Gizport
8 回答
0
Share (facebook)
23
view
全般

初めての一眼レフ選びについて 先日こちらで質問をさせていただいたもの...

初めての一眼レフ選びについて 先日こちらで質問をさせていただいたものです。
まだまだ分からないことが沢山あったのですが
補足では文字数が足りないためこちらで質問させていただきました。
前回の質問のURLを貼らせていただきます。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10120841400

皆さんから頂いた回答からまた考えたり手に取ってみたりしました。

今私の中で候補に上がっているのは
canonの60Dです。
型落ちしているから安いということと、
ネットで調べていた時に
「なぜ初級機(キヤノンだとEOS Kissシリーズ)にしなかったかと云うと、
初級機は撮影するときの細かな設定が難しいから。
初級機は簡単にキレイな写真を撮るためのカメラなので、
わざわざ手動で細かな設定をすることを前提にはしていません。
なので露出やシャッタースピードなどの設定を
自分で操作したいということで中級機を選んだということです。」
という記事を読んだからです。

ここまで調べた中で私の中で少し
欲しいなと思うカメラの条件が上がってきました。
出来るだけ安いほうがいいということと、
動画をとれる必要はないこと、
作品として写真を撮りたいのでそれに合ったような、
様々な設定ができるといいなと思いました。
また、やはり重すぎないものがいいなと思いました。

しかしやはり電化製品コーナーで少し触ってみただけの私にとっては
まだまだ分からないことだらけです。

型落ちで安いということはそれより前の型はさらにお安くなっているのでしょうか?
また、やはり高校生の身ですから、
60Dとまでいかなくてもkissシリーズから始めたほうがよいのでしょうか?

60Dとkissシリーズを比べて
こちらにした方がよい、や、
また別でこれのほうがよいのでは?と
いう理由など教えていただければ幸いです。

宜しくお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 4102日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
やぱっり、CANONですか? 残念だなぁ~(PENTAX K-30のデッドストックは、お買い得&お奨めだけどな)。
EOS60DとKISSで決定的な違いって何だ?
使い勝手は違えど、どちらも同じように露出を制御できますね。
ファインダーはEOS60Dが見やすいといわれる。が、AFしか使わなければ通常問題ない。
※使い勝手やファインダーに重点をおいて、どっちかならEOS60Dで良いと思いますよ。
他社も考えなくて後悔しませんか? まぁ望遠のLレンズ使いたいっていう意思があるならCANONで善しですけどね。
Yahoo!知恵袋 4102日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (7)
1
前回の回答でEOS 60Dがオススメと記載しましたが、貴方の記載内容を検討して、なぜCanonなのか・他社(Nikon,Sony,PENTAX等メーカーが在るのに、何かこだわりでのあるのでしょうか?中級機種を選ぶ理由も漠然としますし、ネット情報が全て正確で全うな答えを記載している訳ではありません。
カメラを選ぶ場合、まず何をメインに撮影するか、どんなレンズ(高倍率ズーム・短焦点・マクロ・標準ズーム)等を使用したいか、展示品を持ってホールド感やシャッター等の操作性、重量感、ファインダーの見易さ等を確かめ貴方自身に合った機種を探す。
これも、カメラ選びの楽しさであり、カタログやメーカーのサイトを見て比較する楽しみだと思います。
まず、自分で調べ判らない事を知恵袋で質問された方が回答される方の適切なアドバイスが出来ると思いますよ。

悩まれているのは分かりますが、あえて他社製品をオススメします。
ペンタックス デジタル一眼レフカメラ「PENTAX K-50」18-135WRキット(ブラック)

この機種は妥協の無いこだわりのある製品で入門機種で在りながら性能は中級機種並みです。
価格も十分安いので、KissX7iより性能は上です。

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-50/
http://kakaku.com/item/K0000520339/?lid=ksearch_kakakuitem_image
Yahoo!知恵袋 4102日前
シェア
 
コメントする
 
1
まず今までの知識は一旦胸の内に閉まって鍵をかけましょう。

そこでもう一度量販店に行って一眼レフコーナーの端からはしまで片っ端にカメラを握りシャッターを切ってみましょう。
あなたが一番フィーリングが合うと感じたカメラがあなたに的したカメラです。
あとは予算との相談になりますが大概のカメラは買えますよ。(フルサイズ以外)
そのカメラを買って色々撮影してみて不満足な事が出てきた時にはじめて真剣にカメラと向き合えることになるでしょう。
楽しいカメラライフになる事を期待しています。
Yahoo!知恵袋 4102日前
シェア
 
コメントする
 
1
予算が決まっているなら、その予算内で選べるカメラを絞り込んだらどうですか? 初級機だの中級機だの、そんな大雑把な比較をしても決まるわけありません。具体的な機種同士を比較したほうが簡単に答えが出せるはずです。

その予算はレンズも込みの金額ですよね? レンズはどんなものが必要なんですか?

