmanual2012countryman.pdf
254 ページ4.62 MB
もっと見る