①18-55mmのみ
②18-135mmのみ
③18-55mmと55-250mm

kissや60Dだと上の3種類が選べますが、どれを考えていますか?

>初級機は簡単にキレイな写真を撮るためのカメラなので、…

簡単にキレイな写真が撮れるなら誰だってそのカメラを選びます。ですが初級機だと細かい設定が出来ないとか、機能的に足りないという理由で上のクラスを選ぶことになります。

あなたがどういう機能を必要としているのかわかりませんし、必要なレンズもわかりません。おそらくあなたもわかっていないのではありませんか? それがわからないとどっちがいいかなんて比較は出来ません。

>やはり重すぎないものがいいなと思いました。

何のために家電量販店に行ったんですか? 実際に持ってみればあなたが自分で判断できるでしょう。あなたにとって60Dが重すぎるかどうかなんてわかるわけありません。

>やはり高校生の身ですから、60Dとまでいかなくてもkissシリーズから始めたほうがよいのでしょうか?

高校生に向いているカメラなんて聞いたことがありません。あなたが必要なものを買ってください。

>60Dとkissシリーズを比べてこちらにした方がよい、や、また別でこれのほうがよいのでは?という理由など教えていただければ幸いです。

一般論ならまだしも、あなたにどんなカメラが向いているかなんて、この質問内容だけでわかるわけありません。そもそも何をどんなふう撮りたいんですか? もっと具体的なことを書いてください。判断材料が少なすぎます。
Yahoo!知恵袋 4102日前
シェア
 
コメントする
 
1
前質問で「カメラは重たい方が安定する」とおっしゃっている方がいますね。これはとても的を射ています。

一眼レフシェアはキヤノンとニコンの2社で90%超です。キヤノンの方が多いですが、48%と42%とか、概ね対等な競合関係のBIG2と見て良いでしょう。

軽い方が良いというリクエストだけを見ればD3300やkiss x7でしょうが、私(カメラ歴ウン年、男性)の目には小さ過ぎるように見えますし、x7を借りて試写したことはありますが小さ過ぎるがゆえにホールド性がものすごく低くて扱いにくかったのです。

60Dとx7iの比較。
x7iの方が画像処理エンジンが新しいので、雲が厚く張り出している曇天時、晴れてても日が傾き始めた時間帯などで明るさが不足した場合に、高感度ISOといって、光の感じ具合を電気的に高める仕組みがあります。ISO400とかISO1600などで表されます。この値を大きくすると明るくorブレないシャッタースピードで撮りやすくなる反面、画質自体がデジタルノイズなどによって低下してしまうのです。
夜景写真などは暗い場所での撮影ですが、高級機種であっても手持ち撮影が不可の領域なので三脚に据えて撮るのが普通で、したがってブレを気にする必要も無くISOをやたらと上げる必要もないので両機の差はありません。
あるいは明るいレンズで暗さを補うことになりますが、明るいレンズは大半がカメラと同額がそれ以上の金額です。なので少しでも高感度耐性の強いカメラを選んでおくという選択もありましょう。

「レンズ交換式カメラ」ともいうくらいで、好みに合う画角や画質のレンズで撮らなければ一眼レフの意義は消滅してい仕舞いますね。なので極端に古い物を避ければ「ボディーは安く、レンズを揃える」を第一義に持ってくることを私は勧めます。60Dも良いでしょうし、x7iで大きく物足りなくなるほど使い込む場合は少ないので、これでも困らないでしょう。前質問に「花、水(?)」とありました。いずれも静物です。これらはオートフォーカスの強さを要求しないため、私からはx7iで過不足無し、としておきます。

一点。
カメラ性能や品質は大手2社では限りなく誤差範囲内に収まることから、キヤノンだけに限定せず、ニコンからもピックアップしてみてください。
競合するのはD7000(少し古すぎるかも)、D7100(高額ですが明らかに上位性能)、D5200(x7iと同格)、D5300(新しいのでまだ高値水準&D5200と基本性能は大差なし。70Dを簡素化したような位置付けといったところ)。
D3300、D5300、D7100は「ローパスフィルターレス(無)」といって、従来機には必ずあった内部フィルターを無くしています。無くした分を画像処理エンジン諸々で処理するのですが、フィルタが少なくなった分、高精細化に特化していて、きちんとしたレンズを使って撮り、且つA3以上程度の大きな画面やプリントで見た場合には非常に描写が緻密につくられています。一方でレンズが月並みだと平凡そのものになり、ローパスフィルタ装着機と比べても「下駄が高いだけで背が低い」みたいな格好悪さになるのですが。

まさに今のタイミングで言えば、堂々と進められるCanon機は70Dとフルサイズの5D Mark IIIだけ。kissがモデルチェンジして価格が安定すれば悪くないのでしょうが、x7iも基本設計どころか99%が前型x6iと中身が同じなので新しいとは言えません。ニコンもD5200はものすごく安くなってるので悪くありませんが、x7iと比べても少しハンデがありますし、かといってD3300もD5300も性能の割にはまだ高過ぎるので買い時とは言えず…といった具合。D3200はさすがに機能も性能も絞られ過ぎてて「絶食ダイエット機」で、勧めません。x7も同様に「女子カメラ一眼レフ」という独自過ぎるカテゴリといった感があるので勧めません。

といったところから、D5200、x7i、60Dはいずれもあなたにあった選択だと思います。動きモノを撮らないのなら60Dである必要は無く、高感度耐性でkissを選ぶ方が賢明です。x6iとx7iは全くと言えるくらい同一なので、どこかでひょっこり未使用x6iが安く見つかれば掘り出し物ですよ。いずれも中古はやめましょう。

先質問より、ご予算が10万円ならレンズに保護フィルター(透明フィルタ)と転送速度が充分なSDカード(サンディスク エクストリーム3またはエクストリームプロの16GB以上)、カメラバッグ(保護機能が十分な物=1万円前後から)、清掃用品(拭き布、ブロワ―(簡易手動ポンプ)、レンズペンなど)、保管用具(透明ケースと除湿剤)で1.5万円前後を全て揃えてしまって、カメラに5万円前後と残金でレンズという具合が良いかと思います。
お住まいの地域が分かりませんが、練習をしているうちに桜がそろそろ咲き出します。旅費も一部に残した方が良いでしょう。
Yahoo!知恵袋 4102日前
シェア
 
コメントする
 
1
初級機kissシリーズと中級機では、メーカーの設計思想が違うでしょ。
だから、貴方が読んだネットの記事のとおりなんです。
60Dでしたら、AFも良し、MFも良しということです。

60Dの前の型、50Dですか?2008年発売で1510万画素。機能面ではるかに低く、新品の市場在庫はありません。

前の問いの時、60Dを選択肢の一つとしておススメしたのは、2010年発売で、1800万画素、バリアングル液晶装備で、新品の市場在庫がじゅうぶんあるからです。
使うか使わないかは別として、動画の機能(ステレオ録音)も付いている。Kiss X5とに比べれば、連続撮影枚数や他のスペックでも、1ランク上です。

予算の範囲内であれば、60Dの選択はベストだと思います。
後は、18-135mmのレンズキット(価格comでの最安値79,800円)にするか、18-55mm・55-250mmのダブルズームレンズキット(価格comで最安値74,769円)にするか、18-55mmのレンズキット(価格comでの最安値63,380円)にするかですね。
18-135mmのレンズキットが使いやすいかもね。

60Dで撮影した1枚をうpしておきます。
明るく写っているけど、実際はもっと暗くて、内蔵ストロボでも全然ダメで、モードダイアルを「スポーツ」に設定して撮影したものw。
Yahoo!知恵袋 4102日前
シェア
 
コメントする
 
1
エントリー機は毎年出てしまう可能性はあります。古い物?程度によりますが内部に錆び、カビなどとはなって無くても?油が固まり正常に作動し無いという不具合の方が使い込んでの修理より多いそうです。メーカーさんから聞きました。動画はトイデジでもついている機能。明るさが確保出来なくなるにつれ値段なりの出来栄えになります。また、本体の性能を仕様書どうりにするにはレンズの性能がしびやに影響します。所詮道楽ですので割り切るしかありまん。自己満足ですので。
Yahoo!知恵袋 4102日前
シェア
 
コメントする
 
1
カメラに10万円も使うかあ。といっても僕も100万以上は使ってるような気がするけど。

僕は、現行のマウントさえ同じなら、ド安いのでいいと思う。
値段は画質に対応してると思うけど、どうせ、すぐにもっといいのが出る。デジカメは使い捨てなんですよ。60Dだってフルサイズじゃないわけで。

カメラって、いつか落とします。何かの拍子に壊れます。
最初になけなし使ったら修理もできやしない。レンズだって、超広角や超望遠が欲しくなるでしょう。パソコンのソフトも買うかも知れない。外部ストロボだって欲しくなる。展示用に大きなプリントを作れば金がかかる。しっかりした三脚だって必須になるでしょう。僕なんか、クレーンみたいなアームまで買って、かついで撮影に行っていた。

そんなことより、写真の仕組みはどの程度知っているのだろうか。
「さまざまな設定」って、そんなあなた。絞りとシャッタースピードさえ自由にできれば何でも撮れるので、別にそんなものキスでもなんでも操作できる。
頭にくるのはシンクロターミナルくらいですが、普通の人は怒らない。必要性すら感じない。それでも無いなら無いなりに、なんとかするものです。

写真の大家でもコンパクトデジカメで写真集を出版するんですから。カメラじゃないんですよ。腕ですよ(^o^)
僕は下手くそですけどね。

EOS Kiss X7iとEOS 60Dなら、操作性の違いのみではなかろうか。60Dのほうが楽かもしれない。背面についてる回転するやつ、意外と使いやすいんですよ。ああいうの使ってから、キスを使うと「あれ? なんじゃこれ」となる。つまり、今後、Dシリーズの上位機種や最新型を使っていくとすると、同じやつのほうが楽ではあるでしょう。EOS-1D Xも円盤ついてます。
Yahoo!知恵袋 4099日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
164
Views
質問者が納得星空と言っても星を線に撮影するのと点として撮影するのでは設定が色々と違います。 またカメラとレンズがあれば撮影出来るものでもありません。 かなり安定感のある三脚、レリーズ等も必須です。 >あと、夜景モードでフラッシュを使わないように設定できますか? 発光させたくなければP、AV、TV、Mにすれば自分で発光させようとしない限り フラッシュが稼働しません。 設定と言うか露出についてはその時の条件で私は色々と変えて撮影します。 この撮影は天の川を入れ星を点として撮影したものです。 マニュアル露出F1.8 T...
5246日前view164
全般
52
Views
質問者が納得調べた事を鵜呑みにするからそういう事になるのですよ。使ってるカメラが違い、表現方法が違えばやり方も変わって当然です。 まずは自分のカメラの取説を読み実際に使ってスペックを知りましょう。 半月以上の時間が有りますから試してみましょう。 ①ISO感度は自分の許容範囲を知りましょう。近所で良いので夜景をいろんな感度で撮って自分でどの位の感度まで我慢できるかを知るのです。800なのか、1600なのか、3200なのか・・・ ②フラッシュは夜景のみは焚かない、夜景と人を撮る時や何か手前に照明を入れて撮りたい物があ...
3932日前view52
全般
63
Views
質問者が納得◆ニッシンジャパンン キヤノン純正スピードライトのTTL調光が、あんまり精度良いと思わないので、どうレベルに近いかなぁと思わなくもない。否定なのか肯定なのかわからない評価が、私個人の正直な評価です。 条件の良い撮影なら、昔のナショナル等のストロボで外光オートなども優秀でしたし、そこからなんにも進化も感じないレベル。 条件が悪いときのはずし方も、純正でもはずしているので、こんなもんかと普通にしょうぼりするレベル。 ◆Di700とメイン。サブとして、YONGUNUO製のストロボとアンブレラを使用してス...
3949日前view63
全般
861
Views
質問者が納得カメラは一応、「精密機器」であることをお忘れなく。 落下したとなると、相当な衝撃が加わったと思うべきです。 文面を見る限り、レンズマウント部が損傷したようですが、 ボディ本体もメーカー点検してもらったほうが良いでしょう。 前述したように、カメラは精密機械です。 加工時は、それこそミクロン単位で加工しています。 僅かな歪みで、正常に撮影できなくなるものなのです。 まず、レンズは、その程度の値段であれば、 特別な思い入れが無い限りは新品購入をお勧めします。 落下による損傷がどこに影響するか判りませんから...
4371日前view861
全般
182
Views
質問者が納得キヤノン「EOS KissX4」と「EOS 60D」は同世代のモデルであり、 画質的な潜在能力は同等です。 キヤノンはピクチャースタイルという考え方を導入しており、 異なる機種であっても基本的な画作りは同等となっているんです。 今回はレンズを変更したのが画質に影響を与えているものと 推測致します。 公式サイトで発表しているそれぞれのレンズのMTFをご覧下さい。 ・「EF-S18-55mmF3.5-5.6IS Ⅱ」 # http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s1...
4426日前view182

取扱説明書・マニュアル

4588view
http://cweb.canon.jp/.../eos60d-im-ja.pdf
324 ページ10.13 MB
もっと見る

関連製品のQ&A